UQモバイルとahamoを15項目で徹底比較!どっちがいいか結論!
この記事は「UQモバイル」と「ahamo」の15項目で比較し、違いやどっちがいいか紹介しています。
UQモバイルはauサブブランド、ahamoはドコモサブブランド、どちらも格安SIMでは信頼のブランドです。
そんな、2社の特長をかんたんに紹介します。
「4GB/月2,365円~!格安SIM最速で特典充実のUQモバイル!」
「20GB/月2,970円!大盛り100GBなら月4,950円のahamo!」
選び方のポイントは、月4GB使うならUQモバイルの一択で、月20GB~100GB使うならahamoの方がお得です。
くわしく比較内容をチェックする方は引き続きこの記事を、早速どちらか申し込む方は下の公式サイトからどうぞ!
UQモバイルとahamo(アハモ)の違いが分かる一覧表
UQモバイルとahamoの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
運営会社 | au | ドコモ |
サービス開始 | 2014年12月18日 | 2021年3月26日 |
月額料金 | 4GB:2,365円 (ミニミニプラン) 0~1GB:2,277円 1~15GB:3,465円 (トクトクプラン) 20GB:3,278円 (コミコミプラン) |
20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
契約事務手数料 | 3,850円 | 無料 |
契約解除料 | 無料 | 無料 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIM | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | au 4G、5G | ドコモ 4G、5G |
節約モード | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
データ繰り越し | ◯ 対応:ミニミニプラン | ✕ 未対応 |
データチャージ | 100MB:220円 500MB:550円 |
1GB:550円 |
テザリング | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
メールアドレス | ◯ 対応:月220円 | ✕ 未対応 |
留守番電話 | ◯ 対応:月330円 | ✕ 未対応 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月550円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:無料 かけ放題:月1,100円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | オンラインチャット |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ✕ 未販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | au PAY 最大10,000円分 | dポイント 5,000pt |
キャリア決済 | auかんたん決済 | d払い、ドコモ払い |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、口座振替 |
UQモバイルとahamoを15項目で比較
UQモバイルとahamoを15項目で比較しましたので、気になる項目をチェックしてお得に契約してください!
15の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較①:料金プラン
UQモバイルとahamoの料金プランの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
月額料金 | ・ミニミニプラン 4GB:2,365円 ・トクトクプラン 0~1GB:2,277円 1~15GB:3,465円 ・コミコミプラン 20GB:3,278円 (10分かけ放題付) |
20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
使用回線 | au | ドコモ |
UQモバイルは、4GB(ミニミニ)、15GB(トクトク)、20GB(コミコミ)の3プランがあります。
もっとも人気の4GB/月2,365円、20GB/3,278円は10分かけ放題付きのお得なプランです。
一方、ahamoは20GB/月2,970円のワンプランです。
しかし、80GB/月1,980円の大盛りオプションを付けると、基本プランと合わせて100GB/月4,950円で利用できます。
2社の20GBプランを比較すると、UQモバイルは月3,278円で10分かけ放題付き、ahamoは月2,970円で5分かけ放題付きです。
以上をふまえ、月4GB使うならUQモバイルの一択で、20GBプランはahamoの方がややお得です。
比較②:各種手数料
UQモバイルとahamoの各種手数料の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 無料 |
契約解除料 | 無料 | 無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
SIMカード再発行手数料 | 3,850円 | 1,100円 |
eSIM再発行手数料 | 無料 | 無料 (ドコモショップは3,300円) |
UQモバイルは、初期費用に契約事務手数料3,850円が必要です。
一方、ahamoは、契約事務手数料0円です。
解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、2社ともに無料になので解約・乗り換えはスムーズに行えます。
SIMカード再発行手数料は、SIM交換や破損した場合に掛かる手数料です。
以上のように、ahamoなら契約事務手数料0円により無料契約できます。
比較③:通話料とかけ放題
UQモバイルとahamoの通話料とかけ放題の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月550円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:無料 かけ放題:月1,100円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料とSMS送信料は、UQモバイルとahamoともに同じ料金です。
つづいて、2社の通話オプションを見ていきましょう。
UQモバイルは、3つの通話オプションがあり、毎月60分無料は月550円、かけ放題は月1,980円です。
なお、60才以上の方は、かけ放題を月880円で利用できます。
一方、ahamoは、5分かけ放題なら無料、かけ放題は月1,100円といったように、UQモバイルより安いです。
2社のかけ放題は、専用アプリは不要でスマホの標準通話アプリを利用できます。
以上をあわせ、ahamoなら5分かけ放題を無料で使えるのでお得です。
比較④:実際の通信速度
UQモバイルとahamoの通信速度の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
下り平均速度 | 45.53Mbps | 38.87Mbps |
上り平均速度 | 3.25Mbps | 5.69Mbps |
回線 | au 4G | NTT Docomo 4G |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
UQモバイルとahamoの通信速度を5回計測し、下り平均速度は以下のとおりです。
- UQモバイル(au 4G):下り平均速度45.53Mbps
- ahamo(ドコモ 4G):下り平均速度38.87Mbps
このように、UQモバイルの方が速く、格安SIM最速と言われる通りの結果になりました。
一方、ahamoも高速通信しており、まったく問題のない通信速度です。
この2社は、キャリアサブブランドで、キャリアメイン回線を通しますので、格安SIMの中でもトップクラスの通信速度を誇っています。
これが、一般的な格安SIMのように、キャリアから回線を借り受けている場合は、下り15Mbpsがやっとです。
なお、YouTubeやVODといった動画を快適に視聴するには「下り20Mbps」以上が必要です。
以上のとおり、UQモバイルとahamoともに通信速度は抜群です!
