GMOとくとくBBのWiMAXはおすすめ?評判や4つのデメリットを解説!
GMOとくとくBB WiMAXは、東証1部の「GMOインターネット」運営するWiMAXプロバイダ最大手です。
おなじみの高額キャッシュバックや、最新端末が無料でもらえWiMAXがお得に利用できます。
WiMAXプロバイダは20数社ありますが、正真正銘「GMOとくとくBB WiMAX」が最安値になっています。
このページでは「GMOとくとくBB WiMAX」のメリット・デメリットや実際の速度を紹介しています。
- 1. GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報
- 2. GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プラン
- 3. GMOとくとくBB WiMAX 2+の端末スペック
- 4. GMOとくとくBB WiMAX 2+の5つのメリット
- 5. GMOとくとくBB WiMAX 2+の4つのデメリット
- 6. GMOとくとくBB WiMAX 2+の口コミ・評判
- 7. GMOとくとくBB WiMAX 2+の通信速度を検証
- 8. GMOとくとくBB WiMAX 2+は本当におすすめ?他社と比較
- 9. GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約方法
- 10. GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約前によくある質問
- 11. GMOとくとくBB WiMAX 2+の運営会社
- 12. GMOとくとくBB WiMAX 2+のまとめ
GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン情報
【7月最新】GMOとくとくBB WiMAXは、6,000円のキャッシュバックキャンペーンを開催しています。

GMOとくとくBB WiMAX 2+の料金プラン
最初に、GMOとくとくBB WiMAXの料金プランを見ていきましょう。
2プランがあり、たくさん使う人は「ギガ放題プラン」あまり使わない人は「7GBプラン」のように選べます。
ギガ放題プラン | |
月間データ容量 | 無制限 |
月額料金 | 初月:2,849円(日割り) 1~2ヶ月:2,849円 3~24ヶ月:3,678円 25ヶ月~:4,688円 |
キャッシュバック | 6,000円 |
3年間支払い額 | 140,170円 |
実質月額料金 | 3,894円 |
7GBプラン | |
月間データ容量 | 7GB |
月額料金 | 初月:2,849円(日割り) 1~2ヶ月:2,849円 3~24ヶ月:2,959円 25ヶ月~:3,969円 |
キャッシュバック | 6,000円 |
3年間支払い額 | 115,724円 |
実質月額料金 | 3,215円 |
プラン共通 | |
契約期間 | 3年(自動更新) |
初期費用 | 3,300円(事務手数料) |
初月 | 日割り |
端末代金 | 無料贈与(返却不要) |
端末保証オプション (月額) |
安心サポート:330円 安心サポートワイド:550円 |
LTEオプション | |
端末発送 | 即日発送 |
使用回線 | WiMAX 2+、au4G LTE |
支払方法 | クレジットカード |
初期契約解除制度 | 20日間(クリーングオフ) |
WiMAXユーザーの90%の人が、GB数当りのコスパがよい「ギガ放題プラン」を選らんでいます。
「ライトプラン」は安いですが、月間7GBしか使えず、最近のネット事情を考える使いものになりません。
端末保証オプション|安心サポート
安心サポートは、端末が故障等の場合に無料修理してくれるオプションです。
安心サポート | 安心サポートワイド | |
月額 | 330円 | 550円 |
補償内容 | 故障 | 故障・破損・水濡れ |
加入条件 | 契約時に加入 |
オプション未加入の場合は、修理費用は5,500円~、交換費用は20,900円が発生したします。
GMO端末にはメーカー保証1年があり、1年目の故障であれば無料修理が受けられます。
Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
Wi-Fi(公衆無線LAN)は、月額398円(最大2ヶ月無料)で利用できるオプションサービスです。
KDDIグループが運営するWi2を利用した公衆無線LANサービスになります。
公共交通機関、駅、空港、バス、ホテル、カフェなど街中で、インターネットに接続することができます。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の端末スペック
GMOとくとくBB WiMAXの採用端末(ルーター)を見ていきましょう。
端末は、最新3機種から選べいずれも無料でもらえます。
モバイルルーター|Speed Wi-Fi NEXT W06・WX06
Speed Wi-Fi NEXT「W06・WX06」 仕様 | ||
機種名 | W06 | WX06 |
![]() |
![]() |
|
画像クリックで拡大 | 画像クリックで拡大 | |
サイズ | 128×64×11.9mm | 111x62x13.3mm |
重さ | 125g | 127g |
同時接続台数 | 16台 | 16台 |
下りスピード | 最大 558Mbps | 最大 440Mbps |
上りスピード | 最大 30Mbps | 最大 30Mbps |
連続使用時間 | 9時間 | 11.5時間 |
インターフェイス | Type-C USB | Type-C USB |
対応ネットワーク | WiMAX 2+、au 4G LTE | |
WiFi規格 | 2.4GHz IEEE802.11b/g/n 5GHz IEEE802.11ac/n/a |
|
バッテリー容量 | 3,000mAh | 3,200mAh |
クレードル | なし | 別売り |
色 | ブラック、シルバー | ホワイト、グリーン |
メーカー | HUAWEI | NEC |
Speed Wi-Fi NEXT W06
下り最大1.2ギガバイトの高速通信が可能で、動画視聴も快適にできるコンパクトなモバイルルーターです。
電波感度、実効速度ともに安定した人気NO.1モデルになっています。
なお、W06はクレードルはありません。
Speed Wi-Fi NEXT WX06
安心の日本製でセキュリティー対策にも優れ、高スペックなモバイルルーターです。
別売りのクレードルに乗せると、充電ができたり、Wウイングアンテナ搭載で室内での利用がより快適になります。
ホームルーター|WiMAX HOME 02
WiMAX HOME 02 仕様 | |
![]() ![]() |
|
サイズ | 50 x 118 x 100mm |
重さ | 218g |
同時接続台数 | 20台 |
下りスピード | 最大 440Mbps |
上りスピード | 最大 30Mbps |
対応ネットワーク | WiMAX 2+、au 4G LTE |
WiFi規格 | 2.4GHz IEEE802.11b/g/n 5GHz IEEE802.11ac/n/a |
電源 | 100V AC ±10% 50/60Hz 同梱のACアダプタ使用 |
有線LAN | 1ポート |
色 | ホワイト |
メーカー | NECプラットフォームズ |
WiMAX HOME 02は、自宅やオフィスに置いて使うホームルーターになり、コンパクトな設計で置き場所を選びません。
面倒な設定もなく、コンセントに差すだけでWiFiに繋がります。
安心のNEC製で、安定した通信環境でインターネットが利用できます。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の5つのメリット
GMOとくとくBB WiMAXのメリットと特徴を見てきましょう。
キャッシュバックでWiMAX最安値
GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックでWiMAX最安値になっています。
キャッシュバック6,000円+月額割引キャンペーン特典があり、他社よりお得に利用できます。
本当に最安値なのか、安いと評判のプロバイダと比較してみました。
ギガ放題プランで比較 | |
3年間支払い総額 | |
GMOとくとくBB WiMAX | 140,170円 |
