10GBプランの格安SIMならココ!おすすめ10選を紹介!
この記事では、月間10GB利用できる、格安SIMのおすすめ10選を紹介しています。
格安SIMの10GBプランに申し込みたいけど、多くの格安SIMの中からどれを選べば良いか分からない…?
そんな悩みを解決するために、料金やサービスに優れた格安SIM10社を厳選しました!
まずは、格安SIMの選び方から解説していきますが、今すぐおすすめ格安SIM10選を見る方は、以下をクリックしてジャンプして下さいね。
- 1. 10GBプラン!格安SIMの選び方3つのポイント!
- 2. 10GBプラン!おすすめ格安SIM10選を紹介!
- 2.1. おすすめ①:IIJmio 10GB/月1,500円
- 2.2. おすすめ②:NUROモバイル 10GB/1,458円
- 2.3. おすすめ③:mineo 10GB/月1,958円
- 2.4. おすすめ④:イオンモバイル 10GB/月1,848円
- 2.5. おすすめ⑤:楽天モバイル 10GB/月2,178円
- 2.6. おすすめ⑥:LinksMate 10GB/月1,870円
- 2.7. おすすめ⑦:J:COMモバイル 10GB/月2,178円
- 2.8. おすすめ➇:エキサイトモバイル 10GB/月1,650円
- 2.9. おすすめ➈:UQモバイル 10GB/月3,465円
- 2.10. おすすめ➉:DTI SIM 10GB/月3,080円
- 3. 迷ったらIIJmioの10GBプラン!おすすめの理由7つ!
- 4. データ容量別のおすすめ格安SIMはココ!
- 5. まとめ
10GBプラン!格安SIMの選び方3つのポイント!
最初に、格安SIMの選び方3つのポイントを紹介します。
格安SIMはサービスごとに特徴がありますが、この3つを抑えておけば格安SIM選びで失敗する心配はありません。
では、3つのポイントをそれぞれ紹介していきます。
ポイント①:通信速度の速い格安SIMを選ぶこと
1つ目のポイント「通信速度」です。
格安SIM選びでは、通信速度は料金プランと並んで大切になり、遅い格安SIMは使い物になりません。
例えば、下り10Mbps以下の速度では、高画質動画を快適に視聴できなかったり、Web表示も遅くストレスになります。
これが、下り速度40Mbps前後でる格安SIMを選んでおけば、インターネットも動画も軽快サクサクに楽しめます。
当記事でも、それぞれの格安SIMの通信速度を紹介していますので、参考にしてください。
ポイント②:機能の充実した格安SIMを選ぶこと
2つ目のポイント「付帯機能」です。
同じ10GBプランを利用するのであれば、付帯機能が充実している格安SIMを選ぶことです。
そこで「データ繰り越し、節約モード、テザリング」の3機能に対応している格安SIMなら、使い勝手は申し分ありません。
とくに抑えておきたいのは、低速化される代わりデータ無制限で使える「節約(低速)モード」サービスです。
ほかにも、各社に独自機能がありますが、上の3機能を対応している格安SIMは総じてユーザー満足度が高いです。
ポイント③:料金プランの安い格安SIMを選ぶこと
最後のポイント「料金プラン」です。
格安SIMの10GBプランは、月1,500円~月3,500円で各社の料金プランはまちまちです。
そこで、10GBなら月2,000円以下のプランを選らんでおくと、料金のコストパフォーマンスは申し分ありません。
ただ、例外としては速い格安SIMなら、月2,000円を上回ったとしても、高速利用できるので十分に元はとれます。
上の2つのポイント「通信速度・付帯機能」を満たした上で、可能な限り料金プランの安い格安SIMを選びましょう。
10GBプラン!おすすめ格安SIM10選を紹介!
