J:COMモバイルと楽天モバイルを15項目で比較!どっちがいい!?
この記事は「J:COMモバイル」と「楽天モバイル」を15項目で比較し、どっちがいいか分かりやすくまとめています。
2社の特徴を簡単に紹介します。
「1GB月1,078円~!契約手数料0円のJ:COMモバイル」
「無制限月3,278円!契約手数料0円の楽天モバイル」
楽天モバイルは、申し込みキャンペーンにより5,000ポイントをプレゼントされます。
お得に契約したい方は引き続きこの記事を、2社の公式サイトをチェックする方は以下からどうぞ!
J:COMモバイルと楽天モバイルの違いが分かる一覧表
J:COMモバイルと楽天モバイルの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
運営会社 | ジュピターテレコム | 楽天モバイル |
サービス開始 | 2015年10月29日 | 2020年4月8日 |
月額料金 | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 (Aプラン ST) |
0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 (Rakuten UN-LIMIT VII) |
契約事務手数料 | 0円 (店舗契約3,300円) |
0円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | au 4G、5G | 楽天 4G、5G |
節約モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 (パートナー回線エリア) |
データ繰り越し | ◯ 対応 | — |
データチャージ | 500MB:220円 1GB:330円 |
1GB:550円 (パートナー回線エリア) |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額398円 |
メールアドレス | ✕ 未対応 | ◯ 対応:無料 |
留守番電話 | ◯ 対応:月額330円 | ◯ 対応:無料 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
15分かけ放題:月額1,100円 |
LINE年齢認証 | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | 店頭、オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | 店頭、オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | — | 楽天ポイント 8,000円分 |
キャリア決済 | ✕ 未対応 | 楽天モバイルキャリア決済 |
支払い方法 | クレジットカード | クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天ポイント |
J:COMモバイルと楽天モバイルを15項目で比較
J:COMモバイルと楽天モバイルを15項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
15の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
J:COMモバイルと楽天モバイルの料金プランの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
プラン名 | Aプラン ST | Rakuten UN-LIMIT VII |
月額料金 | 1GB:1,078円 5GB:1,628円 10GB:2,178円 20GB:2,728円 |
0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
利用回線 | au | 楽天モバイル |
料金プランは、楽天モバイルの方が圧倒的に安いです。
J:COMモバイルの料金プランは、1GB~10GBまでの4プランになります。
5GBは月1,628円で、唯一楽天モバイルより安いです。
一方、楽天モバイルの料金プランは、Rakuten UN-LIMIT VIIのワンプランで、3段階の従量制になります。
3GB未満なら月1,078円、20GB~無制限は月3,278円といったように、データ使用量に応じて毎月の料金が決まります。
なお、格安SIMの中で、データ無制限で使えるのは楽天モバイルだけです。
2社の20GBを比較すると、J:COMモバイルは月2,728円ですが、楽天モバイルなら月2,178円で利用できます。
以上のように、料金プランで選ぶなら楽天モバイルの一択です。
比較➁:通話料とかけ放題
J:COMモバイルと楽天モバイルの通話料とかけ放題の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 Rakuten Link使用時 / 無料 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
15分かけ放題:月額1,100円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Link使用時 / 無料 |
基本通話料とSMS送信料は、J:COMモバイルと楽天モバイルともに同額です。
通話料がお得になる、2社の通話オプションを見ていきましょう。
J:COMモバイルの通話オプションは、5分かけ放題月550円、かけ放題月1,650円の2つがあり、専用アプリ不要で使えます。
一方、楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」なら、他社スマホや固定電話へも完全無料かけ放題です。
スマホの標準通話アプリを使う場合は、15分かけ放題を月1,100円で利用できます。
以上のように、楽天モバイルならRakuten Linkアプリで通話料無料です。
比較➂:各種手数料(初期費用など)
J:COMモバイルと楽天モバイルの各種手数料(初期費用など)の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 (店舗契約3,300円) |
0円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 2,200円 | 0円 |
J:COMモバイルと楽天モバイルともに、初期費用の契約事務手数料0円です。
ただ、J:COMショップ店頭で申し込む場合は、契約事務手数料3,300円が発生します。
解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、2社ともに無料になっていて解約・乗り換えはスムーズに行えます。
SIMカード再発行手数料は、SIMを交換や破損した場合に再発行する際の手数料になります。
以上のように、J:COMモバイルと楽天モバイルともに、契約事務手数料0円により無料契約できます。
比較➃:申し込みキャンペーン