Broad WiMAX | 144,820円 |
カシモWiMAX | 146,256円 |
このように「GMOとくとくBB WiMAX」が、圧倒的に安く利用できるのが分かります。
WiMAXは、通信環境は同じなので料金で選ぶの1番です。
キャッシュバックの受取方法は、ページ下の「よくある質問」で説明しています。
ギガ放題プランは実質無制限
WiMAX「ギガ放題プラン」は、限定的な制限はありますが、月間データ容量は実質無制限で利用できます。
回線は、下の2つを使っての大容量高速通信が可能です。
- WiMAX 2+
- au 4G LTE
データ容量は「WiMAX 2+」は月間無制限になり、「au 4G LTE」は月間7GBまでになっています。
WiMAXであれば、ネットはもちろんデータ消費の多い動画配信サービスも快適に楽しめます。
プロバイダメールが15個まで無料付与
GMOとくとくBB WiMAXは、プロバイダーメールが15個まで無料で使えます。
WiFiと契約しても「プロバイダーメール」を無料提供しているのは数えるほどです。
メリットは、フリーメールアドレスとは違い各種サービスでも登録拒否をされません。
それが15個まで利用できますので、本人や家族で複数のメールアドレスが持てることになります。
みなさんも、1度や2度経あると思いますが「このメールアドレスでは登録できません」なんてことも、プロバイダメールなら心配ありません。
金融機関等ではフリーメールアドレスではなく、信頼性の高いプロバイダメールアドレスでの登録が求めらる場合がほとんどです。
端末代金は無料になっている
GMOとくとくBB WiMAXは、最新端末が無料でもらえます。
買取端末になりますので、解約時にレンタル端末のような返却の必要はありません。
解約後、不要であればヤフオクで売るなり、SIMを差し替えて再利用するなり自由です。
端末は最短即日発送
平日15:30、土日祝日14:00までに、申込み完了を完了すると即日発送されます。
佐川急便で配送され、配送地域によっては翌日から使えます。
WiMAXは工事不要で届いたその日から利用でき、それも人気の一つになっています。
スグに使いたい時は即日発送は助かります。
au・UQ mobileユーザーはスマホ料金が割引
GMOとくとくBB WiMAXと契約すると「au」と「UQ mobaile」ユーザーは月額料金が割引になります。
簡単な手続きで、お手持ちのスマホや携帯の料金が安くなります。
お得な特典になっていますので、端末を受けっとらスグに手続きしましょう。
auスマートバリューmine
auユーザーは、月額最大1,100円割引されます。
かなりお得な制度で、1,100円×12ヶ月で年間13,200円のスマホ料金が節約できます。
契約プランによって適用期間や割引料金は違いますが、どのようなプランでも必ず割引対象です。
手続きは、auショップやKDDIお客さまセンター(局番なし:157)で「auスマートバリューmine」の適用を申し出てください。
UQ mobile ギガMAX月割
UQ mobileユーザーは、月額最大550円割引されます。
- スマホプラン:550円割引
- おしゃべりプラン・ぴったりプラン:330円割引
手続きは、UQスポットや会員サポートページmy UQ mobileからできます。
WiMAXでも「auスマートバリューmine」と「ギガMAX月割」適用にならないプロバイダがありますので要チェックです。

GMOとくとくBB WiMAX 2+の4つのデメリット
つづいて、GMOとくとくBB WiMAXの4つのデメリットを見ていきましょう。
キャッシュバックは申請制
GMOとくとくBB WiMAXの、キャッシュバックは申請制になっています。
契約者の方が、申請を忘れるとキャッシュバックは貰えません。
自動振り込みだと嬉しいのですが、残念ながらそのようなにはなっていません。
ハイスピードプラスエリアモードは月間7GBまで
WiMAXには速度モードが2種類あります。
- ハイスピードモード(HS)
- ハイスピードプラスエリアモード(HS+A)
通常はハイスピードモードを使うと思いますが、ハイスピードプラスエリアモードは田舎や地下で電波が強いことです。
