どっち?LINEMOとマイネオ(mineo)の違いを14項目で徹底比較!
この記事は「LINEMO」と「マイネオ」の違いを14項目で比較し、どちらがいいか分かりやすく紹介しています。
この2社ですが、LINEMOはソフトバンクサブブランドになり、マイネオは関西電力が運営する、格安SIMの中でも優秀なブランドです。
「3GB月990円でLINE使い放題のLINEMO」
「20GB月2,178円でサービス充実のマイネオ」
今からくわしく解説していきますので引き続きご覧になってください。
さっそく公式サイトをチェックする方は以下からどうぞ!
LINEMOとマイネオ(mineo)の違いが分かる一覧表
LINEMOとマイネオの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧が確認できます。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク | 関西電力 |
サービス開始 | 2021年3月17日 | 2014年6月3日 |
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 (ミニプラン/スマホプラン) |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 (マイピタ・デュアルタイプ) |
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | eSIM、SIMカード | SIMカード |
利用回線 | ソフトバンク 4G、5G | au 4G、5G ドコモ 4G、5G ソフトバンク 4G、5G (契約時に選択) |
節約モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 | 100MB単位:55円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
メールアドレス | ✕ 未対応 | ◯ 対応:無料 |
留守番電話 | ✕ 未対応 | 月額:319円 |
国内通話オプション | 月額:550円(5分かけ放題) 月額:1,650円(かけ放題) |
月額:550円(10分かけ放題) 月額:1,210円(かけ放題) |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
LINE特典 | ◯ あり | ✕ なし |
申し込み方法 | オンライン | 店頭、オンライン |
サポート | オンラインチャット | 店頭、オンラインチャット、電話 |
モバイルルーターセット販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
スマホセット販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | マイネオキャリア決済 |
キャッシュバック | 最大10,000円分(paypay) | — |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
LINEMOとマイネオを14項目で比較
LINEMOとマイネオを14項目で比較しましたので、どちらにするか迷っている方は参考にしてください。
14項目の比較は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
LINEMOとマイネオの料金プランの比較です。
LINEMO (ミニプラン/スマホプラン) |
マイネオ (マイピタ・デュアルタイプ) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
回線プラン | — | Aプラン:au Dプラン:ドコモ Sプラン:ソフトバンク |
LINEMOのデータプランは、3GBと20GBの2つがあり、人気の3GBは月額990円で業界最安値です。
一方、マイネオは「1GB、5GB、10GB、20GB」4つのデータプランがあり、回線は「au、ドコモ、ソフトバンク」から選択します。
10GB、20GBは割安になっており、20GBはLINEMOより月額550円安くなっています。
そのため料金で選ぶなら、以下のようになります。
月3GB未満を利用するならLINEMOの方がお得で、月5G以上を利用するならマイネオの方がお得です。
比較➁:各種手数料
LINEMOとマイネオの各種手数料の比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 | 2,200円 SIMカード発行料:440円 |
eSIM再発行手数料 | 0円 | — |
LINEMOは、契約事務手数料が無料です。
一方、マイネオは契約事務手数料3,300円+発行料440円の3,740円が発生します。
解約時に発生する「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、LINEMOとマイネオのどちらも無料です。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料になります。
以上のように、LINEMOなら契約事務手数料0円で無料契約できます。
比較➂:通話料とかけ放題
LINEMOとマイネオの通話料とかけ放題の比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
通常通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
国内通話オプション | 月額:550円(5分かけ放題) 月額:1,650円(かけ放題) |
月額:550円(10分かけ放題) 月額:1,210円(かけ放題) |
キャンペーン料金 | 5分かけ放題:1年間無料 かけ放題:1年間月額1,100円 |
— |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料とSMS送信料は、LINEMOとマイネオともに同じ料金です。
つづいて、2社の通話オプションを見ていきましょう。
LINEMOは、2つの通話オプションがキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月額1,100円で利用できます。
一方、マイネオも通話オプションが2つあり、10分かけ放題は月額550円と割安です。
以上のとおり、電話利用の多い方は1年間キャンペーン料金で利用できるLINEMOが圧倒的にお得です。
