LINEMOとmineo(マイネオ)を15項目で徹底比較!どっちがいい!?
この記事では「LINEMO」と「mineo」の違いを15項目で徹底比較し、どっちがいいか解説しています。
まずは、2社のおすすめポイントを紹介します。
「3G/月990円~!LINEアプリ使い放題のLINEMO!」
「~20GB/月2,178円!付帯サービス充実のmineo!」
選び方のポイントは、速度重視や3GBプランを使うならLINEMOの一択で、付帯サービス重視や20GBプランを使うならmineoがお得です。
くわしく比較内容を見る方は引き続きこの記事を、早速どちらかに申し込む方は以下の公式サイトからどうぞ!
LINEMOとmineo(マイネオ)の違いが分かる一覧表
LINEMOとmineoの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク | 関西電力グループ |
サービス開始 | 2021年3月17日 | 2014年6月3日 |
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 (ミニプラン/スマホプラン) |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 (マイピタ・デュアルタイプ) |
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | ソフトバンク 4G、5G | au 4G、5G ドコモ 4G、5G ソフトバンク 4G、5G (契約時に選択) |
節約モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 | 100MB:55円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
メールアドレス | ✕ 未対応 | ◯ 対応:無料 |
留守番電話 | ◯ 対応:月額220円 | ◯ 対応:月額319円 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
10分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,210円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
LINE特典 | ◯ あり | ✕ なし |
申し込み方法 | オンライン | 店頭、オンライン |
サポート | オンラインチャット | 店頭、オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | paypay 最大10,000円分 | — |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | mineoキャリア決済 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
LINEMOとmineoを15項目で比較
LINEMOとmineoを15項目で比較しましたので、どちらにするか迷っている方は参考にしてください。
15項目の比較は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
LINEMOとmineoの料金プランの比較です。
LINEMO (ミニプラン/スマホプラン) |
mineo (マイピタ・デュアルタイプ) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
利用回線 | ソフトバンク | Aプラン:au Dプラン:ドコモ Sプラン:ソフトバンク (契約時に選択) |
LINEMOのデータプランは、3GBと20GBの2つがあり、3GBプランは月990円でサブブランド最安値です。
他社サブブランドの同様なプランと比較すると、ワイモバイルは3GB/月2,178円、UQモバイルは4GB/月2,365円です。
一方、mineoのデータプランは、1GB~20GBの4つがあり、回線は「au、ドコモ、ソフトバンク」から選べます。
1GB/月1,298円から使え、10GBと20GBプランは、速度1.5Mbpsでデータ使い放題の「パケット放題 Plus」を無料で使えます。
2社の20GBプランを比較すると、LINEMOは月2,728円ですが、mineoなら月2,178円で550円安いです。
以上をふまえ、3GBプランならLINEMOの一択で、10GB/20GBプランはmineoの方がお得です。
比較➁:各種手数料
LINEMOとmineoの各種手数料の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 | 2,200円 SIMカード発行料:440円 |
LINEMOは、初期費用の契約事務手数料は無料0円です。
一方、mineoは、契約事務手数料3,300円+440円=3,740円が掛かります。
解約や乗り換えの伴う「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、LINEMOとmineoのどちらも無料です。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料です。
以上のように、LINEMOなら契約事務手数料0円により、無料契約できます。
比較➂:通話料とかけ放題
LINEMOとmineoの通話料とかけ放題の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
通常通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
10分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,210円 |
キャンペーン料金 | 5分かけ放題:1年間無料 かけ放題:1年間月額1,100円 |
— |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料とSMS送信料は、LINEMOとmineoともに同じ料金です。
つづいて、2社の通話オプションを見ていきます。
LINEMOは、2つのオプションがありキャンペーンによって、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月1,100円で利用できます。
一方、mineoも2つのオプションがあり、かけ放題は月1,210円と割安です。
この2社のかけ放題は、面倒な専用通話アプリは不要です。
以上のとおり、通話料は1年間キャンペーン料金で使える、LINEMOの方が圧倒的にお得です。
比較➃:申し込み(乗り換え)キャンペーン
