NUROモバイルとIIJmioどっちがいいか14項目で比較!違いは!?

NUROモバイル IIJmio 比較

この記事では「NUROモバイル」と「IIJmio」を14項目で比較し、どちらがいいか分かりやすくまとめています。

まず、2社のおすすめポイントを紹介します。

3GB/月792円~!3ヶ月毎にデータプレゼントのNUROモバイル

2GB/月850円~20GB/月2,000円!付帯サービス充実のIIJmio

料金だけで選ぶなら、月10GB未満ならNUROモバイルの方が安く、月15GB~20GBを使うならIIJmio方が安いです。

2社のくわしい比較内容を見る方は引き続きこの記事を、両社の公式サイトをチェックする方は以下からどうぞ!

NUROモバイルとIIJmio(みおふぉん)の違いが分かる一覧表

NUROモバイルとIIJmioの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。

以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。

NUROモバイル IIJmio
運営会社 ソニーネットワーク インターネットイニシアティブ
サービス開始 2016年10月1日 2012年2月27日
月額料金 3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
20GB:2,090円(Lite)
20GB:2,669円
(バリュープラス・NEOプラン/音声SIM)
2GB:850円
4GB:990円
8GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
(ギガプラン/音声SIM)
契約事務手数料 NEOプラン:0円
バリュープラス:3,300円
SIMカード準備料:440円
3,300円
SIMカード発行手数料:433円(D)/446円(A)
契約解除料 0円 0円
国内通話料金 11円 / 30秒 11円 / 30秒
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字
最低利用期間 なし 利用開始日の翌月末まで
開始月料金 無料 日割り
SIM SIMカード eSIM、SIMカード
利用回線 ドコモ 4G、5G
au 4G、5G
ソフトバンク 4G、5G
(契約時に選択)
ドコモ 4G、5G
au 4G、5G
(契約時に選択)
低速モード ✕ 未対応 ◯ 対応
データ繰り越し ◯ 対応 ◯ 対応
データチャージ 1GB:550円 1GB:220円
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応
Wi-Fiスポット ✕ 未対応 ◯ 対応:月額398円
メールアドレス ✕ 未対応 ◯ 対応:月額330円
留守番電話 ◯ 対応:月額330円 ◯ 対応:月額330円
国内通話オプション 5分かけ放題:月額490円
10分かけ放題:月額880円
5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額700円
かけ放題:月額1,400円
LINE年齢認証 ✕ 未対応 ◯ 対応
申し込み方法 オンライン オンライン
サポート オンラインチャット、電話 オンラインチャット、電話
モバイルルーター販売 ◯ セット販売 ◯ セット販売
スマホ販売 ◯ セット販売 ◯ セット販売
キャッシュバック 現金 15,000円(NEOプラン)
キャリア決済 ✕ 未対応 ✕ 未対応
支払い方法 クレジットカード クレジットカード

NUROモバイルとIIJmioを14項目で比較

NUROモバイルとIIJmioを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。

14の比較項目は以下の通りです。

それぞれについて解説していきます。

比較➀:料金プラン

NUROモバイルとIIJmioの料金プランの比較です。

NUROモバイル
(バリュープラス・NEOプラン/音声SIM)
IIJmio
(ギガプラン/音声SIM)
月額料金 3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
20GB:2,090円(Lite)
20GB:2,669円
2GB:850円
4GB:990円
8GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
使用回線 ドコモ・au・ソフトバンク ドコモ(タイプD)・au(タイプA)

NUROモバイルは、3GB~20GBまで5つのデータプランがあり、初月は無料利用できます。

3GBを月792円から利用でき、20GBは月2,090円といったように、いずれも割安なうえ、5GB(VM)・10GB(VL)・20GB(NEOプラン)は、3ヶ月ごとにデータを無料プレゼントされます。

さらに、20GB月2,669円なら、NEOデータフリーより「LINE・Twitter・Instagram・TikTok」アプリはデータ消費しません。

一方、IIJmioは、2GB~20GBまで5つのデータプランがあります。

2GBを月850円から利用でき、20GBは月2,000円といったように、いずれもリーズナブルな料金です。

利用回線は申し込み時に「ドコモ、au」2キャリアから選べます。

以上のように、2社とも優秀な料金プランですが、NUROモバイルの方が少し安いです。

比較➁:通話料とかけ放題

NUROモバイルとIIJmioの通話料とかけ放題の比較です。

NUROモバイル IIJmio
基本通話料 11円 / 30秒 11円 / 30秒
国内通話オプション 5分かけ放題:月額490円
10分かけ放題:月額880円
5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額700円
かけ放題:月額1,400円
(みおふぉんダイアル)
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字

