LINEMOで使えるOPPO端末まとめ!対応機種が一目でわかる!

LINEMO OPPO 動作確認端末

この記事では、LINEMOで使えるOPPO端末を紹介しています。

OPPOブランドの端末には「SIMフリー版、ソフトバンク版、ワイモバイル版、au版、楽天モバイル版、UQモバイル版」などがあります。

また、OPPOには「Find Xシリーズ、Renoシリーズ、Aシリーズ」があり、モデルごとの対応状況も解説していますので参考にしてください。

目次

最初にLINEMOとOPPOについて

最初にLINEMOとOPPOについて簡単に紹介します。

LINEMOについて

LINEMOは、ソフトバンク・サブブランドのオンライン専用プランです。

料金プランは、3~10GB/~月2,090円のベストプランと、30GB/月2,728円のベストプランVの2種類があります。

特に、LINEアプリの「トーク・通話・ビデオ通話」をデータ消費ゼロで利用できる「LINEギガフリー」も魅力です。

LINEMOは低価格にくわえ、ソフトバンクメイン回線を使い、キャリア品質で使える格安SIMです。

OPPOについて

OPPOは2004年に中国で設立されたグローバルなスマホブランドです。

世界60以上の国と地域で展開し、高性能カメラや急速充電技術「VOOC」、洗練されたデザインで注目を集めています。

ハイエンドのFind Xシリーズ、バランス型のRenoシリーズ、コスパ重視のAシリーズを取り揃え、使いやすさと美しさが特徴です。

スマホだけでなく、イヤホンやスマートデバイス分野にも積極的に進出している革新的メーカーです。

LINEMOで使えるOPPOの端末一覧

LINEMO OPPO 動作確認端末

LINEMOで使えるOPPOブランドの端末一覧を紹介します。

紹介する端末は、LINEMO公式サイトで動作確認済みで、LINEMO(ソフトバンク回線)で問題なく利用できます。

LINEMOでOPPOの「SIMフリー版、キャリア版」を使う際の参考にしてください。

【公式】LINEMOの動作確認端末

※ LINEMOでOPPO端末を利用する際は、動作確認端末か確認してください。

OPPO:SIMフリー版

OPPO SIMフリー版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:SIMフリー版」は以下のとおりです。

OPPO:SIMフリー版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno14 5G
(CPH2737)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno13A
(CPH2699)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno11A
(CPH2603)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno10 Pro 5G
(CPH2541)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno 10x Zoom
(CPH1919)
4G nanoSIM
OPPO Reno9 A
(CPH2523)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno7 A
(CPH2353)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno5 A
(CPH2199)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno3 A
(CPH2013)
4G nanoSIM
OPPO Reno A
(CPH1983)
4G nanoSIM
Find Xシリーズ OPPO Find X8
(CPH2651)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Find X3 Pro
(CPH2173)
4G、5G eSIM
nanoSIM
Aシリーズ OPPO A79 5G
(CPH2557)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO A77
(CPH2385)
4G nanoSIM
OPPO A73
(CPH2099)
4G eSIM
nanoSIM
OPPO A55s 5G
(CPH2309)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO A54 5G
(CPH2303)
4G、5G nanoSIM
OPPO A5x
(CPH2725)
4G nanoSIM
OPPO A5 2020
(CPH1943)
4G nanoSIM
OPPO A3 5G
(CPH2639)
4G、5G eSIM
nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上の「OPPO・SIMフリー版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンドや、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

OPPOブランドの国内SIMフリー版は、各キャリアに対応した扱いやすい端末です。

OPPO:ソフトバンク版

OPPO ソフトバンク版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:ソフトバンク版」は下記のとおりです。

OPPO:ソフトバンク版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno3 5G
(A001OP)
4G、5G nanoSIM
Aシリーズ OPPO A55s 5G
(A102OP)
4G、5G eSIM
nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

上記の「OPPO:ソフトバンク版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンド及び、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

LINEMOはソフトバンク・サブブランドなので、OPPOのソフトバンク版はLINEMOと相性が良いです。

OPPO:ワイモバイル版

OPPO ワイモバイル版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:ワイモバイル版」は次のとおりです。

