格安SIMでデビットカード対応の8社まとめ!おすすめはココ!
この記事では、格安SIMでデビットカード対応の8社を分かりやすくまとめています。
格安SIMの特徴の一つとして「クレジットカード支払い」が基本になっています。
クレジットカードを持ってない方は、審査不要で誰でも作れるデビットカードでの契約は気になるところです。
そこで今回は、デビットカード対応する8社の対応状況や特徴と料金を解説しています。
- 1. 格安SIMでデビットカード対応の8社まとめ
- 2. 格安SIMでデビットカード対応8社のおすすめ順!
- 2.1. ① LINEMO|デビットカード公式対応で3GB月990円~
- 2.2. ➁ 楽天モバイル|デビットカード公式対応で3GB月1,078円~
- 2.3. ➂ UQモバイル|デビットカード公式対応で3GB月1,628円~
- 2.4. ➃ ahamo|デビットカード公式対応で20GB月2,970円~
- 2.5. ➄ mineo|デビットカード公式対応で1GB月1,298円~
- 2.6. ➅ ワイモバイル|デビットカード公式対応(店頭)で3GB月2,178円~
- 2.7. ➆ OCNモバイルONE|デビットカード準公式対応で500MB月550円~
- 2.8. ⑧ トーンモバイル|デビットカード準公式対応で無制限月1,100円
- 3. 格安SIMでデビットカード対応の回線別まとめ
- 4. 【参考】格安SIMで口座振替可能な8社を紹介
- 5. まとめ
格安SIMでデビットカード対応の8社まとめ
最初に、格安SIMでデビットカードに対応している8社をまとめました。
各社の対応状況を一覧表にしましたのでチェックしてみてください。
デビットカード | 対応カード | |
---|---|---|
LINEMO | ◯ 公式対応 | VISA、Master、JCB |
楽天モバイル | ◯ 公式対応 | 楽天銀行デビットカード |
UQモバイル | ◯ 公式対応 | 未公表 |
ahamo | ◯ 公式対応 | 未公表 |
mineo | ◯ 公式対応 | 未公表 |
ワイモバイル | ◯ 公式対応(店頭のみ) | VISA、Master、JCB |
OCNモバイルONE | △ 準公式対応 | 未公表 |
トーンモバイル | △ 準公式対応 | 未公表 |
【結論】LINEMOと楽天モバイルがおすすめ!
先の一覧表とおり、LINEMOと楽天モバイルの2社は、デビットカードに公式対応し、利用可能なカードを正式に明記しています。
この2社は、数ある格安SIMの中で、デビットカードに完全対応している希少な存在です。
くわえて、どちらもオンライン上で契約が完結し、料金も安く特典やサービスも充実しています。
他社は、利用可能なデビットカードは未公表で、利用実績のあるカードも報告されていますが、実際にカード番号を入力しないと可否は分かりません。
このように、肝心の利用できるカードが曖昧なケースが多く、時間を無駄にする可能性があります。
そのため、確実かつスムーズに契約するなら「LINEMO」「楽天モバイル」の2社をおすすめします。
格安SIMでデビットカード対応8社のおすすめ順!