基本通話料とSMS送信料は、NUROモバイルとIIJmioともに同じ料金です。

通話料がお得になる、2社の通話オプションを見ていきましょう。

NUROモバイルの通話オプションは、5分かけ放題月490円、10分かけ放題月880円の2つがあり、超過後も30秒/11円で利用できます。

一方、IIJmioの通話オプションは、5分かけ放題月500円、10分かけ放題月700円、かけ放題月1,400円の3つです。

完全かけ放題は、NUROモバイルにはありませんがIIJmioなら利用できます。

以上のように、IIJmioは基本通話料も安く、3つのかけ放題から選べます。

比較➂:各種手数料(初期費用など)

NUROモバイルとIIJmioの各種手数料(初期費用など)の比較です。

NUROモバイル IIJmio
契約事務手数料 NEOプラン:0円 3,300円
SIMカード発行手数料:433~436円
バリュープラス:3,300円
SIMカード準備料:440円
契約解除料 0円 0円
MNP転出手数料 0円 0円
SIMカード再発行手数料 3,300円 2,200円

2社の初期費用にあたる契約事務手数料は以下の通りです。

NUROモバイルの、契約事務手数料はNEOプラン(20GB)は0円、バリュープラス(3、5、10GB)は3,300円+440円=3,740円となります。

一方、IIJmioは、契約事務手数料3,300円+433円=3,733円です。

解約や乗り換えのともなう「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、2社ともに無料になっており、解約や他社への乗り換えもスムーズに行えます。

SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料になります。

以上のように、NUROモバイルのNEOプランなら契約事務手数料が無料です。

比較➃:実際の通信速度

NUROモバイルとIIJmioの通信速度の比較です。

NUROモバイル IIJmio
下り平均速度 11.91Mbps 10.42Mbps
上り平均速度 3.67Mbps 4.35Mbps
回線 ドコモ 4G ドコモ 4G
測定画像
(画像クリックで拡大)
NUROモバイルの通信速度 IIJmioの通信速度

上の表は、NUROモバイルとIIJmioの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度になります。

NUROモバイルはドコモ回線を利用し、下り平均速度「11.91Mbps」となり、イマイチの速度です。

IIJmioはドコモ回線(タイプD)を利用し、下り平均速度「10.42Mbps」となり、ことらもパッとしない速度です。

どちらもドコモ回線を利用しましたが、お世辞にも速いとはいえません。

これが、同じドコモ回線でもahamoのようにドコモサブブランドであれば、メイン回線を利用し高速通信ができます。

しかし、この2社はキャリアから回線を借り受けて運営しているため、速度はそれなりです。

以上のように、2社ともに料金は安いですが、速度は期待できませんので理解のうえ契約しましょう。

比較➄:5G対応

NUROモバイルとIIJmioの5G対応の比較です。

NUROモバイル IIJmio
5G ◯ 対応:無料 ◯ 対応:無料
利用5G回線 ドコモ、au、ソフトバンク ドコモ、au
サービスエリア ドコモauソフトバンク

NUROモバイルとIIJmioともに5G通信に対応しています。

NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクから回線を選びますが、いずれも5Gオプションは無料です。

利用方法は、NUROモバイル「ご利用者向けページ」の「5Gオプション」から手続きできます。

一方、IIJmioのギカプランは、ドコモかauの回線を選びますが、どちらも5Gオプションは無料です。

利用方法は、IIJmio「会員専用ページ」の「5G通信 / 4G通信の切替」から手続きできます。

5Gは、前世代の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。

参考までに、5G人口カバー率は、auの90%がトップで、ついでソフトバンクの85%で、ドコモは70%の3番手です。

以上のように、NUROモバイルとIIJmioともに高速5G通信に対応しています。

比較➅:テザリング

NUROモバイルとIIJmioのテザリングの比較です。

NUROモバイル IIJmio
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応

NUROモバイルとIIJmioともに、テザリング利用は申込み不要かつ無料です。

2社のテザリングについては、基本契約に含まれいますので、契約データ量まで制限なしで利用できます。

テザリング機能を利用すると、手元のスマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコン、タブレットなどの周辺機器もインターネットへ接続できます。

つまり、スマホの通信エリア内は、テザリングによりネット接続可能となり、持ち運びできるノートパソコン等なら、お気に入りの場所で作業可能です。

iPhoneとAndroidともに、テザリング機能は標準搭載されていますので、ぜひ利用してみてください!