比較➃:申し込み(乗り換え)キャンペーン
LINEMOとマイネオの申し込み(乗り換え)キャンペーンの比較になります。
LINEMO | マイネオ |
---|---|
・PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン(最大10,000円分) | — |
LINEMOは20GB(スマホプラン)へ申込むと、新規申し込みは3,000円分を、乗り換えなら10,000円分のPayPayボーナスがもらえます。
一方のマイネオは、現時点で申し込みキャンペーンは開催されていません。
このように、LINEMOの20GB(スマホプラン)なら、新規・乗り換えを問わずもれなくPayPayボーナスが還元されます。
なお、キャンペーンは予告なく終了する場合があります。
比較➄:5Gエリア
LINEMOとマイネオの5エリアの比較になります。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
5G回線 | ソフトバンク 5G | au 5G、ドコモ 5G、ソフトバンク5G |
5G人口カバー率 | ソフトバンク 85% | au 90%、ドコモ 70%、ソフトバンク 85% |
サービスエリア | ソフトバンク | au・ドコモ・ソフトバンク |
LINEMOとマイネオともに5Gに対応し、どちらも無料で利用できます。
LINEMOはソフトバンク5G回線を利用し、ソフトバンク5Gの人口カバー率は85%です。
一方、マイネオは申し込み時に、au、ドコモ 、ソフトバンクの3つから回線が選べ、それぞれの5G回線が利用できます。
引用元:アイティメディア
うえの、4キャリアの5G受信率を見ると、auが66.7%のトップで、次がソフトバンクの51.7%になっています。
なお、マイネオの場合、5Gを優先するならau回線がベストです。
比較➅:実際の通信速度
LINEMOとマイネオの通信速度の比較になります。格安SIM選ぶ際に料金と並んで大切なのは通信速度です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
下り平均速度 | 46.15Mbps | 9.34Mbps |
上り平均速度 | 3.25Mbps | 5.79Mbps |
回線 | SoftBank 4G | ドコモ 4G(Dプラン) |
表は、LINEMOとマイネオの5回計測した平均通信速度で、結果はLINEMOの方が圧倒的に速いです。
LINEMOは、下り平均速度が「46.15Mbps」になり、高速通信しているのがわかります。
対して、マイネオ(ドコモ回線)は、下り平均速度が「9.34Mbps」で、イマイチの通信速度です。
2社の通信速度の差については、LINEMO(ソフトバンクサブブランド)はソフトバンクメイン回線を通しますが、マイネオはキャリアから回線を借り受けており、そもそも通信環境が違います。
なお、YouTubeやVOD等の動画サービスを快適に視聴できる通信速度は、パソコンなら「下り15Mbps」以上、スマホなら「下り7Mbps」以上が必要です。
LINEMOの通信速度
LINEMOのの通信速度を5回計測し、下り最大速度は55.39Mbpsでした。
マイネオの通信速度
マイネオの通信速度を5回計測し、下り最大速度は10.52Mbpsでした。
比較➆:eSIM
LINEMOとマイネオのeSIMの比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
LINEMOはeSIMに対応しています。
デュアルSIM運用やeSIM運用を検討中の方は、LINEMOであれば問題なく利用できます。
一方、マイネオはeSIMに対応していません。
eSIMをご存じない方へ
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型のSIM」になり、従来のようなSIMカードの挿入は不要で、申し込み後に発行されるプロファイルをインストールすると開通します。
なお、eSIMを利用するにはeSIM対応端末が必要です。
比較➇:テザリング
LINEMOとマイネオのテザリングの比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
利用料金 | 無料 | 無料 |
LINEMOとマイネオともにテザリングに対応し、無料使い放題です。
スマホのテザリング機能を使えば、スマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコンやタブレット等の周辺機器もインターネットに接続できます。
街中やカフェでWi-Fiを利用すると思いますが、テザリングも同様なイメージです。
テザリング機能は、iPhoneとAndroidともに標準搭載されており、設定さえすれば誰でも利用できます。
参考までに、ドコモ・au・ソフトバンクでは、テザリングは有料オプションになっています。
比較⑨:データ繰り越し
LINEMOとマイネオのデータ繰り越しの比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
パケットシェア | — | ◯ 対応 |
LINEMOはデータ繰り越しに対応していません。
一方、マイネオはデータ繰り越しに対応しています。くわえて「パケットシェア」により、余ったデータ量を家族や友人などで分け合うことができます。
マイネオのデータ繰り越しルールは以下の通りです。
繰り越せるデータ量は、契約プランが5GBであれば最大5GBまで、20GBプランであれば最大20GBまでといったように、契約プランの基本データ量が繰り越せる上限となります。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例としては、8月に繰り越したデータ量は9月末が有効期限です。
比較⑩:メールアドレス
LINEMOとマイネオのメールアドレスの比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
キャリアメール | ✕ 未対応 | ◯ 対応:無料 |
LINEMOはメールアドレスの提供していません。
一方、マイネオは「◯◯◯@mineo.jp」のメールアドレスを無料利用できます。
格安SIMの中でも、メールアドレスが無料利用できるのは、マイネオを含め数社でうれしいサービスになっています。
なお、キャリアからこの2社に乗り換えた場合ですが、今のキャリアメールは利用可能です。
キャリアメールの持ち運びは、2021年12月20日からドコモ、ソフトバンク、auのいずれも可能になり、乗り換え前のキャリアへ月額300円程度を支払えば、これまで同様に利用できます。
