LINEMOとIIJmioを14項目で違いを徹底比較!どっちがおすすめ!?

LINEMO IIJmio 比較

この記事では、格安SIMの「LINEMO」と「IIJmio」を14項目で徹底比較し、どっちがいいか解説しています。

最初に、2社のおすすめポイントを簡単に紹介します。

3GB/月990円~!LINEアプリ使い放題で高速通信のLINEMO!

~20GB/月2,000円!格安SIM最安値級で機能充実のIIJmio!

選び方のポイントは、20GBプランを使うならIIJmioを、3GBプランを使うならLINEMOを、それぞれおすすめします。

くわしく比較内容をチェックする方は、引き続きこの記事を、早速どちらかに申し込む方は、以下の公式サイトからどうぞ!

LINEMOとIIJmio(みおふぉん)の違いが分かる一覧表

LINEMOとIIJmioの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。

以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。

LINEMO IIJmio
運営会社 ソフトバンク インターネットイニシアティブ
サービス開始 2021年3月17日 2012年2月27日
月額料金 3GB:990円
20GB:2,728円
(ミニプラン/スマホプラン)
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
(ギガプラン/音声SIM)
契約事務手数料 0円 3,300円
SIMカード発行手数料:433円(D)/446円(A)
契約解除料 0円 0円
国内通話料金 22円 / 30秒 11円 / 30秒
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字
最低利用期間 なし 利用開始日の翌月末まで
開始月料金 日割り 日割り
SIM eSIM、SIMカード eSIM、SIMカード
利用回線 ソフトバンク 4G、5G ドコモ 4G、5G
au 4G、5G
(契約時に選択)
節約モード ✕ 未対応 ◯ 対応
データ繰り越し ✕ 未対応 ◯ 対応
データチャージ 1GB:550円 1GB:220円
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応
Wi-Fiスポット ✕ 未対応 ◯ 対応:月額398円
メールアドレス ✕ 未対応 ◯ 対応:月額330円
留守番電話 ◯ 対応:月額220円 ◯ 対応:月額330円
国内通話オプション 5分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,650円
5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額700円
かけ放題:月額1,400円
LINE年齢認証 ◯ 対応 ◯ 対応
申し込み方法 オンライン オンライン
サポート オンラインチャット オンラインチャット、電話
モバイルルーター販売 ✕ 未販売 ◯ セット販売
スマホ販売 ✕ 未販売 ◯ セット販売
キャッシュバック paypay 最大10,000円分
キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い ✕ 未対応
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード

LINEMOとIIJmioを14項目で比較

LINEMOとIIJmioを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。

14の比較項目は以下の通りです。

それぞれについて解説していきます。

比較➀:料金プラン

LINEMOとIIJmioの料金プランの比較です。

LINEMO
(ミニ/スマホプラン)
IIJmio
(ギガプラン/音声SIM)
月額料金 3GB:990円
20GB:2,728円
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
使用回線 ソフトバンク ドコモ(タイプD)
au(タイプA)

LINEMOの料金プランは、3GB/月990円と20GB/月2,728円の2プランです。

手頃な料金にくわえて、LINEアプリは「LINEギガフリー」によりデータ消費しませんので使い放題です。

一方、IIJmioの料金プランは、2GB~20GBまでの5プランがあります。

2GBなら月850円から利用でき、20GBでも月2,000円といったように、全プランを格安で利用できます。

IIJmioは、使う回線も選択でき、申し込み時に「ドコモ、au」の好きな方を選べます。

2社の比較可能な20GBで見ると、LINEMOは月2,728円ですが、IIJmioなら月2,000円と圧倒的に安いです。

以上のとおり、LINEアプリをメインに使う方はLINEMOがお得で、とにかく安く使いたい方はIIJmioがおすすめです。

比較➁:通話料とかけ放題

LINEMOとIIJmioの通話料とかけ放題の比較です。

LINEMO IIJmio
基本通話料 22円 / 30秒 11円 / 30秒
国内通話オプション 5分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,650円
5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額700円
かけ放題:月額1,400円
キャンペーン料金 5分かけ放題:1年間無料
かけ放題:1年間月額1,100円
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字

基本通話料は、LINEMOは30秒/22円ですが、IIJmioなら30秒/11円で半額安いです。

通話料がお得になる、2社の通話オプションを見ていきましょう。

LINEMOは、2つの通話オプションがキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月1,100円で利用できます。