続いて、格安SIMでデビットカード可能な8社を、おすすめ順に紹介していきます。
各社の対応状況や、料金プランと特徴も解説していますので参考にしてください。
① LINEMO|デビットカード公式対応で3GB月990円~
LINEMOは、デビットカード払いに公式対応しています。
利用できるデビットカードは「VISA、Master、JCB」の3ブランドです。
LINEMOは、対応カードが明記されていますので、契約はスムーズに行えます。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
LINEMO | |
---|---|
デビットカード | 公式対応 |
対応カード | VISA、Master、JCB |
料金プラン | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 |
契約事務手数料 | 無料0円 |
キャッシュバック | PayPay:最大10,000円分 |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | ソフトバンクサブブランド 通信速度が速い LINEアプリ完全使い放題 |
運営会社 | ソフトバンク |
LINEMOは、ソフトバンクのオンライン専用ブランドです。
料金プランは、3GB月額990円、20GB月額2,728円の2プランがあり、どちらもコスパに優れています。
通話料金もキャンペーンにより、5分かけ放題が1年間無料、かけ放題なら1年間月額1,100円となりお得に利用できます。
さらに、LINEアプリはいくら使っても「LINEギガフリー」により、データ消費しないため完全使い放題です。
通信速度も、ソフトバンクメイン回線を利用しますので、格安SIMの中でもトップクラスの速さを誇っています。
キャッシュバックもあり、新規や乗り換えでpaypay最大10,000円分がプレゼントされます。
くわえて、契約事務手数料0円により無料で契約できます。
➁ 楽天モバイル|デビットカード公式対応で3GB月1,078円~
楽天モバイルは、デビットカード払いに公式対応しています。
利用できるデビットカードは「楽天銀行デビットカード」の1社です。
楽天モバイルは、対応カードが明記されていますので、契約はスムーズに行えます。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード/デビットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
楽天モバイル | |
---|---|
デビットカード | 公式対応 |
対応カード | 楽天銀行デビットカード |
料金プラン | 0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 ※Rakuten Linkアプリ使用で無料 |
契約事務手数料 | 無料0円 |
キャッシュバック | 楽天ポイント:最大25,000円分 |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | 自社回線を持つキャリア Rakuten Linkアプリで通話料無料 楽天ポイント付与率アップ |
運営会社 | 楽天モバイル |
楽天モバイルは、自社回線で運営する4大キャリアの一つです。
料金プランは「Rakuten最強プラン」のワンプランで、データ使用量に応じた3段階の料金制です。
0~3GBは月1,078円、20GB~無制限なら月額3,278円といったように、毎月の使用量によって柔軟な支払いができます。
なお、格安SIMの中で「データ無制限」で利用できるのは、楽天モバイルだけです。
通話料金も、専用アプリ「Rakuten Link」なら、他社スマホや固定電話へも完全かけ放題で利用できます。
キャンペーンも充実しており、初回契約なら誰でも5,000ポイントを、端末セット購入すると最大25,000ポイントが還元されます。
さらに、契約事務手数料0円により無料で契約できます。
➂ UQモバイル|デビットカード公式対応で3GB月1,628円~
UQモバイルは、デビットカード払いに公式対応しています。
利用できるデビットカードは「未公表」ですが「三菱UFJ銀行VISAデビット、ミライノ デビット、楽天銀行デビットカード」等の利用が報告されています。
UQモバイル申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
カード番号を入力して、エラーが出なければ利用可能なカードです。
UQモバイル | |
---|---|
デビットカード | 公式対応 |
対応カード | 未公表 |
料金プラン | 3GB:1,628円 15GB:2,728円 25GB:3,828円 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | au PAY:最大13,000円分 |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | auサブブランド 全国にUQスポットを展開 格安SIM最速の通信速度 |
運営会社 | au |
UQモバイルは、auサブブランドで全国にUQスポットを展開しています。
最大の特徴は、格安SIM最速の通信速度で、auメイン回線を利用してインターネットへ高速アクセスします。
料金プランは、3GB・15GB・25GBの3つがあり、人気の3GBは月1,628円で利用できます。
格安SIM中で高いシェアを誇っている理由は、高速通信と付帯サービスの充実です。
付帯サービスを見ると「節約モード、データ繰り越し、Wi-Fiスポット」などに対応し、使い勝手は申し分ありません。
キャンペーンもあり、新規や乗り換えでSIMのみ契約すると、最大au PAY13,000円分が還元されます。
また、UQスポットで対面サポートが受けれますので、機器にくわしくない方でも安心して利用できます。
