LIBMOのなっとくプランはどう?料金プランやデメリットを全解説!

LIBMO なっとくプラン

この記事では、LIBMOのなっとくプランを解説しています。

なっとくプランには、音声通話SIMとデータ専用SIMの2種類の料金プランがあり、それぞれ紹介しています。

では、なっとくプランの概要やデメリット・メリットを解説していきますので、ひき続きご覧ください。

LIBMO キャンペーン情報

LIBMO・なっとくプランの音声通話SIM「3GB~20GB」に契約で、TLCポイント最大10,000pt還元!

LIBMO・なっとくプランの音声通話SIMとスマホのセット購入で、TLCポイント最大23,000pt還元!

※併用不可

≫ LIBMO 公式サイトへ *

目次

LIBMOなっとくプランの基本情報

LIBMOはTOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM。利用者数は延べ10万人。

LIBMO なっとくプラン 概要

LIBMOなっとくプランの基本情報とスペックをご案内します。

以下の基本情報は「音声通話SIM、データ専用SIM」ともに共通です。

なっとくプランの基本情報
契約事務手数料 3,300円
SIM発行手数料:433円
解約手数料 < 音声通話SIM >
1年未満解約:月額利用料1ヶ月分
1年以上解約:無料
< データ専用SIM >
無料
MNP転出手数料 無料
最低利用期間 音声通話SIM:1年
データ専用SIM:なし
初月料金 日割り
SMS送信料 3.3円 / 70文字
SIMタイプ SIMカード
利用回線 ドコモ 4G
データ量超過後の速度 最大200kbps
データチャージ 1GB:330円
節約モード ◯ 対応
データ繰り越し ◯ 対応
テザリング ◯ 対応
メールアドレス付与 ✕ 非対応
LINE年齢認証 ✕ 非対応
サポート フリーダイヤル、チャット
ポイント還元 TLCポイント、dポイント
支払い方法 クレジットカード
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:57.51Mbps

以上、LIBMOなっとくプランの基本情報とスペックでした。

LIBMOなっとくプランの料金概要

LIBMOなっとくプランは、以下2種類の料金プランがあります。

それぞれ解説していきます。

なっとくプラン・音声通話SIMの料金

LIBMOなっとくプラン・音声通話SIMの料金プランを紹介します。

データ容量 月額料金
(音声通話SIM)
3GB 980円
8GB 1,518円
20GB 1,991円
30GB 2,728円
通話料金と通話オプション
基本通話料 22円 / 30秒
通話オプション 5分かけ放題:月550円
10分かけ放題:月770円
かけ放題:月1,430円
留守番電話 月330円
スマート留守電 月319円
割り込み電話着信 月220円

LIBMO・なっとくプランの「音声通話SIM」は、3GB~30GBの4つのデータプランを提供しています。

3GB/月980円から使え、30GB/月2,728円といったように、他社に比べても競争力のある価格です。

なかでも、20GBプランは月1,991円で、格安SIMの中でも最安クラスです。

通話オプションも、5かけ放題/月550円から用意され、電話頻度が多い方は、加入すると通話料が節約できます。

音声通話SIMの機能

なっとくプランの「音声通話SIM」は、以下の3機能を利用できます。

  • 音声通話(電話)
  • SMS(ショートメッセージ)
  • データ通信(インターネット)

なっとくプラン・音声通話SIMは、「音声通話、SMS、データ通信」の機能が付いた、もっとも一般的なSIMです。

新規契約の場合は、新しい電話番号が付与され、他社から乗り換え(MNP)の場合は、電話番号をそのまま使えます。

音声通話SIMのプラン選び

なっとくプランの「音声通話SIM」は、3GB~30GBの4プランから選べます。

  • 3GB
  • 8GB
  • 20GB
  • 30GB

プラン選びは、電話利用がメインなら3GBを、インターネットを多く利用するなら8GB以上を、それぞれおすすめします。

LIBMOは、プラン変更が無料なので、契約後も最適なデータ容量に見直しができます。

なっとくプラン・データ専用SIMの料金

LIBMOなっとくプラン・データ専用SIMの料金プランを紹介します。

データ容量 月額料金
(データ専用SIM)
3GB 858円
8GB 1,320円
20GB 1,991円
30GB 2,728円
ライト / 無制限
(最大速度200kbps)
528円