しかし、ハイスピードプラスエリアモードを使えるのは月間7GBまです。
それを超えると、通常使っているハイスピードモードも速度制限(128Kbps)の対象になってしまいます。
ハイスピードモードも十分に高速通信なので、必要意外はハイスピードプラスエリアモードは使わない方が無難です。
これらは、WiMAXプロバイダの全てが同じ条件です。
申込時2つのオプション加入が必須
GMOとくとくBB WiMAXは、以下の3つのオプションから、いずれかの2つへ加入することが条件になっています。
- 安心サポート・安心サポートワイド(どちらかを選択)
- Wi-Fi(公衆無線LAN)接続オプション
最初の1~2ヶ月間はオプション料金が無料ですが、無料期間を過ぎると自動的に月額料金が発生します。
不要な場合は「会員サポートページ BBnavi」で解約ができます。
解約タイミングですが、契約した翌月1~20日までに手続きすると料金は発生しません。
違約金等もありませんので、安心して解約して下さい。
解約方法は簡単ですが、オプション加入を忘れている場合もありますので、メモっておくとよいです。
口座振替に対応していない
GMOとくとくBB WiMAXの支払方法はクレジットカード払いのみです。
デビットカードや口座振替には対応していません。
カードをお持ちでない方は「WiMAX 2+ セゾンカードの同時申し込みキャンペーン」が利用できます。
WiMAXとカードが同時に申し込めるので、面倒な手続きが1度で済みます。

GMOとくとくBB WiMAX 2+の口コミ・評判
それでは、GMOとくとくBB WiMAXのTwitterでの評判を見ていきましょう。
キャッシュバックを貰い忘れた
GMOとくとくBBのキャッシュバックもらい損ねた。
キャッシュバックの説明わかりにくいしてっきり最初に登録したメアドに来るかと思ってたのにパソコンのメアドに来てた上に半年後か11ヶ月後かと思ってたら開通2ヶ月後にメール来てたらしく、あれはキャッシュバック貰い忘れ狙ってるとしか思えない。— みずたま (@o_dang0) June 22, 2021
この方はキャッシュバックを貰いそこねたようです。
キャッシュバックのメール案内は11ヶ月後なので、忘れないようにしましょう。
GMO WiMAXに乗り換えて快適になった
ポケットWiFiですが、今まで使っていたどんなときもWiFiの通信速度が遅すぎるのでGMOのWiMAXに変更しました。とても快適。
コスト面も大事だけどストレスなく使えることも大事。
自分にとって時間は最も大切にしたい資源なので、そこを奪いにくるような物・事・人は排他した方がいいと思っている。
— よせやん@目指せスポーツドクター (@sports_doctor93) June 27, 2020
通信トラブルで大炎上した「どんなときもWiFi」から乗り換えた方です。
行政指導を受けた「どんなときもWiFi」現在も新規受付を停止しています。
GMOとくとくBB契約した結果は?
引越しに伴い、ネット回線の新規契約進めてたら、次物件の光回線の工事が6月が最速🥺とのことだった。
しゃーないなと思い、並行してモバイルルーターWiMAX W06(プロバイダはGMOとくとくBB)を契約した。その結果、
ping 40ms
下り 50Mbps
上り 8Mbps
十分やんけ‼️うれし。 pic.twitter.com/En3xo3wQSs— ひつじおとこ (@t2py_spotting) April 11, 2020
光回線の工事予定が合わず、工事不要のWiMAXを契約されたようです。
速度も非常に安定しているのが分かります。
解約方法が分かりやすかった
良いことだと思ったので書いておく。
GMOとくとくBBというWimaxサービスに入っていて、都合により解約する予定なのだけれど、会員サポートページに解約方法がかなりわかりやすく書かれていた。企業姿勢としてとても良いことだと思う。
解約しちゃうけど。ごめんね。今までありがとう。— hamatoと申します⚓ (@yt_indahouse) February 17, 2019
GMOは解約もスムーズに出来ますので安心といえます。
業者によっては解約手続きを明確に表示されていな所もあります。
端末がスグに届いた
WiMAXはGMOで申し込んだら安いし届くの早い!!