LINEMOとmineoの申し込み(乗り換え)キャンペーンの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
キャンペーン | ・PayPayポイントあげちゃうキャンペーン (PayPay最大10,000円分) ・ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン (PayPay990円分×6ヶ月間) |
— |
LINEMOは、2つの申し込みキャンペーンを開催中です。
3GB(ミニプラン)なら、新規契約と乗り換えともに、PayPayポイント990円分を6ヶ月間プレゼント中。これにより、ミニプランを半年間実質無料で使えます。
20GB(スマホプラン)なら、新規契約は3,000円分を、乗り換え(MNP)なら10,000円分の、PayPayポイントをそれぞれプレゼント中です。
一方、mineoは、現時点で申し込みキャンペーンを開催していません。
なお、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。
以上のように、LINEMOなら新規・乗り換えを問わず、もれなくPayPayポイントを還元されます。
比較➄:5Gエリア
LINEMOとmineoの5エリアの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
5G回線 | ソフトバンク 5G | au 5G、ドコモ 5G、ソフトバンク5G |
5G人口カバー率 | au 90%、ドコモ 70%、ソフトバンク 85% | |
サービスエリア | au・ドコモ・ソフトバンク |
LINEMOとmineoともに、高速5Gに対応しています。
LINEMOは、ソフトバンク5Gを利用し、ソフトバンク5Gの人口カバー率は85%です。
一方、mineoは「au、ドコモ 、ソフトバンク」から回線を選びますが、それぞれの5Gを利用できます。
以下の、4キャリアの「全国60地点の5G受信率」を見ると、auが66.7%のトップ、ソフトバンクは51.7%の2位です。
引用元:アイティメディア
5G(第5世代移動通信システム)は、前世代の4Gに比べ約20倍速いので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。
以上のように、LINEMOとmineoともに、高速5Gを利用できます。
比較➅:実際の通信速度
LINEMOとmineoの通信速度の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
下り平均速度 | 46.15Mbps | 13.96Mbps |
上り平均速度 | 3.25Mbps | 4.76Mbps |
回線 | SoftBank 4G | ドコモ 4G(Dプラン) |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
格安SIM選ぶ際に料金と並んで大切なのは通信速度です。
上の表は、LINEMOとmineoのの通信速度を、5回計測した上り・下りの平均速度です。
LINEMOは、下り平均速度「46.15Mbps」、下り最大速度「55.39Mbps」で、高速通信しています。
mineoは、下り平均速度「13.96Mbps」、下り最大速度「16.56Mbps」で、ハッキリ云って遅いです。
2社の通信速度の4倍近い差は以下の理由です。
ソフトバンクブランドのLINEMOは、ソフトバンクメイン回線を通し抜群の通信速度を誇ります。
一方、mineoは、キャリアから回線を借り受けて運営していて、回線が混み合いそれなり速度です。
以上をふまえ、速度にこだわりのある方は、LINEMOの一択です。
比較➆:eSIM対応
LINEMOとmineoのeSIM対応の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応 (Aプラン:au) |
LINEMOとmineoともに、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選択できます。
ただ、mineoのeSIMは、au回線(Aプラン)のみ対応です。
これにより、この2社なら、他社SIMカードとeSIMを併用しデュアルSIM運用が可能です。
eSIMのおさらい
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型のSIM」で、従来のようなSIMカードの挿入は不要のため即日開通できます。
開通手続きは、申し込み後に発行されるQRコードから、プロファイルをインストールすると完了です。
以上のとおり、LINEMOとmineoともに、便利なeSIMを提供しています。
比較➇:テザリング
LINEMOとmineoのテザリングの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
利用料金 | 無料 | 無料 |
LINEMOとmineoともに、テザリングに対応し無料使い放題です。
参考までに、ドコモ・au・ソフトバンクでは、テザリングは有料オプションになっています。
スマホのテザリング機能を使えば、スマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコンやタブレット等の周辺機器もインターネットに接続できます。
街中やカフェでWi-Fiを利用すると思いますが、テザリングも同様なイメージです。
テザリング機能は、iPhoneとAndroidともに標準搭載されており、簡単な設定で利用できます。
以上のように、LINEMOとmineoもにテザリング利用OKです。
比較⑨:データ繰り越し
LINEMOとmineoのデータ繰り越しの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
パケットシェア | — | ◯ 対応 |
LINEMOは、データ繰り越しに未対応です。
一方、mineoはデータ繰り越しに対応しています。
くわえて「パケットシェア」により、余ったデータ容量を、mineo内なら誰とでもシェアできます。
mineoのデータ繰り越しルールは、次のとおりです。
仮に、10GBプランで3GB余った場合は、翌月は10GB+3GB=13GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例えば、9月に繰り越したデータ量は10月末が有効期限です。
以上のように、mineoならデーター繰り越しにより、データ容量を無駄にしません。
比較⑩:メールアドレス
LINEMOとmineoのメールアドレスの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
メールアドレス | ✕ 未提供 | ◯ 無料提供 |
LINEMOは、メールアドレスを提供していません。