➃ ahamo|デビットカード公式対応で20GB月2,970円~
ahamoは、デビットカード払いに公式対応しています。
利用できるデビットカードは「未公表」ですが「楽天銀行デビットカード、三井住友VISAデビットカード、三菱UFJ銀行JCBデビットカード」等の利用が報告されています。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
カード番号を入力して、エラーが出なければ利用可能なカードです。
ahamo | |
---|---|
デビットカード | 公式対応 |
対応カード | 未公表 |
料金プラン | 20GB:2,970円 |
契約事務手数料 | 無料 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 |
キャッシュバック | dポイント:最大10,000円分 |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | ドコモサブブランド 5分かけ放題無料 dポイントが貯まる |
運営会社 | ドコモ |
ahamoは、ドコモのオンライン専用ブランです。
料金プランは、20GB/月額2,970円のワンプランで、毎月の利用金額に応じてdポイントが貯まります。
20GB以上使いたい場合は、80GB/月額1,980円の大盛りオプションがあり、基本プランと合わせ100GB/月額4,950円で利用できます。
お得な無料サービスがあり「5分かけ放題無料、海外インターネット無料」といった、他社にはない利用メリットがあります。
通信環境は、ドコモメイン回線を利用しますので、キャリア品質の安定した高速通信ができます。
乗り換えキャンペーンもあり、他社から乗り換え(NMP)でdポイント10,000円分プレゼントされます。
さらに、契約事務手数料0円により無料で契約できます。
➄ mineo|デビットカード公式対応で1GB月1,298円~
mineoは、デビットカード払いに公式対応しています。
利用できるデビットカードは「未公表」ですが「楽天デビットカード、JNB VISAデビットカード、SURUGA VISAデビットカード」等の利用が報告されています。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
カード番号を入力して、エラーが出なければ利用可能なカードです。
mineo | |
---|---|
デビットカード | 公式対応 |
対応カード | 未公表 |
料金プラン | 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
キャッシュバック | なし |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | メールアドレスを無料発行 20GBが月2,178円で安い パケット放題Plusで使い放題 |
運営会社 | オプテージ(関西電力グループ) |
mineoは、関西電力グループのオプテージが運営する格安SIMです。
利用回線はドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから選べます。
料金プランは4つがあり、1GB月1,298円からで、他社より安い20GBは月2,178円で使え、それぞれリーズナブルな料金です。
くわえて「パケット放題Plus」オプションがあり、最大速度1.5Mbpsでデータ使い放題になり、契約プラン1GB・5GBは月額385円、10GB・20GBなら無料利用できます。
通信環境は、キャリアから回線を借りて運営しているため、昼や夕方の混雑時は遅くなります。
付帯サービスですが「無料メールアドレス、データ繰り越し、低速モード」等々、これでもかという程の充実ぶりです。
各地にある「mineoスポット」で対面サポートも受けれます。
➅ ワイモバイル|デビットカード公式対応(店頭)で3GB月2,178円~
ワイモバイルは、デビットカード払いに店頭のみ公式対応しています。
利用できるデビットカードは「VISA、Master、JCB」の3ブランドです。
デビットカード払いの場合、オンライン契約はできませんので、ワイモバイル店頭での申し込みになります。
ワイモバイル | |
---|---|
デビットカード | 公式対応(店頭のみ) |
対応カード | VISA、Master、JCB |
料金プラン | 3GB:2,178円(990円) 15GB:3,278円(2,090円) 25GB:4,158円(2,970円) ( )2回線目以降の料金 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
キャッシュバック | PayPay:最大12,000円分 |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | ソフトバンクサブブランド 家族割引サービスがある 全国にワイモバイルショップがある |
運営会社 | ソフトバンク |
ワイモバイルは、ソフトバンクサブブランドで全国にワイモバイルショップを展開しています。
料金プランは、3GB・15GB・25GBの3プランがあります。
1回線目は他社に比べて割高ですが、2回線目以降は「家族割引サービス」が適用され、全プラン1,188円割引になります。
家族割により、3GBなら月額990円、25GBが月額2,970円といったように、お得な料金で利用できます。
通信品質も、ソフトバンクメイン回線を利用しますので、格安SIMでもトップクラスの速度です。
キャンペーンもあり、乗り換え(MNP)で最大PayPay12,000円分が還元されます。
また、スマホやインターネットに詳しくない方でも、ワイモバイルショップで対面サポートが受けれます。
➆ OCNモバイルONE|デビットカード準公式対応で500MB月550円~
