ワイモバイルとIIJmioの違いを14項目で比較!どっちがおすすめ!?
この記事は「ワイモバイル」と「IIJmio」の違いを14項目で比較し、どっちがおすすめか紹介しています。
まず、2社のおすすめポイントを紹介します。
「家族割で1,188円割引!高速通信のワイモバイル」
「2GB/月850円から!格安SIM最安値級のIIJmio」
選び方のポイントは、家族で使う方はワイモバイルもお得ですが、とにかく安く使いたい方はIIJmioの一択です。
損しなように、どっちがお得か知りたい方は引き続きこの記事を、早速どちらかへ申し込む方は、下の公式サイトからどうぞ!
Y!mobile(ワイモバイル)とIIJmio(みおふぉん)の違いが分かる一覧表
ワイモバイルとIIJmioの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク | インターネットイニシアティブ |
サービス開始 | 2014年8月1日 | 2012年2月27日 |
月額料金 | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 (シンプルS/M/L) |
2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 (ギガプラン/音声SIM) |
契約事務手数料 | 0円 (店舗契約は3,300円) |
3,300円 SIMカード発行手数料:433円(D)/446円(A) |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | 利用開始日の翌月末まで |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | ソフトバンク 4G、5G | ドコモ 4G、5G au 4G、5G (契約時に選択) |
低速(節約)モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データ繰り越し | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 | 1GB:220円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額398円 |
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
留守番電話 | 月額:無料 | 月額:330円 |
国内通話オプション | 10分かけ放題:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 かけ放題:月額1,400円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | PayPay 6,000円分 | ✕ なし |
キャリア決済 | ワイモバイルまとめて支払い | ✕ 未対応 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
ワイモバイルとIIJmioを14項目で比較
ワイモバイルとIIJmioを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
14の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
ワイモバイルとIIJmioの料金プランの比較です。
ワイモバイル (シンプルS/M/L) |
IIJmio (ギガプラン/音声SIM) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3GB:2,178円 15GB:3,278円 25GB:4,158円 |
2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
月額料金 (2回線目以降) |
3GB:990円 15GB:2,090円 25GB:2,970円 |
— |
ワイモバイルは、3GB、15GB、25GBの3つのデータプランがあります。
1回線目の料金は割高ですが、家族や1人2回線契約すると「家族割引サービス」が適用され、全プラン1,188円割引です。
この家族割なら、3GBを月990円、25GBは月2,970円といったように、家族まとめてスマホ代が安くなります。
一方、IIJmioは、2GB~20GBの5つのデータプランがあり、回線は「ドコモ・au」からが選べます。
2GBを月850円から使え、最大20GBでも月2,000円といったように、いずれもワイモバイルより安いです。
以上をふまえ、家族で使うならワイモバイルもお得ですが、単純に安く使うならIIJmioの一択です。
比較➁:通話料とかけ放題
ワイモバイルとIIJmioの通話料とかけ放題の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
国内通話オプション | 10分かけ放題:月額770円 かけ放題:月額1,870円 |
5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 かけ放題:月額1,400円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料は、ワイモバイルの30秒/22円に対し、IIJmioは30秒/11円で半額安いです。
電話利用が多い方向けの、2社のかけ放題を見ていきましょう。
ワイモバイルは、2つのオプションがあり、10分かけ放題なら月770円、かけ放題は月1,870円です。
対して、IIJmioは、3つのオプションがあり、10分かけ放題なら月700円、かけ放題は月1,400円で、いずれもワイモバイルより安いです。
なお、2社のかけ放題は専用アプリ不要で、スマホの標準通話アプリを使えます。
このように、基本通話料とかけ放題ともにIIJmioの方がお得です。
比較➂:各種手数料(初期費用など)
ワイモバイルとIIJmioの各種手数料の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 (店舗契約は3,300円) |