それでは、格安SIMの10GBプランおすすめ10選を紹介します。
まず、各社の10GBプランの料金や通信速度と使用回線を確認してみましょう。
月額料金 | 通信速度(下り) | 使用回線 | |
---|---|---|---|
① IIJmio![]() |
10GB:1,500円 | 中速:37.29Mbps | ドコモ、au (借り受け回線) |
② NUROモバイル![]() |
10GB:1,458円 | 高速:67.03Mbps | ドコモ、au、ソフトバンク (借り受け回線) |
③ mineo![]() |
10GB:1,958円 | 中速:40.36Mbps | ドコモ、au、ソフトバンク (借り受け回線) |
④ イオンモバイル![]() |
10GB:1,848円 | 中速:36.49Mbps | ドコモ、au (借り受け回線) |
⑤ 楽天モバイル![]() |
10GB:2,178円 (3GB~20GB) |
高速:63.72Mbps | 楽天モバイル (自社回線) |
⑥ LinksMate![]() |
10GB:1,870円 | 中速:39.21Mbps | ドコモ (借り受け回線) |
⑦ J:COMモバイル![]() |
10GB:2,178円 | 高速:61.23Mbps | au (自社回線) |
➇ エキサイトモバイル![]() |
10GB:1,650円 (12GBプラン) |
低速:16.46Mbps | ドコモ、au (借り受け回線) |
➈ UQモバイル![]() |
10GB:3,465円 (1GB~15GB) |
高速:77.24Mbps | au (自社回線) |
➉ DTI SIM![]() |
10GB:3,080円 | 中速:38.52Mbps | ドコモ (借り受け回線) |
通信速度参照元:みんそく
以上をふまえ、今から格安SIMの10GBプランおすすめ10選を順番に紹介していきます。
おすすめ①:IIJmio 10GB/月1,500円
IIJmioはインターネットイニシアティブが運営する老舗格安SIMです。IIJmioのプラン概要は次のとおりです。
IIJmioの概要 | |
---|---|
月額料金 (ギガプラン/音声SIM) |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
基本通話料 | 11円 / 30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月500円 10分かけ放題:月700円 かけ放題:月1,400円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433円~446円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ◯ 対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:37.29Mbps |
IIJmioの料金プランは5つあり、10GBは月1,500円の格安SIM最安値クラスで使えます。
IIJmioを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
IIJmioのメリット | IIJmioのデメリット |
---|---|
|
|
IIJmioは、回線をドコモとauから選べ、データ繰り越しや節約モードに対応し、全体的な使い勝手は申し分ありません。
通話料も、基本通話料11円/30秒で他社の半額、5分かけ放題を月500円で使え、電話代のコスパも抜群です。
IIJmioは、スマホを業界最安値級の1,000円前後から販売していて、スマホセット購入する方には特におすすめです。
おすすめ②:NUROモバイル 10GB/1,458円
NUROモバイルはソニーネットワークが運営する大手格安SIMです。NUROモバイルのプラン概要は次のとおりです。
NUROモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (バリュープラス・NEOプラン/音声SIM) |
3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,669円 40GB:3,980円 |
基本通話料 | 11円 / 30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月490円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,430円 |
契約事務手数料 | NEOプラン:無料0円 |
バリュープラス:3,300円 SIMカード発行料:440円 |
|
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ✕ 未対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G、ソフトバンク 4G/5G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:67.03Mbps |
NUROモバイルの料金プランは5つあり、10GBは月1,485円で格安SIM最安値です。
NUROモバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
NUROモバイルのメリット | NUROモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
NUROモバイルは、回線を3キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から選べ、なかでもドコモ回線は高速通信を可能です。
また、NUROモバイルはGigaプラスがあり、10GBプランなら6GBのデータ容量を3ヶ月毎に無料プレゼントされます。
NUROモバイルは、10GBプランを業界最安値で使え、バリュープラス申し込み特典により6ヶ月間/月792円で利用できます。
おすすめ③:mineo 10GB/月1,958円
mineoは関西電力グループが運営する格安SIMの老舗ブランドです。mineoのプラン概要は次のとおりです。
mineoの概要 | |
---|---|
月額料金 (マイピタ・デュアルタイプ) |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 10分かけ放題:月550円 かけ放題:月1,210円 10分通話パック:月110円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ◯ 対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G、ソフトバンク 4G/5G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:40.36Mbps |
mineoの料金プランは4つあり、10GBは月1,958円で使いやすい手頃な料金です。
