J:COMモバイルとUQモバイルを15項目で徹底比較!どっちがいい!?

J:COMモバイル UQモバイル 比較

この記事は「J:COMモバイル」と「UQモバイル」を15項目で比較し、どっちがいいか分かりやすくまとめています。

2社の特徴を簡単に紹介します。

1GB月1,078円~契約手数料0円のJ:COMモバイル

3GB月1,628円~格安SIM最速のUQモバイル

UQモバイルは、現在キャンペーン開催中で、SIMのみ契約でau PAY最大10,000円分をキャッシュバックされます。

2社の比較内容をくわしく知りたい方は引き続きこの記事を、両社の公式サイトをチェックする方は以下からどうぞ!

J:COMモバイルとUQモバイルの違いが分かる一覧表

J:COMモバイルとUQモバイルの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。

以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。

J:COMモバイル UQモバイル
運営会社 ジュピターテレコム au
サービス開始 2015年10月29日 2014年12月18日
月額料金 1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
(Aプラン ST)
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
(くりこしプラン+5G S/M/L)
契約事務手数料 0円
(店舗契約3,300円)
3,300円
契約解除料 0円 0円
国内通話料金 22円 / 30秒 22円 / 30秒
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字
最低利用期間 なし なし
開始月料金 日割り 日割り
SIM SIMカード eSIM、SIMカード
利用回線 au 4G、5G au 4G、5G
節約モード ✕ 未対応 ◯ 対応
データ繰り越し ◯ 対応 ◯ 対応
データチャージ 500MB:220円
1GB:330円
100MB:220円
500MB:550円
テザリング ◯ 対応 ◯ 対応
Wi-Fiスポット ◯ 対応:無料 ◯ 対応:無料
メールアドレス ✕ 未対応 ◯ 対応:月額220円
留守番電話 ◯ 対応:月額330円 ◯ 対応:月額330円
国内通話オプション 5分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,650円
毎月60分無料:月額550円
10分かけ放題:月額770円
かけ放題:月額1,870円
LINE年齢認証 ✕ 未対応 ◯ 対応
申し込み方法 店頭、オンライン 店頭、オンライン
サポート オンラインチャット 店頭、オンラインチャット、電話
モバイルルーター販売 ✕ 未販売 ◯ 対応
スマホ販売 ◯ セット販売 ◯ セット販売
キャッシュバック au PAY 最大10,000円分
キャリア決済 ✕ 未対応 auかんたん決済
支払い方法 クレジットカード クレジットカード、口座振替

J:COMモバイルとUQモバイルを15項目で比較

J:COMモバイルとUQモバイルを15項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。

15の比較項目は以下の通りです。

それぞれについて解説していきます。

比較➀:料金プラン

J:COMモバイルとUQモバイルの料金プランの比較です。

J:COMモバイル
(Aプラン ST)
UQモバイル
(くりこしプラン+5G S/M/L)
月額料金 1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
3GB:1,628円
15GB:2,728円
25GB:3,828円
利用回線 au au

J:COMモバイルの料金プランは、1GB~10GBまでの4プランです。

1GB月1,078円から使え、最大20GBは月2,728円といったように、いずれもリーズナブルな料金になっています。

一方、UQモバイルの料金プランは、3GB~15GBまでの3プランです。

3GB月1,628円から使え、最大25GBが月3,828円になり、いずれもJ:COMモバイルに比べて割高になります。

例えば、J:COMモバイルは5GBで月1,628円ですが、UQモバイルは3GBで月1,628円になり、ギガ当りはJ:COMモバイルの方が安いです。

以上のように、料金で選ぶならJ:COMモバイルをおすすめします。

比較➁:通話料とかけ放題

J:COMモバイルとUQモバイルの通話料とかけ放題の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
基本通話料 22円 / 30秒 22円 / 30秒
国内通話オプション 5分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,650円
毎月60分無料:月額550円
10分かけ放題:月額770円
かけ放題:月額1,870円
SMS送信料 3.3円 / 70文字 3.3円 / 70文字

基本通話料とSMS送信料は、J:COMモバイルとUQモバイルともに同額です。

通話料がお得になる、2社の通話オプションを見ていきましょう。

J:COMモバイルの通話オプションは、5分かけ放題月550円、かけ放題月1,650円の2つです。

UQモバイルの通話オプションは、10分かけ放題月770円、かけ放題月1,870円など3つがあり、60歳以上の方は「60歳以上通話割」により、かけ放題を月770円で使えます。