コロナで配送遅れてるって聞いてたけど、WiMAX一昨日頼んだらもう届いてた🤣
— (=゚ω゚)ノ@豆柴 (@ro0l8OOK34Nfg0U) July 20, 2020
GMOとくとくBB WiMAXはコロナ渦でも即日発送しているようです。
ちなみに他社WiFiでは端末の在庫切れが相次いでいます。
悪い口コミでは「サポートセンターへ電話が繋がらない」や「端末が遅れて届いた」などがありました。
他には、特に気を付ける口コミは見かけませんでした。
GMOとくとくBB WiMAXの評判はおおむね良いようです。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の通信速度を検証
ここでは、WiMAXの速度検証の結果を見ていきましょう。
WiFiを選ぶ際に、速度は料金とならんで重要なポイントなります。
WiMAXは、プロバイダが変わっても速度は一緒です。
遅いWiFiはインターネットでは、ストレスになりますので注意が必要です。
GMOとくとくBB WiMAX 2+|実際の速度
それでは、実際のWiMAX速度を見ていきましょう。
速度検証には、GMOとくとくBB WiMAXの採用端末「WX06」にてテストしています。
テスト結果では、下り速度「24.52~38.61Mbps」の速度がでており「合格点」です。
YouTubeやオンデマンド動画を快適に視聴するには、下り速度「15Mbp以上」が必要です。
WiFi選びで1番大切なのは「実際の速度」です。
① 下り:35.88Mbps 上り:3.81Mbps|WiMAX 実測値
② 下り:37.61Mbps 上り:2.69Mbps|WiMAX 実測値
③ 下り:38.61Mbps 上り:2.86Mbps|WiMAX 実測値
④ 下り:24.52Mbps 上り:5.10Mbps|WiMAX 実測値
⑤ 下り:30.15Mbps 上り:3.71Mbps|WiMAX 実測値
以上が、実際の「WiMAX」の通信速度でした。
このように、WiMAX 2+、au LTE回線を利用することで高速通信ができます。
テスト結果は、下り速度「24.52Mbps」以上になり、WiMAXなら動画もストレスフリーで視聴できるでしょう。
通信速度の目安
通信速度の目安になり、下り速度「10Mbps」以上でていれば特に問題なく使えます。
下り通信速度|快適度の目安 | |
30Mbps~ | 全てのサービスをストレスフリーで利用できる。 |
15~30Mbps | 動画・ネットゲームも快適に楽しめる。 |
8~15Mbps | 快適だが動画サービスによっては満足できない。 |
1~8Mbps | LINE・SNS・ネット閲覧は問題なくできる。 |
~1Mbps | 動画視聴は困難だがメールはできる。 |
付則になりますが、上り回線については普段使いするもではありません。
主に、メール送信やSNSに動画をあげる際に使うくらいです。
そのため、上り速度は「1.5Mbps」もでていれば十分です。
GMOとくとくBB WiMAX 2+は本当におすすめ?他社と比較
GMOとくとくBB WiMAXは、本当におすすめなのか他社と比較してみました。
「Broad WiMAX」と「GMOとくとくBB WiMAX」を比較
WiMAX最安値クラスいわれる「Broad WiMAX」と「GMOとくとくBB WiMAX」比較してみました。
ギガ放題プランで比較 | ||
プロバイダ | Broad WiMAX | GMOとくとくBB (月額割引コース) |
月額料金 | 初月:2,999円 1~2ヶ月:2,999円 3~24ヶ月:3,753円 25ヶ月~:4,413円 |
初月:2,849円 1~24ヶ月:2,849円 25ヶ月目~:4,689円 |
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
初期費用 | Web割で0円 |
0円 |
端末代金 | 0円 | 0円 |
キャッシュバック | なし | ▲6,000円 |
3年間支払い総額 | 144,820円 | 140,170円 |
3年間実質月額 | 4,022円 | 3,894円 |
オプション加入 | 必須 (契約後解約可能) |
必須 (契約後解約可能) |
LTEオプション | ||
プロバイダメール | 998円 / 月 | 無料・15個まで |
ギガ放題プランの比較結果は「GMOとくとくBB WiMAX」が安いのが分かりました。
3年間の支払い総額は「-4,650円」お得になっています。
