楽天モバイルとIIJmioの違いを14項目で徹底比較!どっちがいい!?
この記事は「楽天モバイル」と「IIJmio」を14項目で比較し、どっちがいいか分かりやすくまとめています。
まず、2社の特徴をかんたんに紹介します。
「3GB月なら月1,078円、無制限でも月額3,278円の楽天モバイル」
「2GBなら月850円、月20GBは月2,000円の老舗格安SIMのIIJmio」
比較内容を詳しく知りたい方は、引き続きこの記事を、2社の公式サイトをチェックする方は以下からどうぞ!
楽天モバイルとIIJmioの違いが分かる一覧表
楽天モバイルとIIJmioの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧が確認できます。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
運営会社 | 楽天モバイル | インターネットイニシアティブ |
サービス開始 | 2020年4月8日 | 2012年2月27日 |
月額料金 | 0GB~1GB:0円 1GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 (Rakuten UN-LIMIT VII) |
2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 (ギガプラン/音声SIM) |
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433円(D)/446円(A) |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
11円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | 利用開始日の翌月末まで |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | 楽天 4G、5G | ドコモ 4G、5G au 4G、5G (契約時に選択) |
節約モード | ◯ 対応 (パートナー回線エリア) |
◯ 対応 |
データ繰り越し | — | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 (パートナー回線エリア) |
1GB:220円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:月額398円 | ◯ 対応:月額398円 |
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
留守番電話 | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
国内通話オプション | 15分かけ放題:月額1,100円 | 5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 かけ放題:月額1,400円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | 楽天ポイント 8,000円分 | ✕ なし |
キャリア決済 | 楽天モバイルキャリア決済 | ✕ 未対応 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天ポイント | クレジットカード |
楽天モバイルとIIJmio(みおふぉん)を14項目で比較
楽天モバイルとIIJmioを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
14の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
楽天モバイルとIIJmioの料金プランの比較です。
楽天モバイル (Rakuten UN-LIMIT VII) |
IIJmio (ギガプラン/音声SIM) |
|
---|---|---|
月額料金 | 0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
2GB:850円 4GB:990円 8GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
利用回線 | 楽天モバイル | タイプD:ドコモ タイプA:au |
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、3段階の従量制です。
3GB未満なら月額1,078円、無制限は月額3,278円といったように、データ使用量に応じて最大月額3,278円で利用できます。
これにより、毎月のデータ量に変動があっても無駄なく支払えます。
一方、IIJmioの料金プラン「ギガプラン」は、5つのデータプランがあり、回線はドコモとauから選べます。
IIJmioの料金は格安で月2GB~20GBを使う場合は、楽天モバイルより安く利用できます。
以上のように、データ無制限で使うなら楽天モバイルを、月2GB~20GB使うならIIJmioの方が安いです。
比較➁:各種手数料
楽天モバイルとIIJmioの各種手数料の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433~436円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 | 2,200円 |
楽天モバイルは、初期費用にあたる契約事務手数料は無料です。
一方のIIJmioは、契約事務手数料3,300円+433円の計3,733円の初期費用が発生します。
解約にともなう「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、楽天モバイルとIIJmioともに無料です。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料になります。
以上のとおり、楽天モバイルなら契約事務手数料0円により無料契約できます。
比較➂:通話料とかけ放題
楽天モバイルとIIJmioの通話料とかけ放題の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 Rakuten Link使用時 / 無料 |
11円 / 30秒 |
国内通話オプション | 15分かけ放題:月額1,100円 | 5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 かけ放題:月額1,400円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Link使用時 / 無料 |
3.3円 / 70文字 |
楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」なら、アプリ同士はもちろん、他社携帯や固定電話へも完全無料かけ放題です。
スマホの通常通話アプリを利用する場合は、15分かけ放題が月1,100円で利用できます。
一方、IIJmioは3つの通話オプションがあり、人気の10かけ放題が月額700円と割安になっています。
さらに、IIJmioの基本通話料は、30秒あたり11円と他社の半額です。
以上のように、IIJmioも安いですが、楽天モバイルなら専用アプリ「Rakuten Link」で完全かけ放題です。
比較➃:申し込みキャンペーン
楽天モバイルとIIJmioの申し込みキャンペーンの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
申し込みキャンペーン | ・【Rakuten UN-LIMIT VIIお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント ・【Rakuten UN-LIMIT VII】事前エントリーで2,000ポイントプレゼント |
・なし |
楽天モバイルは、基本料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に初回申し込みで、だれでも5,000ポイントがもらえます。
くわえて、専用ページから事前エントリーすると2,000ポイントが付与され、計7,000ポイントをゲットできます。
特典対象は、新規申し込みや乗り換え問わず、SIMのみ申し込みでも対象となる、非常にお得なキャンペーンです。
一方、IIJmioは、申し込みキャンペーンは開催されていません。
なお、いずれのキャンペーンは予告なく終了する場合があります。
以上のように、楽天モバイルなら、初回申し込みで5,000ptpプレゼント中です!