比較⑤:5Gエリア
UQモバイルとahamoの5Gエリアの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
5G回線 | au 5G | ドコモ 5G |
5G人口カバー率 | 90% | 88% |
サービスエリア | au | ドコモ |
UQモバイルとahamoのどちらも高速5Gに対応しています。
UQモバイルはau5Gを利用します。auの5Gエリアは人口カバー率90%でキャリア1位。
一方、ahamoはドコモ5Gを利用します。ドコモの5Gエリアは人口カバー率88%でキャリア3位。
なお、4キャリアの5G人口カバー率は「ソフトバンク92%、au90%、ドコモ88%、楽天モバイル非公表」の順です。
5Gは、前世代の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。
以上のように、UQモバイルとahamoともに高速5Gを利用して高速インターネットを楽しめます。
比較⑥:eSIM対応
UQモバイルとahamoのeSIM対応の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
UQモバイルとahamoともにeSIMを提供していて、どちらも申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
これにより、この2社ならeSIMと他社SIMカードを、併用したデュアルSIM運用も可能です。
ご存じかと思いますが、eSIMとはスマホに内蔵された「本体一体型SIM」で、従来のようにSIMカードの到着を待つことなく即日開通できます。
開通手続きはオンライン上で完結し、申し込み後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
以上のように、UQモバイルとahamoのどちらも即日開通可能なeSIMに対応しています。
比較⑦:節約モード
UQモバイルとahamoの節約モード(低速モード)の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
節約モード | ◯ 対応:ミニミニプラン | ✕ 未対応 |
モード切り替え | 専用アプリ、マイページ | — |
通信速度 | 最大300kbps | — |
節約モードは、通信速度が低速化される代わりに、データ消費しないというサービスです。
ahamoは、節約モードに未対応です。
一方、UQモバイルは、ミニミニプラン(4GB)のみ節約モードに対応し、最大速度300kbpsで使えます。
300kbpsで出きることは、動画は厳しいですが、SNSやLINEメッセージなどは問題なく利用できます。
モード切り替えは「My UQ mobile」アプリならワンタップでON(低速)/OFF(高速)ができ、1日に何度でも切り替え可能です。
以上のように、UQモバイルミニミニプランは節約モードにより、データ量をやりくりできます。
比較⑧:データ繰り越し
UQモバイルとahamoのデータ繰り越しの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
データ繰り越し | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
ahamoは、データ繰り越しに未対応です。
一方、UQモバイルはデータ繰り越しに対応し、余ったデータは自動的に翌月に繰り越されます。
UQモバイルのデータ繰り越し条件は以下の通りです。
たとえば、20GBプランで5GB余った場合は、翌月は20GB+5GB=25GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末迄になり、仮に、2月に繰り越したデータ量は3月末迄で有効です。
以上のとおり、UQモバイルはデータ繰り越しに対応し、データを無駄なく使えます。
比較⑨:データチャージ
UQモバイルとahamoのデータチャージの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
データチャージ料金 | 100MB:220円 500MB:550円 |
1GB:550円 |
チャージ方法 | 専用アプリ、マイページ | マイページ |
データチャージは、契約データ量を使い切った際に、引き続き高速通信する時に利用します。
UQモバイルとahamoともに、データチャージに対応しています。
ahamoのチャージ料金は、1GB/550円と安いです。
一方、UQモバイルのチャージ料金は、100MB/220円と500MB/550円の2つがあります。
上記のとおり、チャージ料金が安いのはahamoです。
なお、2社ともに、データチャージはリアルタイムに反映され、ただちに速度制限を回避できます。
以上のように、UQモバイルとahamoのどちらもいざという時はデータチャージ可能です。
比較⑩:速度制限
UQモバイルとahamoの速度制限の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
速度制限 | 4GB(ミニミニ):300kbps 15GB(トクトク):1Mbps 20GB(コミコミ):1Mbps |
1Mbps |
UQモバイルとahamoともに、契約データ量を超過すると月末まで速度制限されます。
制限解除は翌月1日で、月が変わると自動解除されます。
ahamoの規制速度は、最大1Mbpsです。
一方、UQモバイルの規制速度は、3GB(ミニミニ)は最大300kbps、15GB(トクトク)/20GB(コミコミ)は最大1Mbpsです。
