UQモバイルと楽天モバイルの併用!デュアルSIMのメリットとは!?

UQモバイル 楽天モバイル 併用

この記事では「UQモバイル」と「楽天モバイル」を併用した、デュアルSIM運用のメリットを紹介しています。

先にお伝えすると、2社の最安プランを利用すると、月額3,443円で併用可能です。

2社の特徴を簡単に紹介します。

4GB/月2,365円~!格安SIM最高速のUQモバイル!

3GB/月1,078円~!サービス充実の楽天モバイル!

2社の併用について詳しく知りたい方はこの記事を、早速どちらか使ってみたい方は以下の公式サイトからどうぞ!

【併用】UQモバイルと楽天モバイルの基本情報おさらい

UQモバイル 楽天モバイル 併用 SIMカード

まず、UQモバイルと楽天モバイルの基本情報を、もう一度確認してみましょう。

以下では、2社の詳しいプラン内容を確認できます。

UQモバイル 楽天モバイル
運営会社 au 楽天モバイル
利用回線 au 4G、5G 楽天 4G、5G
SIMタイプ eSIM、SIMカード eSIM、SIMカード
月額料金 4GB:2,365円
(ミニミニプラン)
0~1GB:2,277円
1~15GB:3,465円
(トクトクプラン)
20GB:3,278円
(コミコミプラン)
0GB~3GB:1,078円
3GB~20GB:2,178円
20GB~無制限:3,278円
(Rakuten最強プラン)
通話オプション 毎月60分無料:月額550円
10分かけ放題:月額880円
かけ放題:月額1,980円
15分かけ放題:月額1,100円
基本通話料金 22円 / 30秒 22円 / 30秒
Rakuten Link / 完全無料
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字
Rakuten Link / 完全無料
契約事務手数料 3,850円 無料
契約解除料 無料 無料
最低利用期間 なし なし
開始月料金 日割り 日割り
節約(低速)モード ◯ 対応 ✕ 未対応
データ繰り越し ◯ 対応
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応
Wi-Fiスポット ◯ 対応:無料 ◯ 対応:月額398円
キャリアメール ◯ 対応:月額220円 ◯ 対応:無料
留守番電話 ◯ 対応:月額330円 ◯ 対応:無料
LINE年齢認証 ◯ 対応 ◯ 対応
キャッシュバック au PAY 最大13,000円分 楽天ポイント 3,000円分
キャリア決済 auかんたん決済 楽天モバイルキャリア決済
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード、楽天デビットカード、口座振替

UQモバイルと楽天モバイルを併用した料金

それでは、UQモバイルと楽天モバイルを併用した料金を解説しています。

2社の基本料金プランは、UQモバイルは「ミニミニ・トクトク・コミコミプラン」、楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」です。

併用した場合の月額料金

最初に、UQモバイルと楽天モバイルを併用した月額料金は次のとおりです。

UQモバイル
ミニミニ・トクトク・コミコミ
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
2社合計
月額料金 4GB:2,365円
15GB:3,465円
20GB:3,278円
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
~無制限:3,278円
併用料金案 ➀ 4GB
月2,365円
~3GB
月1,078円
6GB
月3,443円
併用料金案 ➁ 4GB
月2,365円
~20GB
月2,178円
23GB
月4,543円
併用料金案 ➂ 4GB
月2,365円
~無制限
月3,278円
無制限
月5,643円

以上、UQモバイルと楽天モバイルを併用料金案➀~➂を紹介しました。

楽天モバイルの料金プランは、3段階の従量制でデータ使用量に応じて、料金が決まる仕組みです。

1番安く併用するなら、UQモバイルの4GB/月2,365円と、楽天モバイルの~3GB/月1,078円を、合わせて7GBを月額3,443円で利用できます。

データ量を気にせず併用するなら、UQモバイルの4GB/月2,365円と、楽天モバイルの無制限/月3,278円を、合わせるとデータ無制限を月額5,643円で利用できます。

このように、UQモバイルの最安プラン4GBをメインにして、3段階料金の楽天モバイルと併用にするとコスパ抜群です。

以上のとおり、UQモバイルと楽天モバイルの併用は、月3,443円から可能です。

併用した場合の通話料金

次に、UQモバイルと楽天モバイルを併用した通話料金は次のとおりです。

UQモバイル 楽天モバイル
基本通話料 30秒 / 22円 30秒 / 22円
無料通話アプリ ✕ なし Rakuten Link
かけ放題 毎月60分無料:月額550円
10分かけ放題:月額880円
かけ放題:月額1,980円
15分かけ放題:月額1,100円