IIJmioは、3つの通話オプションがあり、5分かけ放題なら月500円、かけ放題は月1,400円です。

2社のかけ放題を比較すると、LINEMOの方が1年間キャンペーン料金で使え、かなりお得です。

以上をあわせ、かけ放題が安いのはLINEMOで、基本通話料が安いのはIIJmioになります。

比較➂:各種手数料(初期費用など)

LINEMOとIIJmioの各種手数料(初期費用など)の比較です。

LINEMO IIJmio
契約事務手数料 0円 3,300円
SIMカード発行手数料:433~436円
契約解除料 0円 0円
MNP転出手数料 0円 0円
SIMカード再発行手数料 2,200円 2,200円

LINEMOなら、初期費用の契約事務手数料は0円です。

一方、IIJmioは、初期費用に契約事務手数料3,300円+433円=3,733円が掛かります。

解約や乗り換えのともなう「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、2社ともに無料なので、解約や他社への乗り換えもスムーズに行えます。

ただ、格安SIM各社で共通ですが、半年以内の短期解約はブラックリストに入る可能性があります。

SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料です。

このように、LINEMOなら契約事務手数料が無料なので、出費なしで契約ができます。

比較➃:申し込み(乗り換え)キャンペーン

LINEMOとIIJmioの申し込みキャンペーンの比較です。

LINEMO IIJmio
キャンペーン ・PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
(PayPay最大10,000円分)
・ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン
(PayPay990円分×6ヶ月間)
✕ なし

LINEMOは2つの申し込みキャンペーンを開催しています。

20GB(スマホプラン)へ申込むと「PayPayポイントあげちゃうキャンペーン」が適用され、新規契約は3,000円分を、乗り換えなら10,000円分を、それぞれプレゼントされます。

3GB(ミニプラン)へ申込むと「ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン」が適用され、新規契約と乗り換えのどちらも、PayPayポイント990円分を6ヶ月間プレゼントされます。これにより、ミニプランを実質半年間無料で利用できます。

一方、IIJmioは、現在申し込みキャンペーンは開催していません。

なお、いずれのキャンペーンも予告なく終了する場合があります。

以上のとおり、LINEMOならキャンペーンにより、かなりお得に契約できます。

≫ LINEMO 公式サイトへ

比較➄:支払い方法

LINEMOとIIJmioの支払い方法の比較です。

LINEMO IIJmio
支払い方法 クレジットカード、口座振替 クレジットカード
キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い ✕ 未対応

LINEMOの支払い方法は、クレジットカード、口座振替の2通りがあります。

キャリア決済にも対応しており、契約後は「ソフトバンクまとめて支払い」も利用できます。

このように、LINEMOなら口座振替に対応していますので、クレジットカード持っていなくても申し込み可能です。

一方、IIJmioの支払い方法は、クレジットカードのみです。

以上のように、LINEMOは多彩な支払い方法が用意されています。

≫ LINEMOなら口座振替OK

比較➅:eSIM対応

LINEMOとIIJmioのeSIM対応の比較です。

LINEMO IIJmio
eSIM ◯ 対応 ◯ 対応(タイプD)

LINEMOとIIJmioのどちらも、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。

ただ、IIJmioのeSIMは、タイプD(ドコモ)のみ対応です。

よって、この2社は、eSIM対応スマホなら即日開通でき、さらに他社SIMカードとeSIMを併用したデュアルSIM運用も可能です。

eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のようにSIMカードを挿入する必要がありません。

開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。

以上のように、LINEMOとIIJmioともに、便利なeSIMを提供しています。

比較➆:実際の通信速度

LINEMOとIIJmioの通信速度の比較です。

LINEMO IIJmio
下り平均速度 46.15Mbps 10.42Mbps
上り平均速度 3.25Mbps 4.35Mbps
回線 ソフトバンク 4G ドコモ 4G(タイプD)
測定画像
(画像クリックで拡大)
LINEMOの通信速度 IIJmioの通信速度