以上のように、NUROモバイルとIIJmioともにテザリングが無料利用できます。

比較➆:低速モード

NUROモバイルとIIJmioの低速モードの比較です。

NUROモバイル IIJmio
低速モード ✕ 未対応 ◯ 対応
モード切り替え 専用アプリ、会員専用ページ
通信速度 最大300kbps

NUROモバイルは低速モードに対応していません。

一方、IIJmioは低速モードに対応しています。

低速モードは、通信速度が300kbpsに低速化される代わりに、データ量を消費しないというサービスです。

300kbpsという速度ですが、動画視聴は厳しいですが、SNSやLINE音声通話などは問題なく利用できます。

低速モードのON/OFFは、IIJmioクーポンスイッチや会員専用ページから切り替え可能で、すぐに反映されます。

以上のように、IIJmioならデータ消費しない低速モードに対応しています。

≫ 低速モード対応のIIJmio

比較⑧:データ繰り越し

NUROモバイルとIIJmioのデータ繰り越しの比較です。

NUROモバイル IIJmio
データ繰り越し ◯ 対応 ◯ 対応

NUROモバイルとIIJmioともにデータ繰り越しに対応しています。

これにより、余ったデータは自動的に翌月に繰り越しされ、無駄のないデータ利用ができます。

2社のデータ繰り越し条件は以下の通りです。

例えば、10GBプランで3GB余った場合は、翌月は10GB+3GB=13GBのデータ量を利用できます。

繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例としては、2月に繰り越したデータ量は3月末が有効期限です。

なお、契約後に毎月データ量が多く余る場合は、下位プランへの見直しを検討しましょう。

以上のように、NUROモバイルとIIJmioともにデータ繰り越しにより、効率的なデータ利用ができます。

比較⑨:メールアドレス

NUROモバイルとIIJmioのメールアドレスの比較です。

NUROモバイル IIJmio
データ繰り越し ✕ 未対応 ◯ 対応

NUROモバイルは、メールアドレスを提供していません。

一方、IIJmioは「◯◯◯@iijmio-mail.jp」のメールアドレスを月額330円で提供しています。

なお、メールアドレスに費用をかけたくない方は、便利で使いやすい無料Gmailをおすすめします。

補足ですが、現在キャリアメールを利用している方は、他社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。

2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うと継続使用できます。

比較⑩:キャッシュバック

NUROモバイルとIIJmioのキャッシュバックの比較です。

NUROモバイル IIJmio
キャンペーン NEOプランお乗り換え特典 ✕ なし
キャッシュバック額 15,000円

NUROモバイルは「NEOプランお乗り換え特典」を開催しています。

本キャンペーンより、他社から乗り換え(MNP)で「NEOプラン(20GB)」に申し込むと、現金15,000円をキャッシュバック中です。

キャッシュバック時期は、利用開始の翌月から8か月目になり、手続き後に指定口座へ振り込まれます。

一方、IIJmioは、現在申し込みキャンペーンは開催していません。

なお、いずれのキャンペーンは予告なく終了する場合があります。

以上のように、NUROモバイルは、乗り換えでNEOプランに申し込むと、15,000円キャッシュバックされます。

≫ NUROモバイルならキャッシュバック

比較⑪:光セット割

NUROモバイルとIIJmioの光セット割の比較です。

NUROモバイル IIJmio
セット割料金 3GB:0円
5GB:198円
10GB:693円
20GB:1,298円(Lite)
20GB:1,907円
月660円割引