300kbpsならLINEチャットやSNSなどを、1MbpsであればSNSやWeb閲覧などを、それぞれ問題なく利用できます。
このように、1Mbpsの速度制限ならWeb閲覧も可能なため、それほどストレスはありません。
比較⑪:キャリアメール
UQモバイルとahamoのキャリアメールの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
メールアドレス | ◯ 対応:月220円 | ✕ 未対応 |
ahamoは、キャリアメール未提供です。
一方、UQモバイルは「◯◯◯@uqmobile.jp」のキャリアメールを月額220円で提供してます。
ちなみに、キャリアメールを無料提供しているのは、楽天モバイルとワイモバイルの2社のみです。
なお、現在キャリアメールを利用中の方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用できます。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」があり、乗り換え前のキャリアに月330円を支払うとそのまま使かえます。
以上のとおり、UQモバイルは有料でキャリアメールを提供しています。
比較⑫:キャッシュバック
UQモバイルとahamoのキャッシュバックの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
キャッシュバック | ・au PAY残高還元キャンペーン (au PAY 最大10,000円分) |
・ahamoに他社からのお乗り換えキャンペーン (dポイント 5,000pt) |
ahamoは、乗り換え(MNP)でSIMのみ申し込みで、dポイント5,000ptをプレゼント中です。
特典適用には、ahamo公式サイト内の「エントリーページ」から事前登録が条件で、ahamoへ乗り換える方は予めエントリーしておきましょう。
一方、UQモバイルは、4GB(ミニミニ)/15GB(トクトク)/20GB(コミコミ)の申し込みで、au PAY最大10,000円分を還元中です。
新規契約は、4GB/15GB/20GBの3プランいずれも3,000円分を還元。
他社から乗り換え(MNP)なら、4GB/15GB/20GBの3プランそれぞれ最大10,000円分を還元。
なお、キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。
以上のように、UQモバイルとahamoともにキャンペーンを利用してお得に申し込めます。
比較⑬:ポイントサービス
UQモバイルとahamoのポイントサービスの比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
ポイントサービス | ✕ 未対応 | dポイント |
UQモバイルは、利用金額に応じたポイントサービスはありません。
一方、ahamoは、利用金額に応じてdポイントが貯まります。
還元されるポイントは、利用料金1,100円(税込)につき、dポイント10ポイントを付与されます。
貯まったポイントは、ahamoの支払いにも充当でき「dポイントクラブ」から手続きできます。
以上のように、ahamoなら毎月dポイントが毎月しっかり貯まります。
比較⑭:サポート体制
UQモバイルとahamoのサポート体制の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(フリーダイヤル) | ✕ 未対応 |
チャットサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | UQスポット、auショップ | ドコモショップ(有償3,850円) |
UQモバイルは「UQ mobileお客さまセンター」において、フリーダイヤルでの電話サポートに対応です。
全国にある「UQスポット・auショップ」では、対面サポートや各種手続きに対応し、いざという時は店舗に駆け込めます。
このように、UQモバイルのサポート体制は、大手キャリアと遜色ないレベルです。
一方、ahamoはオンライン専用ブランドのため、サポートを含めすべてオンライン対応です。
ahamoオンラインサポートは「オペレーターチャット・AIチャット」があり、オペレーターチャットは、午前9時~午後8時までの間、スタッフが対応してくれます。
以上のとおり、サポート重視の方はUQモバイルをおすすめします。
比較⑮:スマホセット販売
UQモバイルとahamoのスマホセット販売の比較です。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
販売機種 | Android、iPhone | Android、iPhone |
支払い回数 | 一括、24回、36回、48回 (分割手数料なし) |
一括、36回 (分割手数料なし) |
UQモバイルは「Android、iPhone」を分割手数料なしで購入OKです。
Androidは、最新モデル中心に、500円~5,000円前後の格安スマホが用意されています。
人気のiPhoneは、SEや12/13シリーズを「お得割」で購入できます。
一方、ahamoも「Android、iPhone」を分割手数料なしで購入OKです。
ahamoで購入できる機種は少なく、Androidのみを格安販売中です。
しかし、ドコモオンラインショップならAndroidとiPhoneの最新モデルを購入できます。
なお、この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みで面倒な設定は不要ですぐに使えます。
最新5GやデュアルSIM対応のスマホ検討中の方は、2社の公式サイトをチェックしてみましょう!