上の表は、LINEMOとIIJmioの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度になります。

LINEMOはソフトバンク回線を利用し、下り平均速度「46.15Mbps」を計測し、かなり高速通信しています。

IIJmioはドコモ回線(タイプD)を利用し、下り平均速度「10.42Mbps」となり、パッとしない速度です。

ご覧のとおり、2社の通信速度は約4倍の差がありますが、理由は以下の通りです。

LINEMOはソフトバンクサブブランドになり、ソフトバンクメイン回線を使いますので、格安SIMの中でもトップクラスの通信速度を誇っています。

一方、IIJmioはドコモやauから回線を借りて運営しているため、どうしても速度はでませんので、理解したうえで契約しましょう。

以上をふまえ、速度重視で選ぶなら断然LINEMOがおすすめです。

≫ 速度重視ならLINEMO

比較⑧:テザリング

LINEMOとIIJmioのテザリングの比較です。

LINEMO IIJmio
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応

LINEMOとIIJmioともに、テザリングは基本契約に含まれ無料利用できます。

2社のテザリングは、手続き不要で利用でき、契約データ量まで制限なしで使えます。

このテザリング機能を利用すると、手元のスマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコン、タブレット、ゲーム機といった周辺機器もインターネットへ接続できます。

つまり、スマホの通信エリア内なら、テザリングによりネット接続できるため、持ち運びできるノートパソコン等であれば、どこでもワークスペースになります。

iPhoneとAndroidともに、テザリング機能は標準搭載されていますので、ぜひ利用してみてください!

以上のとおり、LINEMOとIIJmioともにテザリングが無料利用できます。

比較⑨:5G対応

LINEMOとIIJmioの5G対応の比較です。

LINEMO IIJmio
5G ◯ 対応:無料 ◯ 対応:無料
5G人口カバー率 ソフトバンク 85% ドコモ 70%、au 90%
サービスエリア ソフトバンクドコモau

LINEMOとIIJmioともに高速5Gに対応しています。

LINEMOは、5Gは基本契約に含まれており、手続き不要でそのまま利用できます。

一方、IIJmioのギガプランは、申し込み時に回線をドコモとauから選びますが、いずれも5Gオプションは無料です。

5Gオプションの利用は、IIJmio「会員専用ページ」の「5G通信 / 4G通信の切替」から手続きできます。

5Gは、従来の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。

参考までですが、5G人口カバー率は、auの90%がトップで、ソフトバンクが85%で続き、ドコモは70%の3番手です。

以上のように、LINEMOとIIJmioともに高速5G通信ができます。

比較⑩:低速モード

LINEMOとIIJmioの低速モードの比較です。

LINEMO IIJmio
低速モード ✕ 未対応 ◯ 対応
モード切り替え 専用アプリ、会員専用ページ
通信速度 最大300kbps

低速(節約)モードとは、通信速度が低速化される代わりに、データ量を消費しないというサービスです。

LINEMOは、低速モードに対応していません。

一方のIIJmioは、低速モードに対応しています。

IIJmioの低速モード時の通信速度は最大300kbpsで、動画視聴は厳しいですが、SNSやLINEメッセージなどは問題なく利用できます。

低速モードのON/OFFは、専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」や会員専用ページから切り替え可能で、すぐに反映されます。

このことから、IIJmioなら低速モードによりデータ量の節約ができます。

≫ 低速モード対応のIIJmio

比較⑪:データ繰り越し

LINEMOとIIJmioのデータ繰り越しの比較です。

LINEMO IIJmio
データ繰り越し ✕ 未対応 ◯ 対応

LINEMOは、データ繰り越しに対応していません。

そのため、LINEMOを利用する場合は、毎月契約データ量をしっかりと使い切るようにしましょう。

一方、IIJmioは、データ繰り越しに対応しており、余ったデータは自動的に翌月に繰り越しされます。

IIJmioのデータ繰り越し条件は以下の通りです。

例えば、10GBプランで2GB余った場合は、翌月は10GB+2GB=12GBのデータ量を利用できます。

繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例としては、9月に繰り越したデータ量は10月末が有効期限です。