J:COMモバイルと楽天モバイルの申し込みキャンペーンの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
申し込みキャンペーン | ✕ なし | ・だれでも3,000ポイントプレゼント ・事前エントリーで2,000ポイントプレゼント |
J:COMモバイルは、現在申し込みキャンペーンを開催していません。
一方、楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」に初回申し込みで、だれでも3,000ポイントをプレゼントされます。
キャンペーン対象は、新規・乗り換え問わず、SIMのみ申し込みもOKです。
さらに、事前エントリーすると+2,000ポイントが追加され、合計5,000ポイントをもらえます。
申し込み後のエントリーは対象外なので、予め以下からエントリーして+2,000ポイントもゲットしてください。
以上のように、楽天モバイルなら新規・乗り換えともに、5,000ポイントをプレゼントされます。
比較➄:実際の通信速度
J:COMモバイルと楽天モバイルの通信速度の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
下り平均速度 | 26.91Mbps | 28.53Mbps |
上り平均速度 | 2.02Mbps | 10.30Mbps |
回線 | au 4G | Rakuten 4G |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
上の表は、J:COMモバイルと楽天モバイルの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度です。
J:COMモバイルは、下り平均速度「26.91Mbps」、下り最大速度「27.67Mbps」を計測。
楽天モバイルは、下り平均速度「28.53Mbps」、下り最大速度「33.07Mbps」を計測。
どちらも高速通信していますが、理由は以下の通りです。
J:COMモバイルは、KDDI(au)グループになり、auメイン回線を利用します。
一方、楽天モバイルは、自前回線を持つキャリアになり、通信環境は格安SIMとは一線を画しています。
なお、一般的な格安SIM(MVNO)のように、キャリアから回線を借りて受けている場合は、下り10Mbps前後がやっとです。
以上のように、J:COMモバイルと楽天モバイルともに、軽快な通信速度になっています。
比較➅:メールアドレス
J:COMモバイルと楽天モバイルのメールアドレスの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
メールアドレス | ✕ 未提供 | ◯ 対応:無料 |
J:COMモバイルは、メールアドレス未提供です。
楽天モバイルは、キャリアメールサービスの楽メール「◯◯◯@rakumail.jp」を無料提供しています。
楽メールは、信頼性の高いキャリアメールになり、ドコモでいうと「◯◯◯@docomo.ne.jp」にあたります。
補足ですが、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。
2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うと継続使用できます。
以上のように、楽天モバイルなら信頼性の高いキヤリアメールを利用できます。
比較➆:5G対応
J:COMモバイルと楽天モバイルの5G対応の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
5G | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
5G人口カバー率 | au:90% | 楽天モバイル:非公表 |
サービスエリア | au | 楽天モバイル |
J:COMモバイルはau5Gを利用できます。
一方、楽天モバイルは自社5Gを提供しています。
この2社は、4G同様に5Gも基本契約に含まれており、手続き不要でそのまま使えます。
5G人口カバー率ですが、auの90%がトップで、ソフトバンクの85%、ドコモの70%、楽天モバイル(非公表)と続いています。
5Gは、従来の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。
以上のように、J:COMモバイルと楽天モバイルともに5G通信に対応しています。
比較⑧:低速モード
J:COMモバイルと楽天モバイルの低速モードの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
低速モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応:パートナー回線のみ |
モード切り替え | — | 専用アプリ、マイページ |
通信速度 | — | 最大1Mbps |
J:COMモバイルは、低速モードに未対応です。
一方、楽天モバイルは、パートナー回線エリア(au)のみ低速モードに対応しています。
低速モードは、通信速度が低速化される代わりに、データ量を消費しません。
これにより、月5GBのパートナー回線エリアでは、低速モードによってデータ消費を抑えれます。
低速モード時の通信速度は最大1Mbpsになり、Web閲覧やSNSは問題なく利用できます。
低速・高速モードの切り替えは「my 楽天モバイル」アプリと「マイページ」から可能です。
以上のように、楽天モバイルは、パートナー回線エリア(au)で低速モードを使えます。
比較⑧:eSIM対応
J:COMモバイルと楽天モバイルのeSIM対応の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
eSIM | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
J:COMモバイルは、eSIMに未対応です。
一方、楽天モバイルは、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
これにより、eSIMと他社SIMカードを併用しデュアルSIM運用も可能です。
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のようにSIMカードを挿入する必要はありません。
開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
以上のように、楽天モバイルならeSIMにより即日開通できます。
比較⑩:データ繰り越し
J:COMモバイルと楽天モバイルのデータ繰り越しの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
データ繰り越し | ◯ 対応 | — |
J:COMモバイルは、データ繰り越しに対応しています。
一方、楽天モバイルは、データ使用量に応じた料金プランで、そもそも繰り越しの概念はありません。
J:COMモバイルのデータ繰り越し条件は以下の通りです。