比較⑪:サポート
LINEMOとマイネオのサポートの比較の比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
電話サポート | ✕ 未対応 | ◯ 対応(フリーダイヤル) |
オンラインチャット | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | オンライン | オンライン、店頭 |
LINEMOは、申し込みからサポートまですべてオンライン対応です。
対して、マイネオは「mineoサポートダイヤル」で、フリーダイヤルからオペレーターさんによる有人サポートが受けれます。
くわえて、東京や大阪の「mineoショップ・mineoスポット」で、店頭サポートや各種手続きに対応しています。
以上のように、インターネットに詳しい方はLINEMOでも問題なしですが、充実したサポートを受けたい方はマイネオがおすすめです。
比較⑫:LINE特典
LINEMOとマイネオのLINE特典の比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
LINEアプリ利用時 | データを消費しない | データを消費する |
LINEスタンプ | 無料特典あり | 特典なし |
LINEMOとLINEのどちらもソフトバンクグループなりますので、LINEが破格の条件で利用できます。
一方、マイネオはここでは出番はなしです。
LINEMOは、LINEアプリが「ギガノーカウント」によりデータ消費しませんので、LINEアプリが無制限使い放題です。
さらに、LINEMOの20GB(スマホプラン)なら、LINEスタンプがキャンペーンにより実質無料で利用できます。
以上のように、LINEアプリをメイン使いしている方や、よく利用する方は、LINEMOがおすすめです。
比較⑬:モバイルルーター取り扱い
LINEMOとマイネオのモバイルルーター取り扱いの比較です。
モバイルルーター検討中の方は「ポケットWiFiのおすすめ!」の記事も参考にしてください。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
モバイルルーター取り扱い | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
取り扱いメーカー | — | HUAWEI、NEC |
分割払い | — | 24回 |
LINEMOはモバイルルーターの取り扱いはありません。
一方のマイネオは、モバイルルーター(ポケットWiFi)のセット購入ができ、自宅や会社にモバイルルーター設置しWiFiとして利用可能です。
端末は、HUAWEIとNECの2メーカーから選べ、それぞれ手数料なしの24回払いで購入ができます。
モバイルルーターのメリットは、複数の周辺機器(PC、スマホ、プリンター、デジカメ、ゲーム等)同士の接続可能な点です。
比較⑭:スマホ取り扱い
LINEMOとマイネオのスマホ取り扱いの比較です。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
スマホセット販売 | ✕ 未販売 | ◯ 販売 |
取り扱い機種 | — | Android、iPhone |
分割払い | — | 24回 |
LINEMOはスマホの取り扱いはありません。
一方、マイネオは、iPhone、Androidを取り扱っており、手数料なしの24回払いで購入ができます。
機種も豊富で、各メーカのAndroidやiPhone12シリーズから選べ、多くの機種がキャンペーン価格で販売されています。
購入したスマホは、APN設定済みになっており、設定が苦手な人でも手にしたその日から使えます。
また、マイネオで販売中のスマホは、Android、iPhoneともにSIMフリースマホになり、解約後も他社でそのまま利用できます。
比較:LINEMOとマイネオをメリットとデメリット
ここでは、LINEMOとマイネオを比較して分かったメリットとデメリットを解説します。
LINEMOのメリットとデメリット
最初に、LINEMOのメリットとデメリットをまとめましたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・3GB月990円は業界最安値 ・契約事務手数料0円 ・paypay最大10,000円分ボーナス ・LINEギガフリーでLINE使い放題 ・LINEスタンプの無料特典がある ・通信速度が速い ・eSIMに対応している |
・データ繰り越しができない ・端末セット販売をしてない ・サポートはオンラインのみ |
マイネオのメリットとデメリット
つづいて、マイネオのメリットとデメリットをまとめましたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・10GB・20GBプランは割安 ・節約モードに対応している ・回線は3キャリアから選べる ・メールアドレスが無料で使える ・5Gに対応している ・データ繰り越しができる ・スマホセット購入ができる |
・通信速度が遅い ・契約事務手数料3,300円が掛かる ・eSIMに対応していない |
結論:LINEMOとマイネオの比較
ここまで、LINEMOとマイネオの14項目を比較してきた結論になります。
2社をカテゴリーごとに点数を付けましたので、選ぶ際の指標にしてください。
LINEMOの総合評価は87ポイント
LINEMOを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。
LINEMOの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 87ポイント |
LINEMOがおすすめの人
LINEMOがおすすめな人は月3GB程度を使う方です。3GB月990円は業界最安値になり、くわえて契約事務手数料も無料です。
もう1つの20GBプランも、新規や乗り換えでpaypay最大10,000円分が還元され、こちらもお得になっています。
通話料金もキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月額1,100円となり、コスパ抜群です。
通信環境も非常に安定しており、ソフトバンクメイン回線を通して高速通信ができます。
くわえて、LINEMO最大のメリットである、LINEギガノーカウントによりLINEアプリが使い放題です。
LINEMOのおすすめポイントは「3GB月990円」と「LINEが使い放題」です!