mineoを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
mineoのメリット | mineoのデメリット |
---|---|
|
|
mineoには、最大速度1.5Mbpsで使い放題の「パケット放題 Plus/月385円」があり、しかも10GB/20GBプランは無料利用できます。
付帯サービスも「データ繰り越し、節約モード、メールアドレス付与」等に対応し、使い安さは格安SIMナンバーワンです。
mineoは、なんと云っても独自サービスに定評があり、付帯機能が充実していて料金以上の価値があります。
おすすめ④:イオンモバイル 10GB/月1,848円
イオンモバイルはイオンリテールが運営する格安SIMです。イオンモバイルのプラン概要は次のとおりです。
イオンモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (さいてきプラン/音声プラン) |
0.5GB:803円 ~ 10GB:1,848円 ~ 50GB:5,258円 |
基本通話料 | 11円 / 30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月550円 10分かけ放題:月935円 かけ放題:月1,650円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ◯ 対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | SIMカード |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:36.49Mbps |
イオンモバイルの料金プランは15つあり、10GBは月1,848円の使いやすい手頃な料金です。
イオンモバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
イオンモバイルのメリット | イオンモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
イオンモバイルは、小容量から大容量まで15のデータプランがあり、10GB・20GBプランは手頃な料金で利用できます。
回線はドコモとauの2キャリアから選べ、付帯サービスも、データ繰り越しや節約モードに対応し、使いやすいサービスです。
イオンモバイルは、近くのイオンで申し込めるうえ、店頭で対人サポートを受けれるので何かと安心です。
おすすめ⑤:楽天モバイル 10GB/月2,178円
楽天モバイルは自前回線を持つキャリアブランドです。楽天モバイルのプラン概要は次のとおりです。
楽天モバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (Rakuten最強プラン) |
~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 ~無制限:3,278円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 (Rakuten Link利用で無料) |
通話オプション | 15分かけ放題:月1,100円 (Rakuten Link利用で無料) |
契約事務手数料 | 無料0円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ✕ 未対応 |
節約モード | ✕ 未対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | 楽天モバイル 4G/5G (自社回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:63.72Mbps |
楽天モバイルの料金プランは3段階制で、20GB未満は月2,178円で使えます。
楽天モバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
楽天モバイルのメリット | 楽天モバイルのデメリット |
---|---|
|
|
楽天モバイルは、データ使用量に応じた3段階制の料金プランで、月3GB~20GBは月2,178円で利用できます。
通話料も、専用アプリRakuten Linkなら、他社携帯や固定電話へも無料かけ放題なので、電話利用の多い方はかなりお得です。
楽天モバイルは、契約事務手数料0円なうえ、初回申し込みで誰でも楽天ポイント3,000pt付与されます。
おすすめ⑥:LinksMate 10GB/月1,870円
LinksMateはサイバーエージェントグループが運営する格安SIMです。LinksMateのプラン概要は次のとおりです。
LinksMateの概要 | |
---|---|
月額料金 (音声通話機能付きSIM) |
100MB:517円 ~ 10GB:1,870円 ~ 1TB:49,852円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 10かけ放題:月935円 |
契約事務手数料 | 3,300円 eSIM新規発行手数料:550円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ◯ 対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | ドコモ 4G/5G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:39.21Mbps |
LinksMateの料金プランは38プランあり、10GBは月1,870円のリーズナブル料金です。
LinksMateを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
LinksMateのメリット | LinksMateのデメリット |
---|---|
|
|
LinksMateは、0.1GB~1TBまで38のデータプランから選べ、節約モードやデータ繰り越しにもしっかり対応しています。
また、カウントフリーオプション/月550円なら、対象の「スマホゲーム、動画サービス、SNS」のデータ消費を90%~OFFにできます。
LinksMateは、なんと云っても料金プランが業界随一の114種類あり、最適なプラン選びが可能です。
おすすめ⑦:J:COMモバイル 10GB/月2,178円
J:COMモバイルはジュピターテレコムが運営する格安SIMです。J:COMモバイルのプラン概要は次のとおりです。
J:COMモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (Aプラン ST/SU) |
1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 5分かけ放題:月550円 かけ放題:月1,650円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIM発行手数料:433円 |