この2社のかけ放題は専用アプリ不要で、スマホの標準通話アプリで利用できます。

以上のように、2社ともにかけ放題により通話料がお得になります。

比較➂:各種手数料(初期費用など)

J:COMモバイルとUQモバイルの各種手数料(初期費用など)の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
契約事務手数料 0円
(店舗契約3,300円)
3,300円
契約解除料 0円 0円
MNP転出手数料 0円 0円
SIMカード再発行手数料 2,200円 3,300円

J:COMモバイルは、初期費用の契約事務手数料0円です。

ただ、J:COMショップ店頭で申し込む場合、契約事務手数料3,300円が発生します。

一方、UQモバイルは、初期費用に契約事務手数料3,300円必要です。

解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、2社ともに無料になっており解約はスムーズに行えます。

SIMカード再発行手数料は、SIMを交換や破損した場合に再発行する際の手数料です。

以上のように、J:COMモバイルなら契約事務手数料0円により、出費なしで契約できます。

比較➃:申し込み(乗り換え)キャンペーン

J:COMモバイルとUQモバイルの申し込み(乗り換え)キャンペーンの比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
申し込みキャンペーン ✕ なし au PAY 最大10,000円分

J:COMモバイルは、現時点で申し込みキャンペーンを開催していません。

一方、UQモバイルは「くりこしプラン +5G S/M/L」に、SIMのみ契約するとau PAY最大10,000円分をキャッシュバック中です。

新規契約はau PAY3,000円分を、乗り換え(MNP)ならau PAY6,000円分を、乗り換え(MNP)で13ヶ月無料の「増量オプションⅡ」に加入でau PAY10,000円分を、それぞれ還元されます。

UQモバイルは条件変更はありますが、常時キャンペーンを開催していますので、公式サイトをチェックしてみましょう。

なお、いずれのキャンペーンも予告なく変更・終了する場合があります。

以上のように、UQモバイルなら新規・乗り換えともに、申し込みキャンペーンが適用されます。

≫ キャッシュバックならUQモバイル

比較➄:セット割

J:COMモバイルとUQモバイルのセット割の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
月額料金 1GB⇒5GB:1,078円
5GB⇒10GB:1,628円
10GB⇒20GB:2,178円
20GB⇒30GB:2,728円
3GB:990円
15GB:2,090円
25GB:2,970円
セット割 ギガ盛りセット 自宅セット割
対象サービス J:COM NET、J:COM TV、J:COM PHONE、J:COM 電力 au ひかり、WiMAX、auでんき

J:COMモバイルのセット割は「ギガ盛りセット」があります。

ギガ盛りセットは、料金そのままでGB数が増量され、1GBプランは5GBへ、20GBプランなら30GBといったように、利用できるデータ量が増加します。

セット割対象サービスは、J:COMサービス(TV、NET、PHONE、WiMAX、電力)のいずれかに加入している方です。

一方、UQモバイルは「自宅セット割」があります。

自宅セット割により、3GBは月990円・15GBは月2,090円の638円割引に、25GBは月2,970円の858円割引になります。

セット割対象サービスは「au ひかり、WiMAX、auでんき」等に加入している方で、くわしくは対象サービス一覧をご覧ください。

以上のように、J:COMモバイルとUQモバイルともにセット割が用意されてます。

比較➅:実際の通信速度

J:COMモバイルとUQモバイルの通信速度の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
下り平均速度 26.91Mbps 45.53Mbps
上り平均速度 2.02Mbps 3.25Mbps
回線 au 4G au 4G
測定画像
(画像クリックで拡大)
J:COMモバイルの通信速度 UQモバイルの通信速度

通信速度は、料金プランと並んで重要です。

上の表は、J:COMモバイルとUQモバイルの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度になります。

J:COMモバイルはau4Gを利用し、下り平均速度「26.91Mbps」、下り最大速度「27.67Mbps」です。

UQモバイルもau4Gを利用し、下り平均速度「45.53Mbps」、下り最大速度「49.73Mbps」です。

この2社はKDDI(au)グループになり、auメイン回線を通しますので、サクっと高速通信をしているのが分かります。

UQモバイルは測定結果が示すように、格安SIMナンバーワンの速度を誇っています。

なお、一般的な格安SIMのように、キャリアから回線を借りて受けている場合は、下り10Mbps前後がやっとです。

以上のように、速度を重視する方はUQモバイルをおすすめします。

≫ 格安SIM最速のUQモバイル

比較➆:5G対応

J:COMモバイルとUQモバイルの5G対応の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
5G ◯ 対応:無料 ◯ 対応:無料
5G人口カバー率 au 90%
サービスエリア au