3,300円 SIMカード発行手数料:433~436円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 3,300円 | 2,200円 |
ワイモバイルは、初期費用にあたる契約事務手数料は無料0円です。
一方、IIJmioの契約事務手数料は3,300円+433円=3,733円が掛かります。
解約や乗り換えにともなう「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、2社ともに無料なので、解約や乗り換えはスムーズに行えます。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料です。
以上のとおり、ワイモバイルは契約事務手数料0円により初期費用は発生しません。
比較➃:実際の通信速度
ワイモバイルとIIJmioの通信速度の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
下り平均速度 | 33.58Mbps | 10.42Mbps |
上り平均速度 | 1.99Mbps | 4.35Mbps |
回線 | SoftBank 4G | ドコモ 4G(タイプD) |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
上の表は、ワイモバイルとIIJmioの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度です。
ワイモバイルは、下り平均速度「33.58Mbps」になり、高速通信しています。
IIJmio(タイプD)は、下り平均速度「10.42Mbps」になり、パッとしないの速度です。
ご覧のように、2社の速度差は3倍近くあります。理由は次のとおりです。
ソフトバンクブランドのワイモバイルは、ソフトバンク主回線を通しますので、格安SIMでもトップクラスの通信速度を誇ります。
一方、IIJmioはドコモやauから回線を借り受けているため、速度はそれなりなので、理解したうえで契約しましょう。
以上をふまえ、速度重視の方はワイモバイルをおすすめします。
比較➃:申し込み・乗り換えキャンペーン
ワイモバイルとIIJmioの申し込み・乗り換えキャンペーンの比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
キャンペーン名 | ・新どこでももらえる特典 | ✕ なし |
キャンペーン対象 | 新規、乗り換え | — |
ワイモバイルは「新どこでももらえる特典」で、PayPay最大3,000円分をプレゼント中です。
特典内容は、新規や乗り換えで「シンプルS/M/L」に申し込むと、シンプルSは500円分を、シンプルM/Lなら3,000円分を付与されます。
特典適用には、ワイモバイル公式サイト内の「エントリーページ」から事前エントリーが条件で、検討中の方は前もって登録しておきましょう。
また、ワイモバイルは、ゲリラ的にキャンペーンを開催しますので、公式サイトをチェックしてみて下さい。
一方、IIJmioは現在申し込みキャンペーンは開催していません。
なお、いずれのキャンペーンは予告なく終了する場合があります。
比較➅:メールアドレス
ワイモバイルとIIJmioのメールアドレスの比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
ワイモバイルは「◯◯◯@ymobile.ne.jp」の信頼性の高いキャリアメールを無料提供されます。
一方、IIJmioは「◯◯◯@iijmio-mail.jp」のメールアドレスを、月額330円の有料利用です。
ちなみに、キャリアからこの2社に乗り換える場合ですが、現在のキャリアメールは利用可能です。
2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うと継続利用できます。
以上のとおり、ワイモバイルならキャリアメールを無料利用できます。
比較➆:テザリング
ワイモバイルとIIJmioのテザリングの比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
ワイモバイルとIIJmioともに、テザリングに対応し無料利用できます。
この2社のテザリング利用は、基本契約に含まれていて、手続き不要かつ利用制限もありません。
テザリング機能を利用すると、スマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコン、タブレット、ゲーム等の周辺機器もインターネットへ接続できます。
これにより、パソコンを持ち歩いても、スマホの電波の届く場所ならをどこでもワークスペースになります。
iPhoneとAndroidともに、テザリング機能は標準搭載されていますので、ぜひ利用してみてください!
以上のとおり、ワイモバイルとIIJmioともに便利なテザリングを無料で使えます。
比較⑧:低速モード
ワイモバイルとIIJmioの低速モードの比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
低速モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
モード切り替え | — | 専用アプリ、会員専用ページ |
通信速度 | — | 最大300kbps |
ワイモバイルは、低速モードに未対応です。
一方、IIJmioは低速モードに対応しています。
IIJmioの低速モードは、通信速度を300kbpsに低速化される代わりに、データ消費しないというサービスです。
300kbpsという速度ですが、SNSやLINEメッセージ等であれば問題なく使えます。
利用方法は、専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ」で、ワンタップでON(高速モード)・OFF(低速モード)の切り替えができます。
このように、IIJmioは低速モードによってデータ量の節約可能です。