OPPO:ワイモバイル版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno13A
(A501OP)
4G、5G nanoSIM
OPPO Reno9 A
(A301OP)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno7 A
(A201OP)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno5 A (eSIM対応版)
(A103OP)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno5 A (eSIM未対応版)
(A101OP)
4G、5G nanoSIM
OPPO Reno3 A
(A002OP)
4G nanoSIM
Aシリーズ OPPO A3 5G
(A402OP)
4G、5G eSIM
nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上の「OPPO・ワイモバイル版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンドや、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

ワイモバイルとLINEMOは、どちらもソフトバンク・サブブランドなので、同様の設定手順で利用できます。

OPPO:au版

OPPO au版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:au版」は次のとおりです。

OPPO:au版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno7 A
(OPG04)
4G、5G eSIM
nanoSIM
Find Xシリーズ OPPO Find X3 Pro
(OPG03)
4G、5G nanoSIM
OPPO Find X2 Pro
(OPG01)
4G、5G nanoSIM
Aシリーズ OPPO A54 5G
(OPG02)
4G、5G nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上の「OPPO・au版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンドや、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

OPPO:楽天モバイル版

OPPO 楽天モバイル版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:楽天モバイル版」は次のとおりです。

OPPO:楽天モバイル版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno13A
(CPH2699)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno9 A
(CPH2523)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno7 A
(CPH2353)
4G、5G eSIM
nanoSIM
Aシリーズ OPPO A79 5G
(CPH2557)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO A55s 5G
(CPH2309)
4G、5G eSIM
nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上の「OPPO・楽天モバイル版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンドや、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

楽天モバイルの端末は、販売当初からすべてSIMフリーなので、全キャリアで利用可能です。

OPPO:UQモバイル版

OPPO UQモバイル版

LINEMOで動作確認済みの「OPPO:UQモバイル版」は下記のとおりです。

OPPO:UQモバイル版
シリーズ名 機種名(型番) 通信規格 SIMタイプ
Renoシリーズ OPPO Reno13A
(OPG05)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno7 A
(OPG04)
4G、5G eSIM
nanoSIM
OPPO Reno3 A
(OPU33)
4G nanoSIM
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上の「OPPO・UQモバイル版」は、LINEMO公式サイトで動作確認済みです。

また、LINEMO(ソフトバンク回線)の主要4Gバンド及び、5G対応機種であれば主要5Gバンド「n28、n77」などに対応しています。

LINEMOでOPPOを使う時の予備情報

LINEMO × OPPO SIMカード

LINEMOでOPPOを使う時の予備情報をご案内します。

LINEMOの4G/5G対応バンド

LINEMOの4G/5G対応バンドは次のとおりです。

LINEMO 4G(LTE)通信 5G通信
対応バンド Band 1
Band 3
Band 8
Band 11
Band 28
Band 41
Band 42
n3
n28
n77
n257

まず、LINEMOはソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンク回線を使用します。

ソフトバンクの主要4Gバンドは「Band 1、Band 3、Band 8」で、多くのOPPO端末が対応しています。

特に「Band 8」は、ソフトバンクのプラチナバンドのため、Band 8対応機種はより快適に利用可能です。

次に、主要5Gバンドは「n28、n77、n257」で、いずれかに対応しているOPPO端末は5Gを利用できます。

ご自身の端末の対応バンドを確認する際は、「機種名 + 対応バンド」で検索してみてください。

OPPOのデュアルSIM対応機種

OPPOのデュアルSIM対応機種は次のとおりです。

シリーズ名 機種名 デュアルSIMパターン DSDV 対応状況
Renoシリーズ OPPO Reno14 5G nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno13A nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno11A nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno10 Pro 5G nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno 10x Zoom nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
OPPO Reno9 A nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno7 A nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno5 A (eSIM対応版) nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno5 A nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Reno3 A
*ワイモバイル版非対応
nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
OPPO Reno A nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
Find Xシリーズ OPPO Find X8 nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO Find X3 Pro nanoSIM + eSIM ◯ 対応
Aシリーズ OPPO A79 5G nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO A73 nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO A55s 5G nanoSIM + eSIM ◯ 対応
OPPO A54 5G
*au版非対応
nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
OPPO A5x nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
OPPO A5 2020 nanoSIM + nanoSIM ◯ 対応
OPPO A3 5G nanoSIM + eSIM ◯ 対応
【公式】LINEMO 動作確認端末