J:COMモバイルとUQモバイルともにau5Gを利用できます。

2社ともに、4G同様に5Gも基本契約に組み込まれており、手続き不要でそのまま使えます。

au5Gは、人口カバー率90%で4キャリア最大を誇っています。

参考までに、5G人口カバー率は、auの90%がトップで、ソフトバンクが85%で続き、ドコモは70%の3番手です。

5Gは、従来の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。

以上のように、J:COMモバイルとUQモバイルともにau5Gに対応しています。

比較⑧:eSIM対応

J:COMモバイルとUQモバイルのeSIM対応の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
eSIM ✕ 未対応 ◯ 対応

J:COMモバイルは、eSIMに未対応です。

一方、UQモバイルは、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。

これにより、eSIMと他社SIMカードを併用しデュアルSIM運用も可能です。

eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のようにSIMカードを挿入する必要はありません。

開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。

以上のように、UQモバイルならeSIMにより即日開通できます。

≫ eSIMならUQモバイル

比較⑨:節約モード

J:COMモバイルとUQモバイルの節約モードの比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
節約モード ✕ 未対応 ◯ 対応
モード切り替え 専用アプリ、会員専用ページ
通信速度 3GB:最大300kbps
15GB・25GB:最大1Mbps

節約モードは、通信速度が低速化される代わりに、データ量を消費しないというサービスです。

J:COMモバイルは、節約モードに未対応です。

一方、UQモバイルは、節約モードに対応しています。

UQモバイルの節約モードについては以下の通りです。

節約モード時の速度は、3GBプランは「最大300kbps」、15GB・25GBプランは「最大1Mbps」です。

300kbpsはLINE音声通話やSNSが可能で、1MbpsならWeb閲覧やLINEビデオ通話は問題なく利用できます。

専用アプリなら、ワンタップで低速・高速の切り替えができ、すぐに反映されます。

以上のように、UQモバイルはデータ使い放題の節約モードに対応しています。

≫ 節約モード対応のUQモバイル

比較⑩:データ繰り越し

J:COMモバイルとUQモバイルのデータ繰り越しの比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
データ繰り越し ◯ 対応 ◯ 対応

J:COMモバイルとUQモバイルともにデータ繰り越しに対応しています。

これにより、余ったデータは自動的に翌月に繰り越しされ、効率的にデータ利用できます。

2社のデータ繰り越し条件は以下の通りです。

例としては、20GBプランで4GB余った場合は、翌月は20GB+4GB=24GBのデータ量を利用できます。

繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例えば、10月に繰り越したデータ量は11月末が有効期限です。

なお、毎月データ量が多く余る場合は、2社ともにプラン変更は無料なので、下位プランへ見直しを検討しましょう。

以上のように、J:COMモバイルとUQモバイルともにデータ繰り越しできます。

比較⑪:メールアドレス

J:COMモバイルとUQモバイルのメールアドレスの比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
メールアドレス ✕ 未提供 ◯ 対応:月額220円

J:COMモバイルは、メールアドレス未提供です。

一方、UQモバイルは「◯◯◯@uqmobile.jp」のキャリアメールを月額220円で提供しています。

信頼性の高いキャリアメールになり、auでいうと「◯◯◯@ezweb.ne.jp」がこれにあたります。

補足ですが、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。

2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うと継続使用できます。

以上のように、UQモバイルならキヤリアメールが利用できます。

≫ キヤリアメールならUQモバイル

比較⑫:速度制限

J:COMモバイルとUQモバイルの速度制限の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
速度制限 1GB・5GB:最大200kbps
10GB・20GB:最大1Mbps
3GB(S):最大300kbps
15GB(M)・25GB(L):最大1Mbps

J:COMモバイルとUQモバイルともに、契約データ量を超過すると月末まで速度制限されます。

J:COMモバイルの速度制限は、1GB/5GBプランは最大200kbps、10GB/20GBプランは最大1Mbpsです。

一方、UQモバイルの速度制限は、3GBプランは最大300kbps、15GB/25GBプランは最大1Mbpsです。

解除タイミングは翌月1日で、月が変わると自動的に解除されます。

速度制限はデータチャージで回避する事ができます。

2社のデータチャージ料金は、J:COMモバイルは「500MB/220円・1GB/330円」、UQモバイルは「100MB/220円・500MB/550円」です。

比較⑬:支払い方法

J:COMモバイルとUQモバイルの支払い方法の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
支払い方法 クレジットカード クレジットカード、口座振替
キャリア決済 ✕ 未対応 auかんたん決済