契約解除料 | 無料0円 (店舗契約3,300円) |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ✕ 未対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | au 4G/5G (自社回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:61.23Mbps |
J:COMモバイルの料金プランは4つあり、10GBを月2,178円で高速利用できます。
J:COMモバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
J:COMモバイルのメリット | J:COMモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
KDDI(au)グループのJ:COMモバイルは、auメイン回線を使い通信速度は抜群で、高速通信したい方におすすめです。
お得なセット割もあり、J:COMサービス(光回線など)ユーザーは「データ盛」が適用され、10GBプランは実質20GB/月2,178円で使えます。
J:COMモバイルは、10GBプラン以上であれば、契約データ量を超過した後も最大1Mbpsで利用可能です。
おすすめ➇:エキサイトモバイル 10GB/月1,650円
エキサイトモバイルはエキサイトが運営する格安SIMです。エキサイトモバイルのプラン概要は次のとおりです。
エキサイトモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (Flatプラン) |
3GB:1,210円 12GB:1,650円 20GB:2,068円 25GB:2,970円 30GB:4,400円 40GB:7,700円 50GB:11,198円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 3分かけ放題:月759円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ◯ 対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | SIMカード |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G、au 4G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:16.46Mbps |
エキサイトモバイルの料金プランは7つあり、12GBを月1,650円で格安利用できます。
エキサイトモバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
エキサイトモバイルのメリット | エキサイトモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
エキサイトモバイルは、12GBプラン/月1,650円と安いですが、通信速度は低速なので、価格重視と割り切って利用しましょう。
付帯サービスについては「データ繰り越し、節約モード、バースト転送機能」に対応し、ひと通り機能は揃っています。
エキサイトモバイルは、段階制のFitプランと定額制のFlatプランの2つから料金プランを選べます。
おすすめ➈:UQモバイル 10GB/月3,465円
UQモバイルはauサブブランドの高速格安SIMです。UQモバイルのプラン概要は次のとおりです。
UQモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (トクトクプラン) |
0~1GB以下:2,277円 1~15GB:3,465円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 毎月60分無料:月550円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ✕ 未対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | au 4G/5G (自社回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:77.24Mbps |
UQモバイルのコミコミプランは段階制で、1GB~15GBは月3,465円で使えます。
UQモバイルを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
UQモバイルのメリット | UQモバイルのデメリット |
---|---|
|
|
UQモバイルのトクトクプランは、2段階制の料金で、1GB以下は月2,277円、1~15GBは月3,465円とやや割高です。
しかし、auサブブランドのUQモバイルなら、auメイン回線を使い、通信速度は格安SIM最速クラスで、速度重視の方におすすめです。
UQモバイルは、格安SIMシェアナンバーワン誇り、au Pay最大10,000円分還元キャンペーンを開催しています。
おすすめ➉:DTI SIM 10GB/月3,080円
DTI SIMはドリーム・トレイン・インターネットが運営する格安SIMです。DTI SIMのプラン概要は次のとおりです。
DTI SIMの概要 | |
---|---|
月額料金 (音声プラン) |
1GB:1,320円 3GB:1,639円 5GB:2,112円 10GB:3,080円 毎日1.4GB:3,190円 |
基本通話料 | 22円 / 30秒 |
通話オプション | 10かけ放題:月902円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIM発行手数料:433円 |
契約解除料 | 無料0円 |
データ繰り越し | ◯ 対応 |
節約モード | ✕ 未対応 |
テザリング | ◯ 対応 |
SIMタイプ | SIMカード |
使用回線 | ドコモ 4G (借り受け回線) |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:38.52Mbps |
DTI SIMの料金プランは5つあり、10GBは月3,080円と他社に比べ割高です。
DTI SIMを利用するデメリット・メリットを確認してみましょう。
DTI SIMのメリット | DTI SIMのデメリット |
---|---|
|
|
DTI SIMは、10GBプランは割高ですが、毎日1.4GB使い切りプラン/月3,190円は、実質月40GB使えるのでお得です。
また、半年お試しプラン3GBがあり、データ専用プランとデータ+SMSプランは、文字どおり半年間月額無料で使えます。
DTI SIMは、音声SIMのお試しプラン3GBもあるので、格安SIMを初めて利用する方は半年間じっくり試せます。
迷ったらIIJmioの10GBプラン!おすすめの理由7つ!