以上のOPPO端末は、デュアルSIMに対応しています。

これらの機種は、LINEMOのSIMや他社のSIMを組み合わせた、デュアルSIM運用が可能です。

機種ごとに、デュアルSIMパターンは「eSIM + SIMカード」と「SIMカード + SIMカード」があるので、確認のうえSIM選びをしてください。

また、DSDV対応機種であれば、2回線同時待ち受けが可能で、両方のSIMで4Gまたは5Gの同時通信が可能です。

OPPOの各シリーズの違いと特徴

OPPO シリーズ
Find Xシリーズ 高性能のハイエンドモデル
Renoシリーズ 性能と価格のバランスモデル
Aシリーズ コスパ重視のエントリーモデル

OPPOには「Find Xシリーズ、Renoシリーズ、Aシリーズ」の3つがあります。

Find Xシリーズは、最高峰のカメラと高性能なCPUを搭載し、洗練されたデザインにくわえ、最高のパフォーマンスとプレミアムな使い心地の最上位モデルになります。

Renoシリーズは、デザイン性とコスパを両立し、高性能カメラや滑らかな動作が魅力で、写真撮影や日常使いを快適に楽しめるバランスの良いモデルです。

Aシリーズは、手頃な価格と使いやすさを重視し、日常利用に十分な性能と長持ちバッテリーを備え、初めてのスマホやサブ機にも最適なコスパ重視のモデルです。

≫ LINEMO 公式サイトへ

LINEMOでOPPOを使う時の注意点

LINEMOでOPPOを使う時の注意点をご案内いたします。

OPPOのSIMロック端末は解除が必要

SIMロック端末 SIMフリー端末
ドコモ 2021年8月26日以前に
発売された端末
2021年8月27日以降に
発売された端末
au 2021年9月30日以前に
発売された端末
2021年10月1日以降に
発売された端末
ソフトバンク 2021年5月31日以前に
発売された端末
2021年6月1日以降に
ワイモバイル
(ソフトバンクサブブランド)
2021年5月11日以前に
発売された端末
2021年5月12日以降に
発売された端末
UQモバイル
(auサブブランド)
2021年9月30日以前に
発売された端末
2021年10月1日以降に
発売された端末
楽天モバイル すべてSIMフリー端末

2021年10月1日以降に発売された端末は、総務省のガイドライン改正により、SIMロックは原則禁止されました。

キャリアによっては、2021年10月1日を待たずに、SIMロックなし(SIMフリー端末)で販売しています。

したがって、2021年10月1日以降に発売された端末であれば、購入先を問わずSIMフリー端末です。

Android端末

  • 「設定画面」から
  • 「デバイス情報」を開く
  • 「SIMステータス」を開く
  • 「SIMロックステータス」を確認する

ステータス表示

  • 「許可」SIMロック解除済み
  • 「未許可」SIMロック未解除

※機種によって名称は異なります。

OPPOのSIMロック端末の解除手続き

SIMロック解除
ドコモ SIMロック解除手続き
ドコモ
au SIMロック解除手続き
au
ソフトバンク SIMロック解除手続き
ソフトバンク
ワイモバイル
(ソフトバンクサブブランド)
SIMロック解除手続き
ワイモバイル
UQモバイル
(auサブブランド)
SIMロック解除手続き
UQモバイル