比較⑨:データ繰り越し
ワイモバイルとIIJmioのデータ繰り越しの比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
データ繰り越し | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
ワイモバイルとIIJmioともにデータ繰り越しに対応しています。
さらに、IIJmioなら「データシェア」機能により、余ったデータ量を家族やグループでシェア可能です。
2社のデータ繰り越しの詳細は以下の通りです。
仮に、5GBプランで2GB余った場合は、翌月は5GB+2GB=7GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例えば、9月に繰り越したデータ量は10月末が有効期限です。
以上のとおり、ワイモバイルとIIJmioともに、データ繰り越しにより無駄なくデータを使えます。
比較⑩:5G対応
ワイモバイルとIIJmioの5G対応の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
5G回線 | ソフトバンク 5G | ドコモ 5G、au 5G |
5G人口カバー率 | 85% | ドコモ 70%、au 90% |
サービスエリア | ソフトバンク | ドコモ・au |
ワイモバイルとIIJmioともに、高速5G通信に対応しています。
ワイモバイルは、5Gは基本契約に含まれており、そのままソフトバンク5G回線を利用できます。
一方、IIJmioは申し込み時に「ドコモ 、au」回線を選びますが、どちらも5Gオプションは無料です。
IIJmio5Gオプションの利用は「会員専用ページ」の「5G通信 / 4G通信の切替」から手続きできます。
5Gは、従来の4Gに比べ約20倍速いので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。
このように、ワイモバイルとIIJmioともに、5Gを使って高速通信を実現します。
比較⑪:eSIM対応
ワイモバイルとIIJmioのeSIM対応の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応(タイプD) |
ワイモバイルとIIJmioともに、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
なお、IIJmioのeSIMは、タイプD(ドコモ)のみ対応です。
これにより、この2社なら、他社SIMカードとeSIMを併用したデュアルSIM運用を行えます。
eSIMとは、スマホ本体に内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のSIMカードは不要で即日開通できます。
eSIMの開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
以上のとおり、ワイモバイルとIIJmioともにeSIMを提供しています。
比較⑫:サポート体制
ワイモバイルとIIJmioのサポート体制の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(有料ダイヤル) | ◯ 対応(有料ダイヤル) |
オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | ◯ 対応 | — |
ワイモバイルは「カスタマーセンター」で、有料ダイヤルでの電話サポートを受けれます。
くわえて、全国の「ワイモバイルショップ」では、機種変更や各種手続きに対応しています。
このように、ワイモバイルなら、困った時は店頭に駆け込めるので安心です。
一方、IIJmioは「IIJサポートセンター」で、有料ダイヤルでの電話サポートを受けれます。
なお、IIJmioには直営店舗はありません。
以上のように、ワイモバイルならキャリア同等のフルサポートが受けられ、スマホに詳しくない方も安心です。
比較⑬:支払い方法
ワイモバイルとIIJmioの支払い方法の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
キャリア決済 | ワイモバイルまとめて支払い | ✕ 未対応 |
ワイモバイルの支払い方法は、クレジットカードと口座振替にも対応しています。
このように、ワイモバイルは口座振替に対応し、クレジットカード持っていなくても申し込み可能です。
また、キャリア決済にも対応し、契約であれば「ワイモバイルまとめて支払い」を利用できます。
一方、IIJmioの支払い方法はクレジットカードの一択です。
以上のとおり、ワイモバイルなら口座振替を含め3つの支払い方法に対応しています。
比較⑭:スマホセット購入
ワイモバイルとIIJmioのスマホセット購入の比較です。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
販売機種 | iPhone、Android | iPhone、Android |
支払い回数 | 一括、24回、36回 (分割手数料なし) |
一括、24回 (分割手数料なし) |
最初にお伝えすると、ワイモバイルとIIJmioともに、格安SIMの中でも機種数・価格ともにトップクラスです。
ワイモバイルは、「iPhone、Android」を、約30機種を取り揃えていて、全機種キャンペーン価格で購入できます。
Androidは1万円前後や1円の激安機種もあり、iPhoneは12/SEシリーズが用意されています。
さらに、ワイモバイルは、毎日21:00~09:00に「オンラインスト限定セール」があり、1円から購入可能です。
一方、IIJmioも、「iPhone、Android」を取り揃えていて、機種数は豊富で全機種キャンペーン価格で購入できます。
Androidは1万円以下や110円の格安機種もあり、iPhoneは12/13シリーズや中古を特価販売しています。
なお、この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みで届いてスグに使用OKです!