例えば、10GBプランで3GB余った場合は、翌月は10GB+3GB=13GBのデータ量を使えます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例としては、7月に繰り越したデータ量は8月末が有効期限です。
以上のように、J:COMモバイルはデータ繰り越しに対応しています。
比較⑪:ポイントサービス
J:COMモバイルと楽天モバイルのポイントサービスの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
ポイントサービス | ✕ 未対応 | 楽天ポイント |
J:COMモバイルは、利用額に応じたポイントサービスはありません。
一方、楽天モバイルは、利用金額110円(税込)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
例えば、20GB~無制限を利用すると月額3,278円になり、29ポイントを還元されます。
くわえて、楽天モバイルユーザーは、SPU(スーパーポイントアップ)により、楽天市場の買い物はポイント+1倍になります。
貯まったポイントは、楽天モバイルの支払いに充当でき「my 楽天モバイル」から手続きできます。
以上のように、楽天モバイルなら毎月しっかりとポイントが貯まります。
比較⑫:支払い方法
J:COMモバイルと楽天モバイルの支払い方法の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
支払い方法 | ・クレジットカード | ・クレジットカード ・デビットカード ・口座振替(手数料110円) ・楽天ポイント |
キャリア決済 | ✕ 未対応 | 楽天モバイルキャリア決済 |
J:COMモバイルの支払い方法は、クレジットカードのみです。
一方、楽天モバイルの支払い方法は、クレジットカードや口座振替にも対応しています。
口座振替や楽天銀行デビットカードでも支払い可能なため、クレジットカードを持っていなくても契約できます。
キャリア決済もあり、契約後であれば「楽天モバイルキャリア決済」を利用可能です。
なお、格安SIM中でも口座振替やデビットカードに対しているのは2~3社になります。
以上のように、楽天モバイルなら自分にピッタリな支払い方法が選べます。
比較⑬:サポート
J:COMモバイルと楽天モバイルのサポートの比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(フリーダイヤル) | ◯ 対応(有料ダイヤル) |
オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | ジェイコムショップ | 楽天モバイルショップ |
J:COMモバイルは「J:COMカスタマーセンター」において、フリーダイヤルで電話サポートを受けれます。
オンラインサポートは「チャット・公式LINE」から問い合せや相談ができます。
一方、楽天モバイルは「お客様サポート」において、有料ダイヤルで電話サポートを受けれます。
オンラインサポートは「チャット」から問い合せや相談ができます。
くわえて、全国に約1,000店舗ある「楽天モバイルショップ」で、各種手続き・機種変更などに対応しています。
以上のように、この2社は電話サポートがあり、何かあってもオペレーターさんが対応してくれます。
比較⑭:モバイルルーター販売
J:COMモバイルと楽天モバイルのモバイルルーター販売の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
販売機種数 | ✕ 未販売 | 4機種 |
支払い回数 | — | 一括、24回、48回 (分割手数料なし) |
J:COMモバイルは、モバイルルーターを販売していません。
一方、楽天モバイルは、モバイルルーター(WiFiルーター)販売しており、自宅や会社にモバイルルーターを置くとしWiFiとして利用できます。
4機種のモバイルルーターがあり、実質0円で購入できる「Rakuten WiFi Pocket 2C/2B」の2機種は抜群の人気を誇ります。
人気の理由は、楽天モバイルはデータ無制限(月3,278円)で利用でき、モバイルルーターをセット購入すると無制限WiFiとして使えるためです。
データ無制限で利用するには、光回線を引くしかありませんが、楽天モバイルならその必要はありません。
以上のように、楽天モバイルならモバイルルーターを実質0円で購入できます。
比較⑮:スマホセット販売
J:COMモバイルと楽天モバイルのスマホセット販売の比較です。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
販売機種 | iPhone、Android | Android、iPhone、楽天オリジナル |
機種数 | 4機種前後 | 20機種前後 |
支払い回数 | 一括、24回、36回 (分割手数料なし) |
一括、24回、48回 (分割手数料なし) |
J:COMモバイルは「iPhone、Android」を取り扱っていますが、機種数も少なく販売価格も安くありません。
一方、楽天モバイルは「iPhone、Android、楽天オリジナル」を取り揃え、全機種キャンペーン価格で購入できます。
Androidなら10,000円前後、楽天オリジナルなら実質1円といった、格安スマホが用意されています。
iPhone13/14シリーズも「iPhoneアップグレードプログラム」より実質半額で購入可能です。
最新スマホへ買い換えを検討している方は、真っ先に楽天モバイルをチェックしてみましょう。
なお、この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みになり初期設定は不要で届いてすぐに使えます。
J:COMモバイルと楽天モバイルのメリットとデメリット
ここでは、J:COMモバイルと楽天モバイルのメリットとデメリットを紹介しています。
J:COMモバイルのメリットとデメリット
最初に、J:COMモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・契約事務手数料0円 ・5GB月1,628円で使える ・通信速度が速い ・5G対応 ・データ繰り越しできる ・データチャージが安い ・セット割がある ・Wi-Fiスポットが無料 ・サポートが充実している |
・メールアドレス未提供 ・節約モードに未対応 ・eSIMに未対応 |
楽天モバイルのメリットとデメリット
つづいて、楽天モバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・料金プランは3段階の従量制 ・最大月額3,278円で完全無制限 ・契約事務手数料0円 ・だれでも3,000ポイントもらえる ・Rakuten Linkなら完全かけ放題 ・eSIM対応 ・キャリアメールが使える ・実質0円や1円端末がある ・クレジットカード不要で申し込める |
・5Gエリアは限定的 ・パートナー回線エリアは5GBまで ・サポートセンターが混んでいる |
【結論】J:COMモバイルと楽天モバイルの比較!