SIMロック解除手続きは、各ブランドの店舗やオンラインで手続きできます。SIMロック解除手数料は、各社無料です。

なお、OPPOのSIMフリー版や楽天モバイル版は、もともとSIMフリーなのでスルーしてください。

LINEMOでOPPOを使う際のQ&A

LINEMOでOPPOを使う際のQ&Aをまとめました。

LINEMOのnanoSIM初期設定方法は?
LINEMOのnanoSIM初期設定方法をご覧ください。Android版とiPhone版ごとに開通までの手順がくわしく紹介されています。
LINEMOのeSIMの初期設定方法は?
LINEMO「かんたんeSIM開通アプリ」を利用すると簡単に設定できます。詳しくはLINEMOのeSIM初期設定方法をご覧ください。
LINEMOの対応エリアを調べたい?
LINEMOの対応エリアで確認できます。4G(LTE)や5Gの利用エリアが地図表示され、住所検索してピンポイント調査もできます。
LINEMOでOPPOを購入できますか?
LINEMOは端末のセット販売を行っていません。LINEMOでOPPOを利用する場合は、自身でスマホを用意する必要があります。
LINEMOのnanoSIMのサイズは?
LINEMOのnanoSIMはマルチSIMで、「nanoSIM・microSIM・標準SIM」から、端末に合わせてサイズに切り取って利用できます。
あわせて読みたい
LINEMOの新規申し込み手順!7ステップを画像付きで完全ガイド! この記事では、LINEMOの新規申し込み手順を画像付きで完全ガイドしています。 申し込みの7ステップを、実際の画像を見ながら進めていけますので、手続きがスムーズに行...

LINEMOのキャンペーン情報

現在、LINEMOは以下のキャンペーンを開催しています。

ベストプラン (3~10GB) ベストプランV (30GB)
新規契約
・PayPayポイントプレゼントキャンペーン
PayPay3,000円分 PayPay6,000円分
他社から乗り換え(MNP)
・PayPayポイントプレゼントキャンペーン
PayPay14,000円分 PayPay16,000円分
< 2回線目 >
新規契約
他社から乗り換え(MNP)
・2回線まとめて申し込みキャンペーン
PayPay10,000円分 PayPay10,000円分

< 再契約・出戻り >
他社から乗り換え(MNP)
・おかえりだモンキャンペーン

PayPay6,000円分 PayPay8,000円分
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外です。

以上のとおり、LINEMOならさまざまな申し込み形態でキャンペーンが適用されます。

LINEMOと契約してOPPOを使う方は、キャンペーンを利用してお得に申し込んでください!

≫ LINEMO 公式サイトへ

LINEMOで使える端末の関連記事

ここでは、LINEMOで使える端末の関連記事を紹介しています。

LINEMO × AQUOS

LINEMO × AQUOS
LINEMOで使えるAQUOSスマホを解説!対応機種が一目でわかる! この記事では、LINEMOで使えるAQUOSを解説しています。 SHARP製のAQUOSスマホには「SIMフリー版、ドコモ版、au版、ソフトバンク版、楽天モバイル版」などがあります。 ...

LINEMO × Google Pixel

LINEMO × Google Pixel
LINEMOで使えるGoogle Pixelを解説!対応機種が一目でわかる! この記事では、LINEMOで使えるGoogle Pixelシリーズを解説しています。 Google製のGoogle Pixel端末には「SIMフリー版、ソフトバンク版、ドコモ版、au版」などがありま...

LINEMO × Xperia

LINEMO × Xperia
LINEMOで使えるXperiaスマホを解説!対応機種が一目でわかる! この記事では、LINEMOで使えるXperiaシリーズを解説しています。 ソニー製のXperia端末には「SIMフリー版、ドコモ版、au版、ソフトバンク版、楽天モバイル版」などがあ...

LINEMO × Xiaomi

LINEMO × Xiaomi
LINEMOで使えるXiaomi端末を全ガイド!対応機種が一目でわかる! この記事では、LINEMOで使えるXiaomi端末を紹介しています。 Xiaomiブランドの端末には「SIMフリー版、ソフトバンク版、ワイモバイル版、au版、楽天モバイル版」などが...

LINEMO × Galaxy

LINEMO × Galaxy
LINEMOで使えるGalaxy端末を全ガイド!対応機種が一目でわかる! この記事では、LINEMOで使えるGalaxy端末を紹介しています。 Galaxyブランドの端末には「ドコモ版、au版、ソフトバンク版、ワイモバイル版、楽天モバイル版」などがあり...

まとめ

本記事では、LINEMOで使えるOPPO端末について解説しました。

ご紹介したとおり、OPPO端末には各キャリア版があります。

このうち、LINEMOで動作確認済みのOPPO端末は、LINEMOのソフトバンク回線を快適に利用できます。

一方、OPPOの中にはLINEMOで動作未確認の機種もあるため、使用時は自己責任となります。

それでは、ソフトバンクサブブランドのLINEMOとOPPOを組み合わせて、快適なスマホライフを送ってください。

≫ LINEMO 公式サイトへ

目次