ご覧のように、楽天モバイルには、無料通話アプリ「Rakuten Link」があります。

Rakuten Linkを使えば、他社スマホや固定電話へも無料かけ放題なので、通話料は完全0円です。

つまり、併用しても、UQモバイルの電話を利用しなければ、通話料は一切掛かりません。

ただ、Rakuten Linkの通話品質は時おり低下するため、スマホの標準通話アプリを利用する方もいます。

その際、電話利用の多い方は、2社のかけ放題から最適なものを1つ選びましょう。なお、かけ放題の変更や停止は無料で行えます。

以上のように、楽天モバイルのRakuten Linkなら、通話料は完全無料です。

併用時の契約事務手数料

続いて、UQモバイルと楽天モバイルの契約事務手数料は次のとおりです。

UQモバイル 楽天モバイル
契約事務手数料 3,850円 無料0円

UQモバイルは、初期費用となる契約事務手数料3,850円が必要です。

一方、楽天モバイルは、契約事務手数料0円により無料契約できます。

ちなみに、格安SIMの契約事務手数料は3,300円が一般的です。

以上のとおり、UQモバイルと楽天モバイルの併用は、契約事務手数料3,850円ですみます。

UQモバイルと楽天モバイルのデュアルSIM運用

この章では、UQモバイルと楽天モバイルのデュアルSIM案を紹介します。

UQモバイル 楽天モバイル
デュアルSIM案 ➀ eSIM eSIM
デュアルSIM案 ➁ eSIM SIMカード
デュアルSIM案 ➂ SIMカード eSIM
デュアルSIM案 ➃ SIMカード SIMカード

以上、デュアルSIM案ののデュアルSIM運用案は➀~➃です。

UQモバイルと楽天モバイルともに、eSIMとSIMカードを提供し、申し込み時にどちらか選べます。

これにより、手持ちの端末スペックに合わせた、デュアルSIM運用が可能です。

たとえば、eSIM対応のスマホであれば「eSIM+SIMカード」といった組み合せをできます。

さらに「eSIM+eSIM」のeSIM×2で運用するなら、楽天モバイルで購入可能なiPhone13シリーズ以降や、Rakuten Hand 5G等の機種があります。

デュアルSIMはDSDV対応機種が基本

デュアルSIM運用は、DSDVかDSDA対応機を使用するのが基本です。

なぜなら、DSDVかDSDA対応機なら、デュアルSIMデュアルスタンバイにより、2回線の電話を同時に待ち受けを可能です。

iPhoneならXS以降シリーズは、DSDVのデュアルSIMに対応しています。

AndroidのデュアルSIMスマホなら「機種名 + DSDV」で検索し、対応しているか確認してみましょう。

以上のとおり、デュアルSIM運用は、DSDVかDSDA対応機がおすすめです。

UQモバイルと楽天モバイルの併用デメリットは2つ

UQモバイルと楽天モバイル 併用デメリット

ここでは、UQモバイルと楽天モバイルの併用デメリットを2つ紹介します。

併用デメリットは次の2つです。

  1. 2回線の固定費が掛かる
  2. デュアルSIM対応のスマホが必要

それぞれのデメリット解説していきます。

併用デメリット➀:2回線の固定費が掛かる

UQモバイルと楽天モバイルを併用すると、当然ですが2回線分の固定費が発生します。

2社の最安プランで併用すると、UQモバイルの4GB/月2,365円、楽天モバイルの~3GB/月1,078円、合わせて毎月3,443円です。

毎月、2社をしっかり使っていれば、安い金額ですが、あまり利用しなければ無駄な出費になります。

そのため、併用後に1社で十分だと思ったら、どちらかを解約しましょう。その際、2社ともに契約解除料は無料です。

以上のように、併用すると利用の有無に関わらず、2回線分の固定費が掛かります。

併用デメリット➁:デュアルSIM対応のスマホが必要

格安SIMを併用する場合、デュアルSIM対応のスマホが必要です。

デュアルSIM対応のスマホなら、機種によりますが「eSIM+SIMカード」や「SIMカード×2枚」といった運用を可能です。

iPhoneなら13シリーズ以降は「eSIM×2」の運用をできます。

参考までに、スマホ2台で併用する場合は、デュアルSIM運用には該当せず、スマホを2台持ち歩くことになります。

以上のとおり、UQモバイルと楽天モバイルを併用には、デュアルSIM対応のスマホが必須です。

UQモバイルと楽天モバイルの併用メリットは5つ

UQモバイルと楽天モバイル 併用メリット

つづいて、UQモバイルと楽天モバイルの併用メリットを5つ紹介します。

併用メリットは次の5つです。

  1. 一方の通信障害をカバーできる
  2. 通話料を0円タダにできる
  3. 電話番号を2つ持てる
  4. 楽天モバイルは海外利用が無料
  5. 両方からキャッシュバックを貰える