マイネオの総合評価は85ポイント
マイネオを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「85ポイント」です。
マイネオの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 85ポイント |
マイネオがおすすめの人
マイネオがおすすめな人は通信速度より料金重視の方です。月5GB以上利用するなら、5GB・10GB・20GBのデータプランは、いずれも最安値クラスです。
回線は、3キャリア「ドコモ・au・ソフトバンク」から、好きなキャリアを選ぶことができます。
マイネオは、なんといっても付帯サービスが充実しています。
ざっとみても「メールアドレス無料、データ繰り越し、節約モード、テザリング」といったように、格安SIMでもトップクラスのサービス内容です。
サポートも充実しており、フリーダイヤルで電話サポートが受けられ、契約後も安心して利用できます。
マイネオのおすすめポイントは「月額料金が安い」と「サービスの充実度」です!
LINEMOとマイネオの併用もあり!
ここでは、LINEMOとマイネオの併用について紹介しています。
LINEMO | マイネオ | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
月額料金 | 3GB:990円 | 1GB:1,298円 |
SIM組合せ案 ➀ | eSIM | SIMカード |
SIM組合せ案 ➁ | SIMカード | SIMカード |
いまから、LINEMOとマイネオの併用案を簡単に解説します。
最初に、契約事務手数料ですがLINEMOは無料、マイネオが3,740円で、合わせ3,740円で契約できます。
つづいて、LINEMO3GBプラン月額990円、マイネオはGBプランは月額1,298円で、合わせて月額2,288円です。
SIMの組合せは、マイネオはeSIMがないので、必然的に表の「SIM組合せ案 ➀、SIM組合せ案 ➁」になります。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額2,288円で2社のSIMが併用でき、プライベート用やビジネス用といった2つの電話番号が持てます。
SNSでは、電話認証が求められ場合がありますので、こういった場合でも、2つの電話番号があれば何かと便利だと思います。
LINEMOとマイネオを他社と比較
LINEMOとマイネオを他社と比較した記事一覧です。
LINEMO | マイネオ |
---|---|
「LINEMO」「ワイモバイル」比較 | 「マイネオ」「UQモバイル」比較 |
「LINEMO」「UQモバイル」比較 | 「マイネオ」「楽天モバイル」比較 |
「LINEMO」「楽天モバイル」比較 | 「マイネオ」「ワイモバイル」比較 |
「LINEMO」「ahamo」比較 | 「マイネオ」「IIJmio」比較 |
「LINEMO」「OCNモバイルONE」比較 | 「マイネオ」「OCNモバイルONE」比較 |
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用中です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
まとめ
ここまで、LINEMOとマイネオを14項目で比較してきました。
どちらにもデメリットやメリットがあることがお分かりいただけたと思います。
ただ、どちらを選ぶんでも、しっかりとした格安SIMになりますので「失敗した…」「止めておけばよかった…」といった事にはなりません。
この2社は、多くのユーザーが利用し、実績も十分になっており安心して利用できます。
最後になりますが、どちらかに迷ったら
- 3GB以上20GBを安く使いたいならマイネオ
- LINEメインや月3GBを使うならはLINEMO
といった選び方がもっとも無難です!