比較➄:5Gエリア
楽天モバイルとIIJmioの5Gエリアの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
5G回線 | 楽天 5G | ドコモ 5G、au 5G |
5G人口カバー率 | 非公表 | ドコモ 70%、au 90% |
サービスエリア | 楽天モバイル | ドコモ・au |
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、5Gも基本契約に含まれ無料で使えます。
ただ、楽天5Gエリアは一部の地域に限られおり、本格利用できるのは2023年になります。
一方、IIJmioは申し込み時に、ドコモ 、auから回線が選べ、どちらも5Gオプションは無料利用できます。
5Gオプションの利用方法は「IIJmio 会員専用ページ」の「5G/4G切替」で、5Gに切り替えればOKです。
なお、5G人口カバー率ですが、auの90%がトップで、ソフトバンク85%、ドコモ70%、楽天モバイル(非公表)と続いています。
以上のとおり、5G通信はIIJmioの方が、広いエリアで利用可能です。
比較➅:実際の通信速度
楽天モバイルとIIJmioの通信速度の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
下り平均速度 | 28.53Mbps | 10.42Mbps |
上り平均速度 | 10.30Mbps | 4.35Mbps |
回線 | Rakuten 4G | ドコモ 4G(タイプD) |
測定画像 (画像クリックで拡大表示) |
![]() |
![]() |
表は、楽天モバイルとIIJmioの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度です。
楽天モバイルは、下り平均速度「28.53Mbps」となり、まったく問題のない速度がでています。
IIJmio(タイプD)は、下り平均速度「10.42Mbps」で、イマイチ遅い速度です。
楽天モバイルは、4キャリアの一角で自社回線で運営していますので、安定した通信環境です。
一方のIIJmioは、ドコモやauから回線を借りて運営しているため、どうしても速度はでません。
以上のように、高速通信するなら楽天モバイルです。
比較➆:テザリング
楽天モバイルとIIJmioのテザリングの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
利用料金 | 無料 | 無料 |
楽天モバイルとIIJmioともにテザリングが無料利用できます。
2社ともに、テザリングは基本契約に含まれおり、手続不要で利用制限もありません。
スマホのテザリング機能を利用すれば、スマホがWi-Fiルーター代わりになり、PC、タブレット、ゲーム等の周辺機器もインターネットに接続可能です。
テザリング機能は、iPhoneとAndroidともに標準搭載されていますので、ぜひ利用して下さい。
以上のとおり、楽天モバイルとIIJmioともに、テザリングを制限なしで使えます。
比較➇:eSIM対応
楽天モバイルとIIJmioのeSIM対応の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応(ドコモ) |
楽天モバイルとIIJmioともに、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
ただ、IIJmioは、タイプD(ドコモ回線)のみeSIM対応です。
このように、この2社なら、eSIMと他社SIMカードを併用したデュアルSIM運用も可能です。
eSIMをご存じない方へ
eSIMは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」で、従来のようにSIMカードを挿入する必要がなく、申し込み後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
以上のとおり、楽天モバイルとIIJmioのどちらもeSIMを提供しています。
比較⑨:データ繰り越し
楽天モバイルとIIJmioのデータ繰り越しの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
データ繰り越し | — | ◯ 対応 |
楽天モバイルは、データ使用量に応じた料金プランのため、データ繰り越しの概念はありません。
一方、IIJmioは、余ったデータ量を翌月に自動的に繰り越されます。
IIJmioのデータ繰り越し条件は以下の通りです。
例えば、20GBプランで5GB余った場合は、翌月は20GB+5GB=25GBのデータ量を使えます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までとなり、仮に、6月に繰り越したデータ量は7月末が有効期限です。
くわえて、IIJmioは余ったデータ量を家族や知人(mioID内)でシェアできます。
以上のように、IIJmioはデータ繰り越しに対応し、データ量を無駄にしません。
比較⑩:メールアドレス
楽天モバイルとIIJmioのメールアドレスの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
楽天モバイルは、キャリアメールの楽メール「◯◯◯@rakumail.jp」を無料提供しています。
楽メールは、信頼性の高いキャリアメールで、ドコモでいうと「◯◯◯@docomo.ne.jp」と同等のものです。
一方、IIJmioは、「◯◯◯@iijmio-mail.jp」のメールアドレスを月330円の有料利用です。