J:COMモバイルの支払い方法は、クレジットカードのみです。

一方、UQモバイルの支払い方法は、クレジットカードと口座振替に対応しています。

口座振替は、乗り換えのみオンライン申し込みできますが、新規契約はUQモバイル店頭での申し込みです。

キャリア決済にも対応していて、契約後であれば「auかんたん決済」も利用できます。

以上のように、UQモバイルは多彩な支払い方法が用意されています。

比較⑭:サポート

J:COMモバイルとUQモバイルのサポートの比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
電話サポート ◯ 対応(フリーダイヤル) ◯ 対応(フリーダイヤル)
オンラインサポート ◯ 対応 ◯ 対応
店頭サポート ジェイコムショップ UQスポット、auショップ

J:COMモバイルは「J:COMカスタマーセンター」において、フリーダイヤルで電話サポートを受けれます。

オンラインサポートは「チャット・公式LINE」から問い合せや相談ができます。

一方、UQモバイルは「UQ mobileお客さまセンター」において、フリーダイヤルで電話サポートを受けれます。

オンラインサポートは「チャット・公式LINE」から問い合せや相談ができます。

また、全国各地にある「UQスポット・auショップ」では、機種変更や各種手続きに対応しています。

以上のように、2社のサポートはしっかりしてますが、より安心なのは全国に店舗のあるUQモバイルです。

比較⑮:スマホセット販売

J:COMモバイルとUQモバイルのスマホセット販売の比較です。

J:COMモバイル UQモバイル
販売機種 iPhone、Android iPhone、Android
機種数 4機種前後 18機種前後
支払い回数 一括、24回、36回
(分割手数料なし)
一括、24回、36回、48回
(分割手数料なし)

J:COMモバイルは「iPhone、Android」を取り扱っていますが、機種は限られており販売価格も魅力的とはいえません。

一方、UQモバイルは「iPhone、Android」を取り扱っており、18機種以上を取り揃えています。

Androidは、500円~5,000円前後で購入できる格安機種や、最新5Gスマホもラインナップされています。

iPhoneでは、SE/12シリーズや認定中古品iPhoneを割安販売しています。

今のスマホを買い換えたり最新機種を検討中の方は、2社の公式サイトをチェックしてみましょう。

なお、この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みになり初期設定は不要で届いてすぐに使えます。

J:COMモバイルとUQモバイルのメリットとデメリット

ここでは、J:COMモバイルとUQモバイルのメリットとデメリットを紹介しています。

J:COMモバイルのメリットとデメリット

最初に、J:COMモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・割引な料金プラン
・20GB月2,728円で使える
・通信速度が速い
・5G対応
・データ繰り越しができる
・データチャージが安い
・セット割がある
・サポートが充実している
・メールアドレス未提供
・節約モードに未対応
・eSIMに未対応

UQモバイルのメリットとデメリット

つづいて、UQモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。

メリット デメリット
・格安SIMナンバーワンの通信速度
・最大10,000円分キャッシュバック
・節約モードに対応
・5G対応
・eSIM対応
・データ繰り越しできる
・キャリアメールが使える
・サポートが充実している
・J:COMモバイルより割高
・契約事務手数料3,300円が発生
・データプランは3つだけ

【結論】J:COMモバイルとUQモバイルの比較!

ここまで、J:COMモバイルとUQモバイルの15項目を比較した結論になります。

サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!

J:COMモバイルの総合評価は87ポイント

J:COMモバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。

J:COMモバイルの総合評価
料金プラン 評価4
通信速度 評価4.5
通話料金 評価4.5
特典・キャンペーン 評価4
付帯サービス 評価4.5
サポート体制 評価4.5
総合評価 87ポイント

J:COMモバイルがおすすめの人

J:COMモバイルがおすすめの人は、月10~20GBを利用する方です。

料金プランは4つあり、1GB月1,078円から使え、容量の大きい10GBは2,178円、20GBは月2,728円になり、格安SIMでも最安級なります。ちなみに、ahamoの20GBは月2,970円です。

また、契約事務手数料0円により、出費なしで契約できます。

かけ放題は、専用アプリ不要で利用でき、5分かけ放題は月550円、かけ放題は月1,650円という、リーズナブルな料金です。

通信環境も、KDDI(au)グループになり、auメイン回線を利用し高速通信できます。

付帯サービスを見ると「データ繰り越し、テザリング」等に対応し、必要な機能が揃っています。

J:COMモバイルのおすすめポイントは「契約事務手数料0円」と「10GB・20GBが安い」です!

