この記事では、楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket」の実機レビューを紹介しています。
Rakuten WiFi Pocketは、楽天モバイルから2020年12月に発売されたポケットWiFi端末です。
本体の特徴や初期設定の方法、ソフトウェアアップデートのやり方まで、実際の画像をまじえて解説しています。
これからRakuten WiFi Pocketを利用する方や、使い方を知りたい方はぜひ参考にしてみてください!
【最新モデル】Rakuten WiFi Pocket Platinum 購入キャンペーン
≫ Rakuten WiFi Pocket Platinum
Rakuten WiFi Pocketの実機レビュー

Rakuten WiFi Pocket、実際に使ってみましたので早速レビューします。
届いた様子や、使い方・設定方法・実際の速度などを画像を交えて解説しています。
申込みを検討している人は、参考にしてみてください。
届きました
ネットで注文して、2日後にヤマト運輸で届きました。
ダンボールには「Rakuten Mobile」のロゴが入っています。
同梱品
楽天モバイルから、送られてきた物は以下の3点です。
- 白箱
- SIMカード
- スタートガイド
ピンクのスタートガイドは、スマホ用の説明書なのでチラ見しただけです。
白い化粧箱
「Rakuten WiFi Pocket」本体の入っている白い化粧箱です。
しっかりとしたオシャレな紙箱です。
白箱を開封
白箱を開封すると、以下の5点が入っています。
- Rakuten WiFi Pocket 本体
- 電池パック
- microUSBケーブル
- ACアダプター
- クイックスタートガイド
クイックスタートガイドに、設定方法が詳しく記載されています。
本体正面
Rakuten WiFi Pocketは、1.7インチのディスプレイが搭載され光沢液晶画面です。
本体カラーは、ブラックとホワイトの2色があります。
本体前面に楽天モバイルのロゴ「R」がデザインされています。
本体裏面
楽天市場で見る「楽天お買い物パンダ」がデザインされています。
パンダが光線を放っています。
本体右側
上から、以下の順で配置されています。
- ストラップホール
- 電源ボタン
- WPS/ページ送りボタン
ストラップは付属していませんので、必要な人は100均で購入しましょう。
本体左側
なにも配置されていません。
本体下側
充電端子「micro USB コネクター」が配置されています。
micro USBなので、ちょっと古い気もします。
本体内部
裏ブタを外すと本体内部は、以下のようになっています。
- microSDカードスロット
- SIMカードスロット
- リセットボタン
microSDカードスロットがあるのは、ちょっとびっくりです。
HTTP共有でファイルを共有できますが、ほとんどの人は使わないと思うので、わざわざSDカードを挿す必要はありません。
SIMカードの準備
SIMカードのカット
SIMカードを「標準SIM」にカットします。
SIMカードの取付け
SIMカードをスライドさせながら、奥までしっかり挿し込みます。
挿す時はスムーズですが、抜く時は慎重にしないとスロットを壊す可能性があります。
電池パック取付け準備
電池パック取付け完了
電池パックを取付けると、セットアップ完了です。
最後に裏ブタを取付けます。
ここで一休みして、本体を充電をしながら少し待ちましょう。
セットアップ完了し電源投入
本体のセットアップが終わり、電源を投入します。
ちゃんと起動するのか…扱ったことない端末なので少しドキドキしました。
電源投入
電源を入れると「Rakuten」のロゴが表示されます。
余計な機能が入っておらず、起動がとても早いです。
わずか数秒で立ち上がりました。
日付と時間が表示されない
日付 0000/0000/0000
時間 00:00
あれ…?なにコレ…?と思い放置していましたが、5分経っても変わりません。
そこで、再起動することにしました。
① ホーム画面
再起動すると「ホーム画面」が表示され無事立ち上がりました。
- 電池レベル
- 日付
- 時間
以上が表示されました。
② ステータス画面
本体右側のWPSボタンを1回押すと「ステータス画面」になります。
- 接続台数
- 累計通信量
- バッテリー残量
以上が表示されます。
③ SSID/パスワード画面
WPSボタンを2回押すと「SSID/パスワード画面」になります。
- SSID:Rakuten-****
- パスワード
- IMEI
以上が表示されます。
④ かんたん接続用 QRコード画面
WPSボタンを3回押すと「かんたん接続用 QRコード画面」になります。
スマホは、QRコードを読み込むと簡単に接続できます。
パソコンは、SSIDからパスワードを入力し接続します。
画面の見かた