LIBMO・なっとくプランの「データ専用SIM」は、3GB~30GBと無制限の5プランを提供しています。

なっとくプランライトは、データ無制限で使えますが、常時低速の200kbpsでの利用となります。

データ専用SIMの機能

なっとくプラン・データ専用SIMは、「データ通信」のみの機能です。

  • データ通信(インターネット)

音声通話は利用できませんので、インターネット専用回線として利用するのが前提になります。

また、他社のようにSMSオプションも提供していません。

データ専用SIMのプラン選び

データ専用SIMの3GBと8GBプランは、音声通話SIMより安いですが、20GBと30GBは、音声通話SIMと同じ料金です。

ですので、20GBと30GBプランは、わざわざデータ専用SIMと契約する意味がありません。

また、ライトはデータ無制限ですが、最大速度は200kbpsなので、インターネットは使い物になりません。

以上をふまえ、データ専用SIMと契約する場合は、3GBか8GBのどちらかをおすすめします。

≫ LIBMO 公式サイトへ

LIBMOなっとくプランのデメリットは2つ

LIBMO なっとくプラン デメリット

LIBMO・なっとくプランのデメリット2つを紹介します。

2つのデメリットは次のとおりです。

  1. 1年以内に解約すると違約金
  2. 高速5Gオプションに非対応

それぞれ解説していきます。

デメリット①:1年以内に解約すると違約金

LIBMOの音声SIMは、最低利用期間の1年以内に解約すると違約金(契約解除料)が発生します。

契約解除料は、契約プランごとに異なり、契約しているプランの月額料金1ヶ月分がかかります。

なお、データ専用SIMに最低利用期間はなく、いつでも契約解除料は無料です。

デメリット②:高速5Gオプションに非対応

LIBMOは、5Gオプションを提供していないため、4G回線のみの利用となります。

5Gは、現行4Gより大容量・高速通信しが可能で、多くの格安SIMでは5Gオプションを無料利用できます。

なお、LIBMOはドコモ4G回線を使用しますが、ドコモの4G人口カバー率は99.9%超です。

LIBMOなっとくプランのメリットは5つ

LIBMO なっとくプラン メリット

LIBMO・なっとくプランのメリット5つを紹介します。

5つのメリットは次のとおりです。

  1. 平日昼12時以外はそこそこ速い
  2. かけ放題は専用アプリ不要
  3. 余ったデータ量は翌月繰り越し
  4. 低速モードでデータ消費ゼロ
  5. TLCとdポイントを同時付与