WiMAXは、なんと言っても料金で選ぶのが1番です。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の解約方法
ここでは、GMOとくとくBB WiMAXの解約方法や更新について見ていきましょう。
更新
3年毎の自動更新で、解約申請がない限りそのまま更新となります。
解約方法
契約途中で解約する場合は「GMOとくとくBBお客さまセンター」手続きできます。
- お客さまセンター:0570-045-109
なお「会員サポートページ BBnavi」から解約できるのは、37ヶ月目の更新月のみです。
当月20日までに解約申請した場合は、当月の解約となります。
21日以降の解約申請は、翌月扱いで解約手続きとなります。
GMOとくとくBB WiMAX 2+|解約違約金
3年の契約途中で解約すると以下の違約金が発生します。
違約金を0円で解約するなら37ヶ月目の更新月になります。
GMOとくとくBB WiMAX 解約違約金 | |
1~12ヶ月目 | 20,900円 |
13~24ヶ月目 | 15,400円 |
25ヶ月目~ | 10,450円 |
更新月(37ヶ月目) | 0円 |
解約違約金は期間によって違いますが、25ヶ月目以降から10,450円と下がります。
最新端末が無料配布されますので、違約金が端末代だと考えれば妥当な金額といえます。
※ 端末は解約しても返還の必要はありません。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の契約前によくある質問
ここでは、GMOとくとくBB WiMAXの契約前のよくある質問についてです。
端末はどの機種を選ぶと良いの?
GMOとくとくBB WiMAXは、モバイルルーターとホームルーターが用意されています。
モバイルルーター
2機種ともスマホサイズで、持ち運びができるので外出先でも使えます。
結論から言うと通信速度も安定感もある「W06」を選べば間違いはありません。
クレードルを使うなら「WX06」になります。
どちらを選ぶにしても最新機種で全く問題なく使えます。
ホームルーター
自宅やオフィスで据置いて使うなら「HOME 02」一択になります。
コンパクトな作りになっており置き場所を選びません。
サービスエリア内か判定したい?
WiMAXの利用エリアが、ピンポインで確認できますのでご利用下さい。
ピンポイントエリア判定で「◯」であれば、WiMAX利用エリアになり安心して使うことができます。
フリーワード検索で「地名や郵便番号」を入力すると簡単に判定できます。
参考元:UQ WiMAX
20日間キャンセルができるの?
GMOとくとくBB WiMAXには、通常の8日間の初期解約制度に加え、独自の20日間キャンセルできる制度があります。
申込み時の住所で「UQ WiMAX 2+ピンポイントエリア判定」で「◯」だったが、実際に使うと速度が不安定な場合です。
キャンセル適用条件
- 申込み住所がピンポイント判定で「◯」なこと
- お客様センターへ「20日以内の解約」の連絡をする
- 申込み日から20日以内に端末一式を返却する
上記の手続きでキャンセルが可能です。
キャンセル申請先
「GMOとくとくBB」お客さまセンター
- TEL:0570-045-109
- 受付時間:平日10:00 ~19:00
2つのキャッシュバックコースどっちがお得?
GMOとくとくBB WiMAXには、2種類のキャッシュバックがあり迷うポイントでもあります。
当サイトでは、ここまで月額割引コースについて紹介してきました。
どちらが本当に安いのか、2つのキャッシュバックプランを比較してみましょう。
ギガ放題プラン | ||
月額割引 コース |
キャッシュバック コース |
|
月額料金 | 初月:2,849円 1~2ヶ月:2,849円 3~24ヶ月:3,678円 25ヶ月~: 4,688円 |
初月:3,969円 1~2ヶ月:3,969円 3ヶ月~:4,688円 |
キャッシュバック | 6,000円 | 28,000円 |
3年間支払総額 | 140,170円 | 142,630円 |
3年間月額平均 | 3,894円 | 3,962円 |
このように「月額割引コース」の方が、3年間の支払総額が安いのが分かります。
また「月額割引コース」は、万一キャッシュバックを貰い忘れても、月額料金が確実に安くなるメリットもあります。
それでも、最大28,000円のキャッシュバックコースを希望の方は「キャッシュバックプラン」へアクセスください。
キャッシュバックの確実な受取方法は?