なお、現在キャリアメールを利用している場合、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。
ドコモ、ソフトバンク、auの3社は「メール持ち運びサービス」があり、乗り換え前のキャリアに月330円支払うと継続利用できます。
以上のように、楽天モバイルなら信頼度の高いキヤリアメールを使えます。
比較⑪:海外利用(データ通信)
楽天モバイルとIIJmioの海外利用(データ通信)の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
海外利用 (データ通信) |
◯ 対応:無料 | ✕ 未対応 |
データ量 | 2GB | — |
利用可能な国・地域 | 67の国と地域 | — |
楽天モバイルは、海外データ通信に対応しており、海外67の国と地域でインターネットが利用できます。
データ量も2GBまで無料になっており、使い切った際は1GB/550円でデータチャージ可能です。
手続きも不要で「my 楽天モバイル」にログインし、「契約プラン・オプション設定」の「海外ローミング(データ通信)」がONになっているか確認するだけです。デフォルトはONになっています。
一方のIIJmioは、海外データ通信には対応していません。
以上のとおり、楽天モバイルなら海外でもインターネットを無料利用できます。
比較⑫:サポート
楽天モバイルとIIJmioのサポートの比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(有料ダイヤル) | ◯ 対応(有料ダイヤル) |
オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | 楽天モバイルショップ | — |
楽天モバイルは、「お客様サポート」で、有料ダイヤルでの電話サポートを受けれます。
くわえて、全国にある「楽天モバイルショップ」では、各種手続きや機種変更などができます。
以上、楽天モバイルはキャリアならではのフルサポート体制です。
一方のIIJmioも、「IIJサポートセンター」で、有料ダイヤルでの電話サポートを受けれます。
IIJmioもサポートには定評があり、迅速な対応をしてくれます。
以上のとおり、楽天モバイルとIIJmioともに、困った時は電話サポートがあるので安心です。
比較⑬:支払い方法
楽天モバイルとIIJmioの支払い方法売の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替(手数料110円) 楽天ポイント |
クレジットカード |
キャリア決済 | 楽天モバイルキャリア決済 | ✕ 未対応 |
楽天モバイルは、クレジットカードや口座振替に対応し、4つの支払い方法から選べます。
キャリア決済にも対応し、契約後であれば「楽天モバイルキャリア決済」を利用可能です。
おなじみの、楽天ポイントも支払いに充当でき「my 楽天モバイル」で、利用ポイント数を設定すると毎月自動的に支払いに充当されます。
一方、IIJmioの支払い方法はクレジットカードのみです。
以上のように、楽天モバイルなら、クレジットカード持っていなくても契約できます。
比較⑭:スマホセット購入
楽天モバイルとIIJmioのスマホセット購入の比較です。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
販売機種 | iPhone、Android、楽天オリジナル | iPhone、Android |
支払い回数 | 一括、24回、48回 (分割手数料なし) |
一括、24回 (分割手数料なし) |
楽天モバイルは「iPhone、Android、楽天オリジナル」の最新スマホを豊富に取り揃え、全機種キャンペーン価格で購入できます。
Androidと楽天オリジナルは、実質0円や1円の機種があり、iPhone13/14シリーズは「iPhoneアップグレードプログラム」より実質半額で購入可能です。
一方、IIJmioは「iPhone、Android」を取り扱っており、こちらも全機種キャンペーン価格で購入できます。
Androidは実質100円台で購入できる格安機種もあり、中古のiPhone11/12シリーズも販売中です。
この2社から購入したスマホは、APN設定済みで初期設定が苦手な人でも、届いたらすぐに利用できますよ。
新しいスマホを検討中の方は、2社の公式サイトを見比べてみましょう。
楽天モバイルとIIJmioのメリットとデメリット
ここでは、楽天モバイルとIIJmioのメリットとデメリットを紹介しています。
楽天モバイルのメリットとデメリット
最初に、楽天モバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・3GB未満は月額1,078円 ・最大月額3,278円で完全使い放題 ・契約事務手数料0円 ・だれでも5,000ポイントがもらえる ・Rakuten Linkなら完全かけ放題 ・eSIMが使える ・海外データ通信が無料 ・クレジットカードがなくても申し込める |
・5Gエリアは限定的 ・パートナー回線エリアは5GBまで ・サポートセンターが混んでいる |
IIJmioのメリットとデメリット
つづいて、IIJmioのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・5つのデータプランから選べる ・20GBを月額2,000円で使える ・回線はドコモとauから選べる ・5Gが利用できる ・eSIMが使える ・節約モードに対応している ・データ繰り越しができる ・データシェアができる |
・契約時に手数料3,733円が発生する ・通信速度が遅い ・キャッシュバックがない |
【結論】楽天モバイルとIIJmioの比較!