それぞれ解説していきます。

メリット①:平日昼12時以外はそこそこ速い

LIBMOは、平日昼休みの12~13時の時間帯は速度低下しますが、それ以外は速いです。

LIBMOの調査では、ユーザーの94.4%が通信速度に「不満なし」という結果がでています。

平日昼休みは、サラリーマンやOLが一斉にスマホ利用する時間帯で、回線混雑のピークです。

メリット②:かけ放題は専用アプリ不要

LIBMOのかけ放題は、面倒な通話専用アプリは不要で、スマホ純正アプリを使えます。

使い慣れたスマホの純正アプリを利用できるため、使い方は今まで通りで余計な手間が掛かりません。

価格についても「5分、10分、かけ放題」の3種類の通話定額ありますが、いずれも割安です。

メリット③:余ったデータ量は翌月繰り越し

LIBMOは、当月余ったデータ容量は翌月に自動的に繰り越しされます。

例えば、20GBプランで当月6GB余った場合は、翌月は20GB+6GBの計26GBのデータ量を利用できます。

このように、余ったデータ量を繰り越せるので、無駄なく効率的なデータ運用が可能です。

メリット④:低速モードでデータ消費ゼロ

LIBMOには「高速低速切替機能」があり、低速時(最大128kbps)はデータ消費ゼロです。

速度切り替えは、LIBMOマイページから低速切替⇔高速切替をワンタップで行えます。

ちなみに、低速時でもスマホの「QR/バーコード決済、LINEトーク」などは問題なく利用できます。

メリット⑤:TLCとdポイントを同時付与

LIBMOは毎月の利用金額に応じて、TLCポイントとdポイントが同時に貯まります。

内訳は、TLCポイントは利用料200円につき1ポイント、dポイントは利用料100円につき1ポイントです。

貯まったTLCポイントとdポイントはLIBMOの支払いや、買い物に利用できます。

≫ LIBMO 公式サイトへ

LIBMOなっとくプランを他社と比較

QTモバイルの料金プランを、業界大手のmineoやLINEMOと比較してみました。

mineoは関西電力系、LINEMOはソフトバンクブランド、どちらも多くのユーザーが利用する人気の格安SIMです。

LIBMO mineo LINEMO
月額料金 3GB:980円
8GB:1,518円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
<ベストプラン>
~3GB:850円
~10GB:2,090円
<ベストプランV>
30GB:2,970円
*5分かけ放題付き
基本通話料 11円 / 30秒 22円 / 30秒 22円 / 30秒
通話オプション 5分かけ放題:月550円
10分かけ放題:月770円
かけ放題:月1,430円
10分かけ放題:月550円
かけ放題:月1,210円
10分通話パック:月110円
5分かけ放題:月550円
かけ放題:月1,100円~
契約事務手数料 3,300円 3,300円 無料
SIM発行手数料 433円 440円 無料
解約手数料 無料
(1年解約:月額料金1ヶ月分)
無料 無料
(初月解約:990円)
SIMタイプ SIMカード eSIM、SIMカード eSIM、SIMカード
低速モード ◯ 対応 ◯ 対応 ✕ 非対応
データ繰り越し ◯ 対応 ◯ 対応 ✕ 非対応
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応 ◯ 対応
メールアドレス付与 ✕ 非対応 ◯ 対応 ✕ 非対応
5G ✕ 非対応 ◯ 対応 ◯ 対応
利用回線 ドコモ ドコモ、au、ソフトバンク
(契約時に選択)
ソフトバンク
≫ LIBMO 公式サイト ≫ mineo 公式サイト ≫ LINEMO 公式サイト

以上のとおり、LIBMOの料金は、mineoやLINEMOと肩を並べています。

とくに、LIBMOの20GBや30GBプランは、mineoとLINEMOより安いことがわかります。

なお、3社の中で通信品質が最も安定しているのは、ソフトバンクブランドのLINEMOです。

また、mineoは独自サービスや付帯機能が充実していて、使いやすい格安SIMとして定評があります。

以上をふまえ、料金で選ぶならLIBMO、多機能ならmineo、高速通信ならLINEMOを、それぞれおすすめします。

まとめ

LIBMOのなっとくプランのまとめです。

もう一度、LIBMO・なっとくプランのメリットとデメリットを確認してみましょう。

LIBMOのメリット LIBMOのデメリット
  1. 平日昼12時以外はそこそこ速い
  2. かけ放題は専用アプリ不要
  3. 余ったデータ量は翌月繰り越し
  4. 低速モードでデータ消費ゼロ
  5. TLCとdポイントを同時付与
  1. 1年以内に解約すると違約金
  2. 高速5Gオプションに非対応

LIBMOのなっとくプランは、割安で提供されていて、とくに20GBと30GBプランは最安級です。

付帯機能についても「データ繰り越し、低速モード、テザリング」などに対応し、使いやすい仕様になっています。

では、LIBMOのなっとくプランを利用して、お得なスマホ生活を送ってください!

≫ LIBMO 公式サイトへ

目次