NUROモバイルとIIJmioともに光セット割があります。

NUROモバイルはセット割により「音声通話SIM」全プランが1年間/月額792円割引になります。

適用条件は、先にNURO光に申し込み、後日送られてくる専用ページからNUROモバイルへの申し込みとなります。

NURO 光ですが、1年間990円で利用できる人気の光回線です。

一方、IIJmioは「mio割」があり、IIJmioひかりとIIJmio(SIM)に契約すると、合わせ月額660円割引になります。

mio割は申し込み不要で、契約後に自動的に適用されます。

以上のように、光セット割でNUROモバイルは月792円を、IIJmioは月660円を割引になります。

比較⑫:お試しプラン

NUROモバイルとIIJmioのお試しプランの比較です。

NUROモバイル IIJmio
お試しプラン
(0.2GB)
データ+SMS SIM:495円
データSIM:330円
✕ なし

NUROモバイルには、お試しプランがあります。

月間データ量は0.2GB(200MB)になり、データ専用SIMは月330円、データ+SMS付きSIMは月495円になっています。

お試しプランといっても、利用期間に制限はなく、気に入れば上位プランへ変更も可能です。

ただ、データ量200MBと超少ないので、あっという間に使い切ってしまいます。

お試しプランの用途としては、単純にお試ししたい人や、SMS付きSIMを持ちたい人でしょうか。

一方、IIJmioにはお試しプランはありません。

以上のように、NUROモバイルならお試しプランから始めることができます。

≫ NUROモバイル 公式サイトへ

比較⑬:サポート

NUROモバイルとIIJmioのサポートの比較です。

NUROモバイル IIJmio
電話サポート ◯ 対応(有料ダイヤル) ◯ 対応(有料ダイヤル)
オンラインサポート ◯ 対応 ◯ 対応

NUROモバイルは「NURO SIMサービスサポート」で、有料ダイヤルでの電話サポートに対応しています。

オンラインサポートは「チャット・メールフォーム」から、質問や問い合わせが可能です。

一方、IIJmioは「IIJサポートセンター」で、有料ダイヤルでの電話サポートに対応しています。

オンラインサポートは「チャット・問合せフォーム・公式Twitter」から、質問や問い合わせができます。

格安SIMの中では、オンラインサポートのみも多いですが、この2社は電話サポートに対応し何かあっても安心です。

以上のように、NUROモバイルとIIJmioともにサポートは充実しています。

比較⑭:スマホセット購入

NUROモバイルとIIJmioのスマホセット購入の比較です。

IIJmio NUROモバイル
販売機種 iPhone、Android Android
支払い回数 一括、24回
(分割手数料なし)
一括、24回
(分割手数料あり)

NUROモバイルとIIJmioともにスマホセット購入ができます。

NUROモバイルは「Android」を取り扱っていますが、機種数は少なく代金も高めです。

また、分割払いにすると手数料は掛かりますので、購入メリットはありません。

一方、IIJmioは「iPhone、Android」を取り扱っており、機種数も豊富なうえ分割手数料なしで購入できます。

Androidは、目玉の110円スマホや5,000円前後の機種があり、かなりお得な値段で販売されています。

iPhoneについても、11/12シリーズや中古iPhoneを特価販売しています。

なお、この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みになり初期設定は不要で届いてすぐに使えます。

以上のように、スマホセット購入するならIIJmioが断然安いです。

NUROモバイルとIIJmioのメリットとデメリット

ここでは、NUROモバイルとIIJmioのメリットとデメリットを紹介しています。

NUROモバイルのメリットとデメリット

最初に、NUROモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・格安SIM最安級の料金プラン
・初月利用料が無料
・3GB/月792円から使える
・5分かけ放題が月額490円
・データ繰り越しができる
・テザリングに対応している
・お試しプランがある
・5Gに対応している
・15,000円分キャッシュバック
・メールアドレスを提供してない
・通信速度が遅い
・低速モードに未対応
・eSIMに未対応

IIJmioのメリットとデメリット

つづいて、IIJmioのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・格安SIM最安級の料金プラン
・2GB/月850円から使える
・ドコモとauから回線が選べる
・5Gに対応している
・低速モードに対応している
・データ繰り越しができる
・基本通話料が11円/30秒と安い
・完全かけ放題が月1,400円
・スマホを格安購入できる
・契約手数料3,733円が発生する
・通信速度が遅い
・eSIMはタイプDのみ

【結論】NUROモバイルとIIJmioの比較!

ここまで、NUROモバイルとIIJmioの14項目を比較した結論になります。

サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!

NUROモバイルの総合評価は87ポイント

NUROモバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。

NUROモバイルの総合評価
料金プラン 評価5
通信速度 評価3.5
通話料金 評価4.5
特典・キャンペーン 評価4.5
付帯サービス 評価4
サポート体制 評価4.5
総合評価 87ポイント

NUROモバイルがおすすめの人

NUROモバイルがおすすめの人は、速度より料金重視の方です。

料金プランは、3GBなら月額792円から使え、20GBは月2,090円となり、5つあるデータプランはいずれも割安なうえ、初月の利用料金は無料です。

さらに、5GB(VM)・10GB(VL)・20GB(NEOプラン)は、3ヶ月ごとにデータを無料プレゼントされます。

付帯サービスは独自の「NEOデータフリー、バリューデータフリー」により、LINE等の指定アプリはデータ消費しません。

キャッシュバックもあり、乗り換え(NMP)でNEOプランに申し込むと15,000円がもらえます。

初期費用の契約事務手数料も、NEOプランは0円、バリュープラスは乗り換えなら0円です。

NUROモバイルのおすすめポイントは「契約事務手数料0円」と「割安な料金プラン」です!