一方、mineoは「◯◯◯@mineo.jp」のメールアドレスを無料提供しています。
格安SIMの中でも、メールアドレスを無料提供しているのは、mineoを含めて数社です。
参考までに、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。
2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月330円を支払うと継続使用できます。
以上のとおり、mineoならメールアドレスを無料利用できます。
比較⑪:サポート体制
LINEMOとmineoのサポート体制の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
電話サポート | ✕ 未対応 | ◯ 対応(フリーダイヤル) |
オンラインチャット | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | オンライン | オンライン、店頭 |
LINEMOのサポートは、すべてオンライン対応です。
オンラインサポートは「AIチャット・公式LINE」から、質問や問い合せをできます。
一方、mineoは「mineoサポートダイヤル」で、フリーダイヤルから電話サポートを受けれます。
店頭サポートは、主要都市にある「mineoショップ・mineoスポット」で、各種手続きや機種変更が可能です。
くわえて、コミュニティサイト「マイネ王」では、ユーザーやスタッフにも質問できます。
以上のように、サポートが充実しているのはmineoです。
比較⑫:LINE特典
LINEMOとmineoのLINE特典の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
LINEアプリ | ◯ データ消費しない | ✕ データ消費する |
LINEMOは「LINEギガフリー」により、LINEアプリを完全使い放題です。
つまり、LINEアプリの「トーク、音声通話、ビデオ通話」等を、どれだけ使ってもデータ量はノーカウントです。
利用者の多いLINEアプリが、使い放題とあってLINEMOに乗り換える方も多数います。
このように、LINEMOとLINEは、ソフトバンクグループのため、LINEを破格の条件で使えます。
一方、mineoはここでは出番なしです。
以上のとおり、LINEアプリをメイン使いしている方や、よく利用する方は、LINEMOがおすすめです。
比較⑬:支払い方法
LINEMOとmineoの支払い方法の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
支払い方法 | ・クレジットカード ・デビットカード ・口座振替 |
・クレジットカード |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | mineoキャリア決済 |
LINEMOの支払い方法は「クレジットカード、デビットカード、口座振替」の3つに対応しています。
キャリア決済に対応し、契約後であれば「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できます。
一方、mineoの支払い方法はクレジットカードのみです。
キャリア決済に対応し、契約後であれば「mineoキャリア決済」を利用できます。
以上をふまえ、LINEMOならクレジットカードを持っていなくても契約可能です。
比較⑭:モバイルルーターセット販売
LINEMOとmineoのモバイルルーターセット販売の比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
モバイルルーター | ✕ 未販売 | ◯ 販売 |
販売機種 | — | 富士ソフト、NEC |
分割払い | — | 一括、24回 (分割手数料なし) |
LINEMOは、モバイルルーターを販売していません。
一方、mineoは、モバイルルーター(ポケットWiFi)をセット販売しています。
これにより、自宅や会社にモバイルルーター設置しWiFiとして利用できます。
モバイルルーターなら、複数の周辺機器(PC、タブレット、ノートPC、スマホ、ゲーム等)が、インターネットへ同時接続OK。
端末は、富士ソフトとNECの2メーカーから選べ、手数料なしの24回払いで購入可能です。
以上のように、mineoならモバイルルーターをセット購入できます。
比較⑮:スマホセット販売
LINEMOとmineoのスマホ取り扱いの比較です。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
スマホ販売 | ✕ 未販売 | ◯ 販売 |
販売機種 | — | Android、iPhone |
分割払い | — | 一括、24回 (分割手数料なし) |
LINEMOは、スマホセット販売をしていません。
一方、mineoは、iPhone、Androidを取り扱っており、手数料なしの24回払いで購入可能です。
機種も豊富で、最新AndroidやiPhone12・13シリーズから選べ、多くの機種をキャンペーン価格で販売しています。
購入したスマホは、ネットワーク設定済みなっていて、設定が不安な人も、手にしたその日から使用OKです。
くわえて、mineoで購入してスマホは、Android、iPhoneともにSIMフリー端末で、解約後も他社でそのまま使えます。
以上のとおり、mineoならスマホをセット購入できます。
LINEMOとmineoをメリットとデメリット
ここでは、LINEMOとmineoのメリットとデメリットを紹介しています。
LINEMOのメリットとデメリット
最初に、LINEMOのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・3GB/月990円は業界最安値 ・契約事務手数料0円 ・5分かけ放題が1年間無料 ・通信速度が速い ・LINEアプリ完全使い放題 ・eSIMに対応している ・5Gに対応している ・ソフトバンクブランド ・paypay最大10,000円分ボーナス |
・データ繰り越しできない ・端末セット販売をしてない ・サポートはオンラインのみ |
mineoのメリットとデメリット
つづいて、mineoのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・10GB・20GBプランは割安 ・節約モードに対応している ・回線は3キャリアから選べる ・メールアドレスを無料提供 ・eSIMに対応している ・5Gに対応している ・データ繰り越しができる ・パケット放題 Plusでデータ使い放題 ・スマホセット購入ができる |
・通信速度が遅い ・契約事務手数料3,300円が掛かる ・申し込みキャンペーンがない |
【結論】LINEMOとmineoの比較!