IIJmioおすすめの理由7つは次のとおりです。
- 10GBプラン月1,500円で最安クラス
- 基本通話料11円/30秒で他社の半額
- 5分かけ放題を月500円で使える
- 回線はドコモとauから選べる
- 高速5Gに対応している
- 節約モードに対応している
- データ繰り越しに対応している
格安SIMの10GBプランを、おすすめ順に紹介しましたが、どの格安SIMにしようか迷ったらIIJmioを選びましょう。
インターネットイニシアティブが運営するIIJmioは信頼性も高く、利用者数の多い老舗格安SIMです。
機能面や付帯サービスにも優れていて、使用感を考えると料金プランは非常に割安です。
さらに、IIJmioは業界最安値級で端末を販売していて、110円~3,000円でスマホを格安購入できます。
IIJmioを選んで後悔することは、ほぼ考えられません。
格安SIMの10GBプラン選びに迷ったら、IIJmioを利用しましょう。
IIJmioは、季節ごとに端末キャンペーンを開催しますので、以下の公式サイトから最新キャンペーン情報を確認してくださいね。
データ容量別のおすすめ格安SIMはココ!
ここでは、データ容量別のおすすめ格安SIMをご案内しています。
10GBプランは本記事でお伝えしましたので、1GB・20GBプランは次の記事を参考にしてくださいね。
データ容量別@おすすめ格安SIM | |
---|---|
1GBプラン | 1GBプランの格安SIMを比較!おすすめの10社はココ! |
20GBプラン | 格安SIMの20GBプランならココ!おすすめ10社を紹介! |
まとめ
格安SIM10GBプランのおすすめ10選のまとめです。
これまでお話したように、各社で料金やサービス内容が違いますので、それらを比較しながらあなたにピッタリな格安SIMを選んで下さい。
ではもう一度、格安SIM10GBプランのおすすめベスト3を確認してみましょう。
特徴 | 公式サイト | |
---|---|---|
① IIJmio![]() |
10GB:1,500円 付帯機能充実で格安料金プラン! |
≫ IIJmio公式サイト |
② NUROモバイル![]() |
10GB:1,458円 格安SIM10GBプランを最安値! |
≫ NUROモバイル公式サイト |
③ mineo![]() |
10GB:1,958円 パケット放題 Plusで使い放題! |
≫ mineo公式サイト |
IIJmioが一番おすすめですが、格安SIMで10GBプランを申し込むなら、上記の3社からを選らんでおくと間違いありません。
10GBプランを利用する方は、インターネットの利用頻度が多いので、安くて使い勝手のいい格安SIM使いたいですよね!
ぜひご自身に合ったサービスを見つけてみてください。
もう一度、10GBプランのおすすめ格安SIM10選を確認する方は、以下をクリックして再度ご覧くださいね!