ワイモバイルとIIJmioのメリットとデメリット
この章では、ワイモバイルとIIJmioのメリットとデメリットを紹介しています。
ワイモバイルのメリットとデメリット
最初に、ワイモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・通信速度はトップクラス ・ソフトバンク5Gを使える ・契約事務手数料0円 ・2回線目以降は全プラン1,188円割引 ・キャリアメールを無料提供 ・eSIMに対応している ・データ繰り越しができる ・PayPay3,000円分をプレゼント |
・1回線だけの契約は割高 ・低速モードに未対応 ・店舗契約は契約手数料3,300円が発生する |
IIJmioのメリットとデメリット
つづいて、IIJmioのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・5つのデータプランから選べる ・格安SIM最安値級の料金プラン ・回線はドコモとauから選べる ・5Gを利用できる ・低速モードに対応している ・データ繰り越しができる ・eSIMに対応している ・データシェアができる |
・契約手数料3,733円が発生する ・通信速度が遅い ・メールアドレスが有料 |
【結論】ワイモバイルとIIJmioの比較!
ここまで、ワイモバイルとIIJmioの14項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
ワイモバイルの総合評価は90ポイント
ワイモバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
ワイモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90ポイント |
ワイモバイルがおすすめの人
ワイモバイルがおすすめな人は、通信速度を重視する方です。
通信速度は、ソフトバンクメイン回線を使いますので、格安SIMでもピカイチの速さです。
料金プランは、1回線のみの契約は割高ですが、2回線目からは「家族割引サービス」が適用され、全プラン1,188円割引になります。
この家族割より、人気の3GBなら月990円で、容量の大きい25GBが月2,970円で利用できます。
付帯サービスは、データ繰り越し対応やキャリアメールが無料提供されるなど、使い勝手は申し分ありません。
お得な特典もあり、PayPay3,000円プレゼントや、スマホセット購入する際は1円スマホも用意されています。
ワイモバイルのおすすめポイントは「2回線目以降は格安」と「通信速度はトップクラス」です!
IIJmioはの総合評価は88ポイント
IIJmioを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「88ポイント」です。
IIJmioの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 88ポイント |
IIJmioがおすすめの人
IIJmioがおすすめの人は、とにかくスマホ代を安くしたい方です。
魅力のある料金プランで、2GBなら月850円で使え、20GBでも月2,000円といったように、5つのデータプランはどれも格安です。
通話オプションも、10分かけ放題なら月額770円、かけ放題は月額1,400円で、通話料の節約をできます。
回線は「ドコモ、au」から選べ、どちらも高速5Gに対応しています。
さらに、高水準のサービスを提供しており「データ繰り越し、データシェア、低速モード」などに対応し、付帯サービスの充実度は抜群です。
スマホセット購入する際も、Androidなら110円から手に入ります。
IIJmioのおすすめポイントは「格安な料金プラン」と「充実した付帯サービス」です!
ワイモバイルとIIJmioの併用もあり
ここでは、ワイモバイルとIIJmioの併用について紹介しています。
ワイモバイル | IIJmio | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433円 |
月額料金 | 3GB:2,178円 | 2GB:850円 |
SIM併用案 ➀ | eSIM | SIMカード |
SIM併用案 ➁ | eSIM | eSIM(タイプD) |
SIM併用案 ➂ | SIMカード | SIMカード |
ワイモバイルとIIJmioの併用案は次のとおりです。
最初に契約事務手数料ですが、ワイモバイルなら0円、IIJmioは3,733円、合わせて3,733円で契約できます。
つづいて月額料金は、ワイモバイルは3GB/月2,178円、IIJmioなら2GB/月850円で、合わせて5GBを月額3,028円で使えます。
SIM併用は、ワイモバイルとIIJmioともに、eSIMとSIMカード(物理SIM)があるので、端末に合わせた組合せを可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すると、月額3,028円で2社のSIMを併用でき、プライベートや仕事用といった2つの電話番号が持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。
ワイモバイルとIIJmioを他社と比較
ワイモバイルとIIJmioの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
まとめ
ここまで、ワイモバイルとIIJmioを14項目で比較してきました。
ワイモバイルは、IIJmioより料金は割高ですが、ソフトバンクメイン回線を使い通信速度は抜群です。
一方、IIJmioはワイモバイルより速度は劣りますが、5つあるデータプランはいずれも業界最安値級です。
2社には、それぞれデメリットとメリットがありますので、この記事を参考にしてあなたに合った方を選らんでくだい。
迷ったら以下を参考にしてください!
「高速な格安SIMを使うならワイモバイル」
「とにかく安い格安SIMを使うならIIJmio」
それでは、あなたに合ったベストな格安SIMを選らんで、インターネットを楽しんください!