ここまで、J:COMモバイルと楽天モバイルの15項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
J:COMモバイルの総合評価は87ポイント
J:COMモバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。
J:COMモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 87ポイント |
J:COMモバイルがおすすめの人
J:COMモバイルがおすすめの人は、J:COMの他サービスとセット利用する方です。
J:COMサービスの「TV、NET、PHONE、WiMAX、電力」いずれかの契約者は「データ盛」が適用されます。
データ盛は、料金そのままで、1GBプランは5GBへ、10GBプランなら20GBといったように、各プランデータ量が倍増します。
これにより、5GBを実質月1,078円、20GBを実質月1,980円の格安で使えます。
通信環境は、KDDI(au)グループになり、auメイン回線を利用し高速通信できます。
付帯サービスも「データ繰り越し、テザリング」等に対応し、必要な機能が揃っています。
また、契約事務手数料0円により、無料契約できます。
J:COMモバイルのおすすめポイントは「契約事務手数料0円」と「データ盛」です!
楽天モバイルはの総合評価は92ポイント
楽天モバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「92ポイント」です。
楽天モバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 92ポイント |
楽天モバイルがおすすめの人
楽天モバイルがおすすめな人は、データ使用量に応じて支払いたい方です。
料金プランは3段階の従量制で、3GB未満は月1,078円、20GB~無制限なら月3,278円といったように、データ量に応じて柔軟に支払いができます。
通話料は、専用アプリ「Rakuten Link」なら、他社携帯や固定電話へも完全かけ放題で、電話代がタダになります。
付帯サービスも「キャリアメール、留守番電話、海外データ通信」などを無料利用できコスパ抜群です。
申し込みキャンペーンもあり、だれでも3,000ポイント+事前エントリー2,000ポイントの計5,000ptがもらえます。
さらに、契約事務手数料0円により、無料契約できます。
楽天モバイルのおすすめポイントは「使い放題でも月額3,278円」と「5,000ポイント還元」です!
J:COMモバイルと楽天モバイルの併用もあり
ここでは、J:COMモバイルと楽天モバイルの併用について紹介しています。
J:COMモバイル | 楽天モバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 1GB:1,078円 | 0~3GB:1,078円 |
デュアルSIM案 ➀ | SIMカード | eSIM |
デュアルSIM案 ➁ | SIMカード | SIMカード |
2022年7月2~5日に起きたKDDI(au)の大規模な通信障害で、デュアルSIMのメリットが一層注目されています。
J:COMモバイルと楽天モバイルの併用案を簡単に解説します。
最初に契約事務手数料ですが、J:COMモバイルと楽天モバイルともに0円で、合わせて0円で契約できます。
つぎに月額料金ですが、J:COMモバイルは1GBなら月1,078円、楽天モバイルは3GBなら月1,078円になり、合わせて4GBを月額2,156円で使えます。
SIM併用は、楽天モバイルにはeSIMがあるので、J:COMモバイルのSIMカード(物理SIM)と組合せ可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すると、月額2,156円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号が持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。
J:COMモバイルと楽天モバイルを他社と比較
J:COMモバイルと楽天モバイルの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
まとめ
ここまで、J:COMモバイルと楽天モバイルを15項目で比較してきました。
J:COMモバイルは、KDDI(au)グループのジュピターテレコムが運営し、光回線では定評があります。
自宅の光回線やスマホをJ:COMにするとセット割により、格安で利用できるのが特徴です。
一方、楽天モバイルは、自前回線を持つ4大キャリアになり、安い料金と多彩サービスで急速にシェアを伸ばしています。
料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は、データ使用量に応じた従量制で、無駄なく支払いができます。
単純に、どちらが良いかと言えば、圧倒的に楽天モバイルをおすすめします。
おすすめの理由は、安さもさることながら、価格以上のサービスを提供し、ポイントサービスも充実している点です。
では、この記事を参考に自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してください!