J:COMモバイルに申し込む

UQモバイルはの総合評価は90ポイント

UQモバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。

UQモバイルの総合評価
料金プラン 評価4
通信速度 評価5
通話料金 評価4
特典・キャンペーン 評価4
付帯サービス 評価5
サポート体制 評価5
総合評価 90ポイント

UQモバイルがおすすめの人

UQモバイルがおすすめの人は、なにより速度を重視する方です。

通信速度は、auメイン回線を通し格安SIMナンバーワンを誇り、多くのユーザーから最速SIMとして支持されています。

また、高速5Gは人口カバー率90%で、4キャリアトップのau5Gを利用できます。

料金プランは、3GB・15GB・25GBの3つがあり、3GBは月1,628円で高速SIMが使えるとあって人気です。

他社にはない、25GBプランも月3,828円で用意されています。

付帯サービスも充実しており、「eSIM、データ繰り越し、節約モード」等に対応し、格安SIM中でもトップクラスです。

特典もあり、SIMのみ契約でau PAY最大10,000円分を、キャッシュバックされます。

UQモバイルのおすすめポイントは「格安SIM最速」と「付帯サービスの充実」です!

UQモバイルに申し込む

J:COMモバイルとUQモバイルの併用もあり

ここでは、J:COMモバイルとUQモバイルの併用について紹介しています。

J:COMモバイル UQモバイル
契約事務手数料 0円 3,300円
月額料金 1GB:1,078円 3GB:1,628円
デュアルSIM案 ➀ SIMカード eSIM
デュアルSIM案 ➁ SIMカード SIMカード

J:COMモバイルとUQモバイルの併用案を簡単に解説します。

最初に契約事務手数料ですが、J:COMモバイルなら0円、UQモバイルは3,300円になり、合わせて3,300円で契約できます。

つぎに月額料金ですが、J:COMモバイルは1GBなら月1,078円、UQモバイルは3GBなら月1,628円になり、合わせて4GBを月額2,478円で使えます。

SIM併用は、UQモバイルにはeSIMがあるので、J:COMモバイルのSIMカード(物理SIM)と組合せ可能です。

以上のように、デュアルSIM運用すると、月額2,478円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号が持てます。

デュアルSIMのメリットは他にもあり、スマホを2台持つ必要がなく持ち物を減らすことができます。

J:COMモバイルとUQモバイルを他社と比較

J:COMモバイルとUQモバイルの他社比較の記事一覧です。

J:COMモバイル UQモバイル
「J:COMモバイル」「楽天モバイル」比較 「UQモバイル」「LINEMO」比較
「UQモバイル」「OCNモバイルONE」比較
「UQモバイル」「ワイモバイル」比較
「UQモバイル」「BIGLOBEモバイル」比較
「UQモバイル」「mineo」比較
「UQモバイル」「ahamo」比較
「UQモバイル」「楽天モバイル」比較
「UQモバイル」「IIJmio」比較
「UQモバイル」「NUROモバイル」比較
「UQモバイル」「イオンモバイル」比較

気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。

ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。

いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。

まとめ

ここまで、J:COMモバイルとUQモバイルを15項目で比較してきました。

記事前半では、2社を項目別に比較しました。どちらにもデメリットとメリットがあるのがお分かり頂けと思います。

記事後半では、比較の結論として2社の評価ポイントをお伝えしました。

評価ポイントが高いのは「UQモバイル」になり、僅差で「J:COMモバイル」なりました。

J:COMモバイルは、KDDI(au)グループのジュピターテレコムが運営し、インターネット回線では定評があります。

一方のUQモバイルも、auサブブランドの格安SIMとして大きなシェアを持ち、業界最速の通信速度を誇っています。

2社については、KDDI(au)グループになりメイン回線を利用するため、一般的な格安SIMより速度がでやすいのが特徴です。

では、この記事を参考に自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してください!

格安SIM

Posted by wifi-park