以上のように、IIJmioはデータ繰り越しにより、データを無駄なく利用できます。

≫ データ繰り越しならIIJmio

比較⑫:速度制限

LINEMOとIIJmioの速度制限の比較です。

LINEMO IIJmio
速度制限
(データ量超過後の速度)
20GB(スマホプラン):1Mbps
3GB(ミニプラン):300kbps
300kbps

LINEMOとIIJmioともに、他社と同様に契約データ量を使い切ると速度制限されます。

LINEMOの速度制限は、20GB(スマホプラン)なら最大1Mbps、3GB(スマホプラン)は最大300kbpsです。

しかし、LINEアプリは「LINEギガフリー」により速度制限の対象外で、高速通信を続けることができます。

一方、IIJmioの速度制限は、最大300kbpsです。

1Mbpsの速度は、WEB閲覧やSNSは十分可能ですが、高画質動画や画像閲覧は遅延がおきます。

300kbpsの速度は、WEB閲覧やLINEメッセージは可能ですが、動画は使い物になりません。

以上のように、速度制限後も規制がゆるいのはLINEMOです。

≫ LINEMO公式サイトへ

比較⑬:サポート

LINEMOとIIJmioのサポートの比較です。

LINEMO IIJmio
電話サポート ✕ 未対応 ◯ 対応(有料ダイヤル)
オンラインサポート ◯ 対応 ◯ 対応

LINEMOのサポートは、すべてオンランイン対応になり電話サポートは受けれません。

オンランインサポートは「AIチャット」が基本ですが、有人チャットに繋がる時もあります。

一方、IIJmioは「IIJサポートセンター」で、有料ダイヤルでの電話サポートを受けれます。

オンラインサポートは「有人チャット・問合せフォーム・公式Twitter」から質問や問い合わせが可能です。

なお、この2社は店頭サポートはなく、ある程度インターネット知識がある方向けの格安SIMになっています。

以上のように、LINEMOはチャットサポートのみですが、IIJmioなら電話サポートを受けれます。

≫ サポート重視ならIIJmio

比較⑭:スマホセット購入

LINEMOとIIJmioのスマホセット購入の比較です。

IIJmio LINEMO
販売機種 iPhone、Android ✕ 未販売
支払い回数 一括、24回
(分割手数料なし)

LINEMOは、現時点ではスマホ販売をしていません。

一方、IIJmioは「iPhone、Android」をセット販売しており、分割手数料なしで購入可能です。

Androidは機種も豊富で、110円スマホや5,000円以下の機種があり、かなりお得な値段で購入できます。

iPhoneはSEや12シリーズを特価販売しており、中古iPhoneも取り扱っています。

IIJmioからセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みで、初期設定不要で届いてすぐに使用OKです!

以上をふまえ、IIJmioならお得な価格でスマホセット購入できます。

≫ IIJmioのスマホを見る

LINEMOとIIJmioのメリットとデメリット

ここでは、LINEMOとIIJmioのメリットとデメリットを紹介しています。

LINEMOのメリットとデメリット

最初に、LINEMOのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・3GB/月990円で使える
・契約事務手数料0円
・paypay最大10,000円分ボーナス
・口座振替に対応している
・通信速度が速い
・eSIMに対応している
・5Gに対応している
・LINEアプリ使い放題
・LINEスタンプの無料特典がある
・データ繰り越しができない
・節約モードに未対応
・サポートはチャットのみ

IIJmioのメリットとデメリット

つづいて、IIJmioのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・格安SIM最安級の料金プラン
・2GB/月850円から使える
・ドコモとauから回線が選べる
・5Gに対応している
・低速モードに対応している
・データ繰り越しができる
・eSIMに対応している
・基本通話料が11円/30秒と安い
・スマホを格安購入できる
・契約時に手数料3,733円が発生する
・通信速度が遅い
・キャッシュバックがない

【結論】LINEMOとIIJmioの比較!

ここまで、LINEMOとIIJmioの14項目を比較した結論になります。

サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!

LINEMOの総合評価は90ポイント

LINEMOを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。

LINEMOの総合評価
料金プラン 評価4.5
通信速度 評価5
通話料金 評価5
特典・キャンペーン 評価4.5
付帯サービス 評価4
サポート体制 評価4
総合評価 90ポイント

LINEMOがおすすめの人

LINEMOがおすすめの人は、速度重視やLINEアプリをメイン利用する方です。

最大のメリットは「LINEギガフリー」により、LINEアプリが使い放題なところです。

料金プランは、3GBなら月990円、20GBは月2,728円といったように、リーズナブルな価格になっています。

通信速度もピカイチで、ソフトバンクサブブランドになりますので、メイン回線を使っての高速通信ができます。

通話料金もキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題も1年間月額1,100円です。

キャッシュバックもあり、新規や乗り換えでpaypay最大10,000円分がプレゼントされます。

くわえて、契約事務手数料0円により無料契約ができます。

LINEMOのおすすめポイントは「3GB月990円」と「LINEアプリ使い放題」です!