ここまで、楽天モバイルとIIJmioの14項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
楽天モバイルの総合評価は91ポイント
楽天モバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「91ポイント」です。
楽天モバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 91ポイント |
楽天モバイルがおすすめの人
楽天モバイルがおすすめな人は、データ使用量に応じて支払いたい方です。
料金プランは4段階の従量制で、3GB未満なら月額1,078円、無制限でも月額3,278円、といったようにコスパ抜群です。
通話料も、専用アプリ「Rakuten Link」なら、固定電話や他社携帯へも完全無料かけ放題で、大幅に電話代を節約できます。
特典も豊富で、初回申し込みでもれなく5,000ptが還元されるうえ、スマホセット購入すると最大25,000ptをゲットできます。
さらに、申し込み時に発生する、契約事務手数料0円なので無料契約ができます。
楽天モバイルのおすすめポイントは「最大月額3,278円で使い放題」と「5,000ポイント還元」です!
IIJmioはの総合評価は88ポイント
IIJmioを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「88ポイント」です。
IIJmioの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 88ポイント |
IIJmioがおすすめの人
IIJmioがおすすめの人は速度より料金重視の方です。
料金プランの「ギガプラン」には5つのデータプランがあり、いずれも格安で20GBなら月額2,000円です。
とくに、月2GB~20GBを使う場合は、楽天モバイルよりIIJmioの方が安く利用できます。
回線は、申し込み時にドコモとauから選べ、いずれも5Gオプションが無料です。
付帯サービスも充実しており、データ繰り越しやデータシェアに対応し、余ったデータを無駄なく利用できます。
格安SIMの中でも超老舗で、NTTも資本参加していて信頼性の高さは業界一と言われています。
IIJmioのおすすめポイントは「20GB月額2,000円」と「安い料金プラン」です!
楽天モバイルとIIJmioの併用もおすすめ
ここでは、楽天モバイルとIIJmioの併用について紹介しています。
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
月額料金 | 3GB未満:1,078円 | 2GB:850円 |
SIM併用案 ➀ | eSIM | SIMカード |
SIM併用案 ➁ | eSIM | eSIM(タイプD) |
SIM併用案 ➁ | SIMカード | SIMカード |
楽天モバイルとIIJmioの併用案は次のとおりです。
最初に契約事務手数料ですが、楽天モバイルなら0円、IIJmioは3,733円、合わせて3,733円で契約できます。
つづいて月額料金は、楽天モバイルは3GBなら月1,078円、IIJmioは2GBなら月850円、合わせて7GBを月額1,928円で使えます。
SIM併用は、楽天モバイルとIIJmioともに、eSIMとSIMカードがあるので、端末スペックに合わせた組合せが可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額1,928円で2社のSIMを併用でき、プライベートや仕事用といった2つの電話番号が持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。
楽天モバイルとIIJmioを他社と比較
楽天モバイルとIIJmioの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用中です。
まとめ
ここまで、楽天モバイルとIIJmioを14項目で比較してきました。
料金やサービス内容や実際の通信速度を比較し、両社のデメリットやメリットをお分かり頂けたと思います。
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、最大月額3,078円でデータ使い放題のかけ放題です。
一方、IIJmioの料金プラン「ギガプラン」は、5つのデータプランがあり、20GBなら月額2,000円といずれも格安です。
この2社は、付帯サービスも充実しており、契約後も安心した利用環境になっています。
「自前回線で4大キャリアの楽天モバイル」
「格安SIMの老舗で信頼性の高いIIJmio」
どちらを選んでも、この2社は多くのユーザーが利用する、コスパに優れて格安SIMです。
それでは、本記事を参考にしっかり検討し、自分に合った方と契約してください!