≫ NUROモバイルに申し込む

IIJmioはの総合評価は88ポイント

IIJmioを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「88ポイント」です。

IIJmioの総合評価
料金プラン 評価5
通信速度 評価3.5
通話料金 評価4.5
特典・キャンペーン 評価4
付帯サービス 評価5
サポート体制 評価4.5
総合評価 88ポイント

IIJmioがおすすめの人

IIJmioがおすすめの人は、機能と料金重視の方です。

料金プランは、2GBなら月850円から使え、20GBも月2,000円といったように、5つあるデータプランはどれも魅力的な料金です。

基本通話料も11円/30秒と他社より安いうえ、完全かけ放題が月額1,400円で使えるので、電話料金の節約ができます。

IIJmioの特徴の一つで、回線は「ドコモ、au」から選べ、それぞれ高速5Gに対応しています。

付帯サービスも充実しており「データ繰り越し、低速モード、バースト転送」に対応し、格安SIMでもトップクラスの内容です。

スマホセット購入する際も、Androidは110円スマホもあり、他にも多くの機種が格安で販売されています。

IIJmioのおすすめポイントは「格安な料金プラン」と「充実した付帯サービス」です!

≫ IIJmioに申し込む

NUROモバイルとIIJmioの併用もおすすめ!

ここでは、NUROモバイルとIIJmioの併用について紹介しています。

NUROモバイル IIJmio
契約事務手数料 3,300円
SIMカード準備料:440円
3,300円
SIMカード発行手数料:433円
月額料金 3GB:792円 2GB:850円
SIM併用案 ➀ ドコモ/SIMカード au/SIMカード
SIM併用案 ➁ ソフトバンク/SIMカード au/eSIM

NUROモバイルとIIJmioの最安値プランで併用案を解説します。

最初に契約事務手数料ですが、NUROモバイルは3,740円、IIJmioは3,733円で、合わせて7,473円で契約可能です。

つぎに月額料金ですが、NUROモバイルは3GBが月792円、IIJmioは2GBが月850円で、合わせて5GBを月額1,642円で利用できます。

SIM併用案は、NUROモバイルをドコモSIMに、IIJmioをauSIMにすると、2キャリアのデュアルSIM運用が可能です。

以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額1,642円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号が持てます。

デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。

NUROモバイルとIIJmioを他社と比較

NUROモバイルとIIJmioの他社比較の記事一覧です。

NUROモバイル IIJmio
「NUROモバイル」「楽天モバイル」比較 「IIJmio」「楽天モバイル」比較
「NUROモバイル」「LINEMO」比較 「IIJmio」「ワイモバイル」比較
「NUROモバイル」「OCNモバイルONE」比較 「IIJmio」「mineo」比較
「NUROモバイル」「UQモバイル」比較 「IIJmio」「OCNモバイルONE」比較
「NUROモバイル」「mineo」比較 「IIJmio」「UQモバイル」比較
「NUROモバイル」「ahamo」比較 「IIJmio」「LINEMO」比較
「NUROモバイル」「ワイモバイル」比較 「IIJmio」「ahamo」比較
「IIJmio」「イオンモバイル」比較

気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。

ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。

いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。

まとめ

ここまで、格安SIMのNUROモバイルとIIJmioを14項目で徹底比較してきました。

NUROモバイルはソニーネットワークが運営し、IIJmioはインターネットイニシアティブ運営し、どちらも信頼性の高い格安SIMです。

料金面では、どちらも格安SIMの中では最安値クラスになり、料金を重視するユーザーが利用しています。

ただ、料金が安い代わりに通信速度は期待できません。

理由は、他の一般的な格安SIMと同様に、キャリアから回線を借りて運営しているためです。

以上のように、NUROモバイルとIIJmioのどちらを利用するにせよ、料金重視と割り切って利用することをおすすめします。

では、この記事を参考に自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してくださいね!

格安SIM

Posted by wifi-park