本体右側の「WPSボタン」を押すと、順番に画面が切替わります。
Rakuten WiFi Pocketの管理画面の設定と使い方
管理画面ログイン
PCやスマホで、Rakuten WiFi Pocketへ接続し「192.168.0.1」へアクセスします。
以下を入力しログインします。
- ユーザー名:admin
- パスワード:admin
管理画面トップ
ログインすると管理画面トップページになり、基本情報が表示されます。
画面右の「接続している機器の数」2で、パソコンとスマホへ接続しているのが分かります。
管理画面設定項目
「詳細設定」をクリックすると、以下の項目から各種設定ができます。
- スリープモード
- ルーター
- ファイヤーウォール
- 更新
- USSD
- DDND
- その他
APN情報
トップ > 接続設定 > APN
APN接続モードが自動の場合、楽天回線かパートナー回線どちらかに繋がります。
①「MCC 440 MNC 11」なら、楽天回線に繋がっています。
②「MCC 440 MNC 53」なら、パートナー回線(au)に繋がっています。
440 11になっていますので、楽天回線に繋がっていることが分かります。
SSID情報
トップ > Wi-Fi設定 > メインSSID
SSID(ネットワーク名)情報が表示されます。
以下の項目の、確認や変更することができます。
- SSID
- パスワード
- セキュリティモード
- 最大接続数
無線MACフィルタリング
トップ > Wi-Fi設定 > 無線MACフィルタリング
MACアドレス規制もかけれます。
ブラックリスト、ホワイトリストからリスト作成し、接続制限をかけれます。
個人的には、この機能は好きでよく使います。
端末初期化
トップ > 詳細設定 > その他
端末の初期化は「工場出荷状態に初期化します >Yes」をクリックします。
アップデート
新しいバージョンがでると管理画面に自動的に表示されます。
アップデートは、2分程で終わります。
① 更新画面
ログインすると「新しいバージョンが見つかりました。更新しますか?」と表示されます。
>YESをクリック
② アップデート中
アップデートが進行中です。
③ アップデート完了
最後に「ダウンロード完了したら、端末が再起動します。お待ち下さい。」表示されます。
> OKをクリック
手動アップデート
トップ > 詳細設定 > 更新
手動でアップデートする場合は「検出」をクリックして下さい。
Rakuten WiFi Pocketの楽天回線に固定
楽天モバイルは、自社回線の「楽天回線エリア」と、au回線の「パートナー回線エリア」があります。
楽天エリア内でも、パートナー回線に繋がる場合があります。
月間データ量 | |
---|---|
楽天回線 | 無制限 |
パートナー回線(au) | 5GB |
表のように、楽天回線に繋がると「月間 無制限」で使えますが、パートナー回線に繋がると「月間 5GB」までしか利用できません。
無制限で使うには、楽天回線に固定しなくてはなりません。
バンド3の固定方法「44011」
Rakuten WiFi Pocketをバンド3(44011)に固定する方法です。
最初に、管理画面「192.168.0.1」へログインします。
- ユーザー名:admin
- パスワード:admin
① バンド固定手順
ログインすると管理画面トップページになります。
画面の「ネットワークに接続」を「OFF」にします。
② バンド固定手順
トップ > 接続設定 > ネットワーク選択
「手動」を選択し「検索」をクリックします。
③ バンド固定手順
「検索中です。しばらくお待ちください。」と表示されます。
2~5分待ちます。
④ バンド固定手順
ネットワークリストが表示されます。
「Rakuten 44011」を選択し「登録」をクリックします。
登録が終わったら、画面左上の「Rakuten Mobile」をクリックし、トップページに戻ります。
⑤ バンド固定手順 – 完了
トップページへ戻ったら「ネットワークに接続」を「ON」にするとバンド固定が完了です。
以上のように、楽天回線(44011)に固定すると、無制限で利用できるようになります。
Rakuten WiFi Pocketのスペック・仕様
Rakuten WiFi Pocket 仕様 | |
モデル | R310 |
---|---|
サイズ | 94.5×61.2×17.1 mm |
重量 | 約100g |
ディスプレー | 1.7インチ |
インターフェイス | micro USB |
連続待受時間 | 300時間 |
連続使用時間 | 10時間 |
最大同時接続数 | 10台 |
Wi-Fi 規格 | 2.4GHz IEEE802.11(b/g/n) |
通信方式 | FD-LTE:1、3、8、11、18、19、21、28 TD-LTE:41 WCDMA:1、5、6、8、19 |