OCNモバイルONEは、デビットカード払いに準公式対応です。
カスタマーズフロント問い合わせたところ、申し込み時エラーが出なければOKとの事でした。
利用できるデビットカードは「未公表」ですが「楽天銀行デビットカード、JNB VISAデビットカード、スルガ銀行デビットカード」等の利用が報告されています。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
カード番号を入力して、エラーが出なければ利用可能なカードです。
OCNモバイルONE | |
---|---|
デビットカード | 準公式対応 |
対応カード | 未公表 |
料金プラン | 500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
音声通話料金 | 22円 / 30秒 ※OCNでんわ使用時11円/30秒 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
キャッシュバック | なし |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | 安心のNTTブランド 格安な料金プラン dポイントが貯まる |
運営会社 | NTTレゾナント |
OCNモバイルONEは、NTTレゾナントが運営する老舗格安SIMです。
料金プランは5つあり、最少500MBなら月550円、最大10GBでも月1,760円といったように、格安SIMの中でもトップクラスの安さです。
さらに、初月の料金は全プラン無料なうえ、利用料金に応じてdポイントが貯まるのが特徴です。
通話料金も「OCNでんわ」を利用すると、通常料金の半額11円/30秒で利用できます。
通信環境は、同じNTTグループのドコモ回線を利用しますので、安定した高速通信が可能です。
付帯サービスも充実しており「メールアドレス無料、データ繰り越し、節約モード」等に対応し、利便性も申し分ありません。
なかでも、信頼性の高いMVNO発行のメールアドレスが無料提供されるのがポイントです。
⑧ トーンモバイル|デビットカード準公式対応で無制限月1,100円
トーンモバイル、デビットカード払いに準公式対応しています。
利用できるデビットカードは「未公表」ですが「楽天銀行デビットカード、JNB VISAデビットカード」等の利用が報告されています。
申し込み時、支払い方法で「クレジットカード」を選択し、16桁のカード番号を入力してください。
カード番号を入力して、エラーが出なければ利用可能なカードです。
トーンモバイル | |
---|---|
デビットカード | 非公式対応 |
対応カード | 未公表 |
料金プラン | 無制限:1,100円 |
音声通話料金 | 18.7円 / 30秒 |
端末代金 | 9,980円~ |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
キャッシュバック | なし |
通信速度 | ![]() |
おすすめポイント | キッズスマホとして人気 子供の見守り機能が充実 1,100円の定額 |
運営会社 | フリービット |
トーンモバイルは、フリービットが運営するドコモ回線を利用する格安SIMです。
料金プランは、月額1,100円のワンプランでデータ使い放題です。
ただ、通信速度は500~600kbpsと低速で、SNSやインターネット閲覧は問題なく利用できますが、動画視聴は使いものになりません。
動画を快適に見たい場合は、~490円/1GBの動画チケットが用意されています。
最大の特徴は、子供やシニアのスマホ初心者に特化し、とくに格安キッズスマホとして支持されています。
2つの公的機関から「子供におすすめのスマホ」として認定されており、これにより安心して子供に持たせることができます。
安心の理由として「アプリ制限、自画撮り被害防止、現在地確認」などの子供を見守る機能が充実しているためです。
格安SIMでデビットカード対応の回線別まとめ
ここでは、デビットカード対応の格安SIMをキャリア回線別にまとめました。
キャリアにこだわりがある方は、参考にしてみてください。
ドコモ回線の格安SIMでデビットカード対応は4社
ドコモ回線を利用する格安SIMで、デビットカード対応しているのは4社です。
おすすめは、ドコモサブブランドの「ahamo」で、通信品質がよく20GBを月2,970円で利用できます。
クリックでページ内記事にジャンプします。
au回線の格安SIMでデビットカード対応は2社
au回線を利用する格安SIMで、デビットカード対応しているのは2社です。
おすすめは、auサブブランドの「UQモバイル」で、業界最速の通信速度を誇り3GBを月1,628円で利用できます。
クリックでページ内記事にジャンプします。
ソフトバンク回線の格安SIMでデビットカード対応は3社
ソフトバンク回線を利用する格安SIMで、デビットカード対応しているのは3社です。
おすすめは、ソフトバンクサブブランドの「LINEMO」で、LINEアプリ使い放題の3GBを月990円で利用できます。
クリックでページ内記事にジャンプします。
【参考】格安SIMで口座振替可能な8社を紹介
格安SIMで口座振替可能な8社を分かりやすくまとめた記事です。
デビットカードの他に、口座振替での契約を検討したい方はご覧になって下さい。
まとめ
ここまで、デビットカード対応の格安SIMを紹介してきました。
ご覧になった通り、格安SIMの中でもデビットカード対応は、残念ながら少ないのが現状です。
対応はしてはいるが、どのデビットカードが使えるか分からない場合もあります。
しかし、LINEMOや楽天モバイルなど、利用できるデビットカードが明確な格安SIMもあります。
クレジットカードを持っていない人や、利用を控えたい人も居ますので、そんな方にはデビットカードがおすすめです。
この記事を参考に、デビットカード対応の格安SIMを見つけてみて下さいね!