LINEMOに申し込む

IIJmioはの総合評価は89ポイント

IIJmioを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「89ポイント」です。

IIJmioの総合評価
料金プラン 評価5
通信速度 評価3.5
通話料金 評価4.5
特典・キャンペーン 評価4
付帯サービス 評価5
サポート体制 評価4.5
総合評価 89ポイント

IIJmioがおすすめの人

IIJmioがおすすめの人は、なによりも料金重視の方です。

料金は格安SIM中でも最安値級で、2GBなら月850円で、20GBでも月2,000円といったように、5つあるデータプランはどれも格安です。

基本通話料は、11円/30秒と他社の半額なうえ、かけ放題も月額1,400円で使えるので、日常の電話料金を節約できます。

IIJmioの特徴の一つで、回線は「ドコモ、au」から選べ、それぞれ高速5Gを利用できます。

付帯サービスも充実しており「データ繰り越し、低速モード、データシェア」に対応し、機能性と利便性は抜群です。

スマホセット購入する際も、Androidは110円スマホもあり、ほかにも多くの機種を格安購入できます。

IIJmioのおすすめポイントは「格安な料金プラン」と「充実した付帯サービス」です!

IIJmioに申し込む

LINEMOとIIJmioの併用もおすすめ

ここでは、LINEMOとIIJmioの併用について紹介しています。

LINEMO IIJmio
契約事務手数料 0円 3,300円
SIMカード発行手数料:433円
月額料金 3GB:990円 2GB:850円
SIM組み合せ案 ➀ eSIM/ソフトバンク SIMカード/ドコモ
SIM組み合せ案 ➁ eSIM/ソフトバンク eSIM/au
SIM組み合せ案 ➂ SIMカード/ソフトバンク SIMカード/au

LINEMOとIIJmioの併用案は次のとおりです。

最初に契約事務手数料ですが、LINEMOは0円で、IIJmioは3,733円になり、合わせて3,733円で契約できます。

つぎに月額料金ですが、LINEMOは3GBなら月990円、IIJmioは2GBなら月850円で、合わせて5GBを月額1,840円で使えます。

SIM組合せ案は、ソフトバンク回線のLINEMOと、IIJmioをドコモかau回線にすると、2キャリア回線を運用可能です。

以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額1,840円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号が持てます。

デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。

LINEMOとIIJmioを他社と比較

LINEMOとIIJmioの他社比較の記事一覧です。

LINEMO IIJmio
「LINEMO」「ワイモバイル」比較 「IIJmio」「楽天モバイル」比較
「LINEMO」「UQモバイル」比較 「IIJmio」「ワイモバイル」比較
「LINEMO」「楽天モバイル」比較 「IIJmio」「mineo」比較
「LINEMO」「ahamo」比較 「IIJmio」「OCNモバイルONE」比較
「LINEMO」「OCNモバイルONE」比較 「IIJmio」「UQモバイル」比較
「LINEMO」「mineo」比較 「IIJmio」「ahamo」比較
「LINEMO」「NUROモバイル」比較 「IIJmio」「NUROモバイル」比較
「LINEMO」「イオンモバイル」比較 「IIJmio」「イオンモバイル」比較

気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。

いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営し、多くのユーザーが利用する人気の格安SIMです。

記事を参考に、ご自分に合った格安SIMを見つけてください!

まとめ

ここまで、LINEMOとIIJmioを14項目で徹底比較してきました。

LINEMOはソフトバンクのサブブランドになり、IIJmioは格安SIMの老舗ブランドで、どちらも信頼性の高い人気格安SIMです。

LINEMOは、LINEアプリを普段使いして、速い格安SIMを使いたい方向けです。

IIJmioは、それなりの速度で、シンプルに安く使いたい方向けの格安SIMです。

2社のサービスについては、ここまで比較したように違いがありますので、なにを優先するかで決めましょう。

では、自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してくださいね!

格安SIM

Posted by wifi-park