SIMスロット | 標準SIM×1 |
SDカードスロット | microSD×1 |
バッテリー | 3,000mAh |
充電時間 | ACアダプタ-:4.5時間 パソコン接続:5時間 |
消費電力 | 3W |
メーカー | Shenzhen Harvilon Technology |
充電しながら使用する方法
Rakuten WiFi Pocketは、充電しながら使用すると、どこかのタイミングで電源OFFになります。
使ったみた感じでは、20~30時間を経過すると勝手に電源が落ちていました。
これだと電源を再び投入することになり、手間だと思う人もいるでしょう。
また、充電しながら使うと、バッテリーも劣化しますので避けたいところです。
勝手に電源OFF・バッテリー劣化の2つを解決する方法があります。
タイマーを使って充電
タイマーを使って充電する方法です。
Rakuten WiFi Pocketは、4時間30分で満充電されるので、4時間を2回に分けて充電する方法です。
これにはタイマーが必要になります。
繋ぐ順番は「コンセント > タイマー > ACアダプタ > microUSBケーブル > Rakuten WiFi Pocket」です。
このタイマーは、14個のプログラム設定ができます。
- 01:00~03:00
- 04:00~06:00
うえのように、2個のプログラム設定しておくと自動的に充電してくれます。
この方法で充電すると、勝手に電源OFFになりませんので「充電しながら使用」でき、さらに過充電によるバッテリー劣化も防げます。
タイマーは、Amazonで購入したものです。
![]() ![]() |
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW 新品価格 |
他社SIM使えるSIMフリー端末
Rakuten WiFi Pocketは、SIMフリー端末になっています。
そこで「SoftBank SIMカード」を、挿して接続テストをしてみました。
SoftBank APN情報
トップ > 接続設定 > APN
以下のように、SoftBank回線に繋がりました。
APN情報が自動認識され、設定は一切不要でちょっとびっくりでした。
画面右上に、SoftBankのアンテナマークが5本立っています。
SIMフリー端末でも、なんらかの設定は必要なんですが、何もしないで繋がるのですから優秀です。
SoftBank通信速度
ついでに、SoftBank回線の通信速度を計測してみました。
まずまずの速度がでています。
① 下り:15.24Mbps 上り:1.40Mbps|SoftBank
② 下り:16.59Mbps 上り:1.42Mbps|SoftBank
Rakuten WiFi Pocketは、SIMフリー端末として使えることがわかりました。
SoftBank SIMでも、いい感じで速度がでています。
Rakuten WiFi Pocketの実際の速度を検証
楽天モバイルの通信速度を計測してみました。
ポケットWiFi選べ際は、料金と速度は重視すると思います。
YouTubeや動画配信サービスを、快適に視聴するには、下り「15Mbps」が必要です。
使用端末:Rakuten WiFi Pocket R310
回線:楽天モバイル(44011)
測定サイト:https://www.speedtest.net/
測定回数:5回
① 下り:28.44Mbps 上り:10.88Mbps|Rakuten Mobile
② 下り:33.31Mbps 上り:14.17Mbps|Rakuten Mobile
③ 下り:26.30Mbps 上り:9.69Mbps|Rakuten Mobile
④ 下り:24.58Mbps 上り:25.00Mbps|Rakuten Mobile
⑤ 下り:21.96Mbps 上り:5.66Mbps|Rakuten Mobile
楽天モバイルの通信速度はけっこう速いです。
下り「21.96~33.31Mbps」、上り「5.66~25.00Mbps」を計測しました。
ポケットWiFiとしては、十分な速度で、ネットや動画も軽快にできる速度がでています。
Rakuten WiFi Pocketのデメリット・メリット
ここでは、楽天モバイル・Rakuten WiFi Pocketのデメリット・メリットについてまとめてみました。
Rakuten WiFi Pocketのデメリット
初めは、楽天モバイル・Rakuten WiFi Pocketのデメリットや注意点についてです。
パートナー回線エリアは5GBまで
楽天モバイルは、パートナー回線(au)では、データ使用量が月間5GBまでになります。
月間5GBを超えると、1Mbpsへ速度制限されます。
データ容量超過後、高速通信をするのには、容量チャージが必要です。
楽天回線・パートナー回線を選べない
楽天モバイルは、楽天回線・パートナー回線(au)を利用できますが、自由に選ぶことはできません。