ここまで、LINEMOとmineoの15項目を比較してきた結論になります。
2社をカテゴリーごとに点数を付けましたので、選ぶ際の指標にしてください。
LINEMOの総合評価は90ポイント
LINEMOを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
LINEMOの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90ポイント |
LINEMOがおすすめの人
LINEMOがおすすめな人は、料金や通信速度にこだわりのある方です。
料金プランは、3GB月なら月990円、20GBでも月2,728円といったように、キャリアブランド最安値です。
通話料金もキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月額1,100円の格安利用できます。
さらに、LINEギガフリーによりLINEアプリを完全使い放題です。
とくに、通信環境はソフトバンクメイン回線を使い、格安SIMの中でも抜群の速さを誇ります。
申し込みキャンペーンもあり、新規や乗り換えでpaypay最大10,000円分をキャッシュバックされます。
くわえて、初期費用の契約事務手数料も無料です。
LINEMOのおすすめポイントは「3GB・月990円」と「LINEアプリ使い放題」です!
mineoの総合評価は88ポイント
mineoを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「88ポイント」です。
mineoの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 88ポイント |
mineoがおすすめの人
mineoがおすすめな人は、通信速度より料金重視の方です。
料金プランは、1GB/月1,298円から使え、人気の20GBは月2,178円の格安利用できます。
くわえて、10GB・20GBプランなら、データ使い放題のパケット放題 Plus(月385円)を無料で使えます。
回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの、3キャリアから選べ、それぞれ5G対応です。
なにより、付帯サービスが充実していて「メールアドレス無料、データ繰り越し、節約モード、パケットシェア」等に対応し、格安SIMでもトップクラスの内容です。
サポートも充実していて、フリーダイヤルで電話サポートが受けられ、契約後も安心して利用できます。
mineoのおすすめポイントは「20GB・月2,178円」と「付帯サービスの充実」です!
LINEMOとmineoの併用もおすすめ!
ここでは、LINEMOとmineoの併用について紹介しています。
LINEMO | mineo | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 無料0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
月額料金 | 3GB:990円 | 1GB:1,298円 |
SIM組み合せ案 ➀ | eSIM/ソフトバンク | SIMカード/ドコモ |
SIM組み合せ案 ➁ | SIMカード/ソフトバンク | eSIM/au |
SIM組み合せ案 ➂ | SIMカード/ソフトバンク | SIMカード/ドコモ |
LINEMOとmineoの併用案は以下のとおりです。
最初に契約事務手数料ですが、LINEMOなら無料0円、mineoは3,740円、合わせ3,740円で契約できます。
次に月額料金は、LINEMOなら3GB月990円、mineoは1GB月1,298円で、合わせて4GBを月額2,288円で利用できます。
SIMの組み合せ案は、ソフトバンク回線のLINEMOと、mineoをドコモ回線にすると、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すると、月額2,288円で2社のSIMを併用でき、プライベートや仕事用といった2つの電話番号を持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のキャリアが通信障害になった時のカバーにもなります。
LINEMOとmineoを他社と比較
LINEMOとmineoを他社と比較した記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営し、多くのユーザーが利用する人気の格安SIMです。
比較記事を参考に、ご自分に合った格安SIMをぜひ見つけてくださいね!
まとめ
以上、LINEMOとmineoの比較でした。
この2社は、多くのユーザーが利用する人気の格安SIMです。
LINEMOは、ソフトバンクが運営するキャリアブランドの格安SIMで、価格・通信環境ともに抜群です。
なんと云ってもLINEMOは、3GB/月990円のLINEアプリ使い放題とあって、多くの方が乗り換えています。
一方のmineoは、関西電力が運営するユーザーファーストな格安SIMで、顧客満足度には定評があります。
mineo最大の特徴は、これでもかという程に付帯サービスが充実していて、使い勝手は申し分ありません。
では、この記事を参考にして自分に合った方を選んで、快適かつお得なスマホライフを楽しんでください!