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを確実に受取る方法です。
契約月を1ヶ月目とし11ヶ月目に、契約時にGMOから付与される基本メールアドレス「〇〇@〇〇.gmobb.jp」にメールが届きます。
メールが届いたら案内に従って、WEB上で口座情報を登録します。
手続き自体は簡単ですが、案内メールを見逃したり忘れていると貰えません。
件名は「GMOとくとくBB キャッシュバック特典お待ちのお客様へご案内」となっていますが、今後は変わるかもしれません。
なお、キャッシュバックメールは月末に届くことが多いです。
契約月を1ヶ月目とし、11ヶ月目にGMOからメールが届く。
必要事項『口座情報』をWEB上で登録する。
登録後の翌月末に指定口座へ入金される。
申請時期を忘れないように早見表を活用してください。
キャッシュバック受取り月 | ||
端末発送月 | キャッシュバック 案内メールが届く月 |
キャッシュバック 振り込み月 |
1月 | 11月 | 12月 |
2月 | 12月 | 翌年1月 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月 |
ワンタイムHS+A設定方法は?
端末「WX06」での「ワンタイムHS+A設定」及び確認方法です。
HS+Aは、月間7GBまでになりますので、クイック設定Webで「6GB」に設定しておくと安心です。
- ハイスピードモード(HS):無制限
- ハイスピードプラスエリアモード(HS+A):7GB
確認方法は、クイック設定Web「192.168.179.1」へログインします。
- ユーザー名:admin
- パスワード:*****5桁
「管理者パスワード初期値」は、WX06端末画面の「情報 > 端末情報」で確認できます。
ログイン後「トップページ > ネットワーク設定 > 基本設定」で確認しましょう。
画像のように「ワンタイムHS+A設定」が「6GB」設定になっていれば問題ありません。
WiMAXは通信制限はありますか?
WiMAXは基本的に無制限ですが、直近3日間で10GBを超えると通信制限になります。
制限は翌日「18:00~02:00」の時間帯に限り、速度が「1Mbps」へ低下します。
ただ、制限されても「18:00~02:00」以外の時間帯は通常どおり高速通信できます。
そのため日中がメインであれば、実質無制限で利用できます。
通信制限解除のタイミングは、3日で10GBを下回った翌日02:00です。
GMOとくとくBB WiMAX 2+の運営会社
サービス名:GMOとくとくBB WiMAX
運営会社:GMOインターネット株式会社
設立:1991年5月
所在地:〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー4~14階・総合受付11階
電話番号:03-5456-2555
資本金:50億円
ホームページ:https://www.gmo.jp/
運営は、東証1部上場のGMOインターネット株式会社で安心感があります。
プロバイダー運営歴も長いのでサポートにも精通しています。
GMOとくとくBB WiMAX 2+のまとめ
GMOとくとくBB WiMAXのメリットは、高速安定通信ができる「WiMAX 2+、au LTE」回線を使用できることです。
KDDI(au)回線で、通信速度や安定感も抜群なので、ストレスーフリーな環境でネットが利用できます。
その安定感から、他社で通信トラブルを経験した人が、WiMAXに乗り換えたりしています。
キャッシュバック制度も用意されていますので、ちょっとしたお小遣いもゲットできます。
また、端末は最新機種が無料で貰えるのも嬉しいです。
購入端末になりますので、解約時の手間もなく返却送料もかかりません。
GMO3つのメリット
- 月間通信量が無制限
- 最新端末が無料で貰える
- キャッシュバックが貰える
そんな「GMOとくとくBB WiMAX」は、選んでも間違いのないポケットWi-Fiではないでしょうか。