それぞれのメリットを解説していきます。

併用メリット➀:一方の通信障害をカバーできる

UQモバイルと楽天モバイルを併用すると、一方が通信障害になってもカバーをできます。

たとえば、UQモバイルに通信障害が起きたら、その間は、楽天モバイルを使っていればOKです。

そこで、2社同時に通信障害を起きるかと云えば、まずありえません。

理由は、UQモバイルならau回線を、楽天モバイルなら楽天回線を、それぞれ違う回線を使うためです。

以上のように、併用は通信障害時の備えにもなります。

併用メリット➁:通話料を0円タダにできる

楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」なら、通話料は0円タダです。

他社スマホや固定電話へ無料かけ放題なので、どれだけ長話してもお金はかかりません。

一方のUQモバイルの電話を、必要以外に使わなければ、電話代の大幅節約が間違いなしです。

例え、かけ放題に加入していても、毎月の固定支払いは発生します。しかし、Rakuten Linkならタダです。

以上のとおり、UQモバイルと楽天モバイルの併用なら、通話料の出費を抑えれます。

併用メリット➂:電話番号を2つ持てる

UQモバイルと楽天モバイルの併用すると、必然的に2つの電話番号を持てます。

なぜなら、この2社のSIMは「音声通話付きSIM」で、電話、SMS、データ通信の3機能が付いてるからです。

最大のメリットは、仕事用やプライベートといった電話番号の使い分けを可能になります。

さらに、昨今は、様々なサービスでSMS認証を求められるので、その際も何かと便利です。

以上のように、UQモバイルと楽天モバイルの併用で、2つの電話番号を使用できます。

併用メリット➃:楽天モバイルは海外利用が無料

楽天モバイルは、海外69の国と地域でインターネットや電話を無料で使えます。

海外インターネットは毎月2GBまで無料で、電話とSMSも「Rakuten Link」を利用すると無料です。

これにより、楽天モバイルなら対象国に渡航する際は、手元のスマホをそのまま使用できます。

一方、UQモバイルは、海外インターネットは未対応で、通話とSMSは可能ですが有料です。

以上のように、楽天モバイルなら海外でもインターネットや電話が無料です。

併用メリット➄:両方からキャッシュバックを貰える

UQモバイルと楽天モバイルともに、キャッシュバックがあります。

UQモバイルなら、SIMのみ申し込みでau PAY最大13,000円分をプレゼントされます。

一方、楽天モバイルなら、初回申し込みで楽天ポイント最大8,000円分を付与中です。

この2社は、常時キャンペーンを開催していて、新規・乗り換え(MNP)問わず、必ず特典を受取れます。

以上のとおり、UQモバイルと楽天モバイルの併用で、両方からキャッシュバックを貰えます。

UQモバイルと楽天モバイルの通信速度

ここでは、UQモバイルと楽天モバイルの通信速度を紹介します。

UQモバイル 楽天モバイル
下り平均速度 45.53Mbps 28.53Mbps
上り平均速度 3.25Mbps 10.30Mbps
回線 au 4G Rakuten 4G
測定画像
(画像クリックで拡大)
UQモバイルの通信速度 楽天モバイルの通信速度

格安SIMを併用する場合、料金と並んで重要なのが通信速度です。

上の表は、UQモバイルと楽天モバイルの通信速度を、5回計測した上り・下りの平均速度です。

UQモバイルは、au4G回線使い、下り平均速度45.53Mbpsを計測。

楽天モバイルは、楽天4G回線を使い、下り平均28.53Mbpsを計測。

ご覧のとおり、UQモバイルの方が速く、格安SIM最速と云われ通りの結果でした。

一方、楽天モバイルは、UQモバイルより遅いですが、まったく問題のない通信速度です。

この2社は、UQモバイルならauメイン回線を、楽天モバイルなら自社回線を、それぞれ使うので通信環境は安定しています。

これが、一般的な格安SIMのように、キャリアから回線を借りている場合は、下り10Mbpsがやっとです。

以上のように、UQモバイルと楽天モバイルともに、快適な速度でインターネットを楽しめます。

高速5Gについて

なお、今回は4G回線で計測しましたが、5G回線なら20倍以上の高速通信をします。

UQモバイルと楽天モバイルともに、5Gを無料利用できるので、5Gエリアの方はアクセスしてみて下さい!

5Gは、前世代の4Gに比べ20倍近く速いので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。

以上のとおり、楽天モバイルとUQモバイルともに、超高速5Gでネットへアクセスできます!

まとめ

以上、UQモバイルと楽天モバイルの併用について紹介してきました。

UQモバイルは、auが運営するキャリアサブブランドで、格安SIMでシェアトップ誇ります。

一方、楽天モバイルは、自前回線を持つ4大キャリアの1角で、フルサービスを提供しています。

よって、格安SIMの併用としては、料金・通信環境・ブランドから見ても最強の組み合せです。

この2社を、デュアルSIM運用すると、お伝えしたようにメリットはたくさんあります。

それでは、UQモバイルと楽天モバイルの併用して、お得なスマホライフを送ってください!

格安SIM

Posted by wifi-park