そのため、楽天モバイルエリア内であっても、パートナー回線に繋がる場合があります。
ただ「Rakuten WiFi Pocket」なら、楽天回線へ固定できます。
Rakuten WiFi Pocketのメリット
続いて、楽天モバイル・Rakuten WiFi Pocketのメリットや特徴についてです。
トリプル0円で契約できる
楽天モバイルは、トリプル0円で契約できます。
Rakuten WiFi Pocket|契約内容 | |
初期費用 | 無料(契約事務手数料) |
---|---|
月額料金 | 3ヶ月無料 |
端末代金 | 1円(アンケートで0円) |
現在「3カ月無料キャンペーン」により、月額料金が最初の3ヶ月間無料になっています。
契約解除料0円で無料解約できる
楽天モバイルは、解約時の契約解除料が0円です。
いつでも、無料で解約ができるので、他社へ乗り換えもスグにできます。
契約縛りがない
楽天モバイルは、一般的なWiFiのように年単位の契約縛りがありません。
これにより、いつでも好きな時に解約ができます。
持っているだけならタダ
楽天モバイルは、データ使用量が1GB未満なら、月額料が0円になっています。
よって、持っているだけならタダです。
自社回線は無制限で使える
楽天モバイルは、自社の「サービスエリア」内であれば、月額3,278円で無制限で使えます。
大容量WiFiを使いたい人には、お得な料金になっています。
Rakuten WiFi Pocketの料金プラン
楽天モバイルで「Rakuten WiFi Pocket」利用する際の料金プランです。
Rakuten最強プラン 料金プラン | |
月額料金 | 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
契約解除料 | 無料 (1年以内解約:1,078円) |
契約期間 | なし |
端末代金 | キャンペーン価格:1円 |
サービスエリア | 楽天回線エリア 及び パートナー回線エリア(au) |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替(手数料110円) 楽天ポイント |
以上のとおり、楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の月額料金は、データ使用量できまる従量課金制です。
例えば、データ使用量3GB未満であれば、月額料金は1,078円といったようになります。
Rakuten WiFi Pocketの疑問点やQ&A
Rakuten WiFi Pocketの疑問点やQ&Aをまとめてみました。
バッテリーは連続使用で10時間持つ
Rakuten WiFi Pocketは、カタログスペック通り、連続使用で10時間持ちます。
カタログ値の8割くらいと思っていましたが意外でした。
9:00からネットを初め、YouTube、ネット、SNS等を開き、バッテリー切れになったのが22:00でした。
9:00~22:00まで持ったので、13:00時間になりますが、途中で待機状態もあるので実質10時間です。
音声対応SIMで電話番号も付与される
送られてくるSIMカードは、音声通話にも対応していて電話番号が付与されます。
以下のように「070-8959-****」電話番号です。
SIMフリースマホへ挿して使ってみましたが、普通に音声通話やSMS送受信もできました。
Rakuten WiFi Pocketは、ポケットWiFiなので、てっきりデータSIMかと思っていました。
取扱説明書をダウンロードしたい
Rakuten WiFi Pocketの取扱説明書は、楽天モバイル公式サイトからダウンロードできます。
ポケットWiFiが初めての人も、各種設定方法が分かりやすく記載されています。
楽天5,000ポイントがもらえる
Rakuten WiFi Pocketに申込むと、楽天ポイントが5,000ポイントもらえます。
以下のように「2021/5/31」にポイントが付与されます。
初めは、本当なのかと思いました…「だれでも0円お試しキャンペーン」で、お金は払っていません。
1円も払っていなのに「なぜ…?ポイントもらえるんだ?…」と思いましたが、そこが楽天のすごいところで、本当に5,000ポイントがもらえました。
ポイント付与日は、申込月の翌々月末となっています。
Rakuten WiFi Pocketのまとめ
Rakuten WiFi Pocketは、自宅や外出先でも使えるポケットWiFi端末です。
楽天モバイルは、現在キャンペーンを開催をしていますので、破格条件の「0円」でWiFiが持てます。
サービスエリアは、3大キャリア「docomo・au・SoftBank」に比べ狭いですが、料金面では先頭を走っているといえます。
ポケットWiFiを考えている人は、今ならかなりお得に契約ができますので検討してみましょう。