UQモバイルとahamoのメリットとデメリット
ここでは、UQモバイルとahamoのメリットとデメリットを紹介しています。
UQモバイルのメリットとデメリット
最初に、UQモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・格安SIMナンバーワンの通信速度 ・10GBは月3,278円で10分かけ放題付 ・4GBを月2,365円で使える ・5Gに対応している ・eSIMに対応している ・データ繰り越しできる ・au Wi-Fiスポットを無料利用できる ・au PAY最大10,000円分を還元 ・全国にUQスポットがある |
・契約事務手数料3,850円掛かる ・通話オプションはahamoより割高 ・キャリアメールは有料 |
ahamoのメリットとデメリット
つづいて、ahamoのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・20GBを月2,970円使える ・80GB/月1,980円の大盛りオプション ・契約事務手数料0円 ・5分かけ放題オプションが無料 ・安定のドコモ回線が使える ・5Gに対応している ・eSIMに対応している ・口座振替に対応している ・dポイントが貯まる |
・節約モードに未対応 ・データ繰り越しできない ・サポートはオンラインのみ |
【結論】UQモバイルとahamoの比較!
ここまで、UQモバイルとahamoの15項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしてくださいね!
UQモバイルはの総合評価は90ポイント
UQモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
UQモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90ポイント |
UQモバイルがおすすめの人
UQモバイルがおすすめな人は、とにかく速度重視の方です。
今まで遅い格安SIMを使っていた人なら、UQモバイルの速さは一発でわかります。
auサブブランドのUQモバイルは、auメイン回線を使い格安SIM最速といわれています。
料金プランは、4GB(ミニミニ)、15GB(トクトク)、20GB(コミコミ)の3つがあり、4GBは月2,365円と使いやすい料金です。
価格以上なのが、充実した付帯サービスで「Wi-Fiスポット・節約モード・データ繰り越し」等に対応し、格安SIMの中でも群を抜いています。
UQモバイル検討中の方は、au Pay最大10,000円分キャッシュバックを活用して、お得に申し込めます。
UQモバイルのおすすめポイントは「格安SIMナンバーワンの速度」と「充実した付帯サービス」です!
ahamoの総合評価は89ポイント
ahamoを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「89ポイント」です。
ahamoの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 89ポイント |
ahamoがおすすめの人
ahamoがおすすめの人は、月20~100GBを安く使いたい方です。
基本料金の20GB/月2,970円に、大盛りオプション80GB/月1,980円を合わすと、大容量100GBを月額4,950円で使えます。
さらに、契約手数料0円により初期費用はタダです。
電話利用の多い方には、5分かけ放題が月額無料で使え、通話料の大幅節約も可能です。
通信環境も抜群で、基地局最大のドコモ回線を使って、広いエリアでインターネットへ高速アクセスできます。
付帯サービスも、海外ローミングやWi-Fiスポット等に対応し、利便性は申し分ありません。
ポイントサービスもあり、毎月の利用金額に応じて、dポイントが貯まるのも魅了の一つです。
ahamoのおすすめポイントは「20GB/月2,970円」と「契約事務手数料0円」です!
UQモバイルとahamoの併用を検討中の方へ!
ここでは、LINEMOとUQモバイルの併用について紹介しています。
UQモバイル | ahamo | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 無料 |
月額料金 | 4GB:2,365円 | 20GB:2,970円 |
SIM組み合せ案 ① | au/eSIM | ドコモ/SIMカード |
SIM組み合せ案 ② | au/SIMカード | ドコモ/eSIM |
SIM組み合せ案 ③ | au/SIMカード | ドコモ/SIMカード |
以下は、UQモバイルとahamoの最安プランの併用案です。
最初に契約事務手数料は、UQモバイルは3,850円、ahamoなら無料、合わせて3,850円で契約できます。
次に月額料金は、UQモバイルは4GB/月2,365円、ahamoは20GB/月2,970円、合わせて24GBを月額5,335円で使えます。
SIMの組み合せは、au回線のUQモバイルと、ドコモ回線のahamoとで、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額5,335円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号を持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のキャリアが通信障害になった時のカバーにもなります。
UQモバイルとahamoを他社と比較
UQモバイルとahamoを他社と比較した記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
まとめ
ここまで、UQモバイルとahamoを15項目で比較してきました。
UQモバイルは、auサブブランドの格安SIMで業界最速を誇り、利用ユーザー数ナンバーワンです。
一方、ahamoは、ドコモのオンラインブランドで、信頼性を武器に急速にシェアを拡大しています。
どちらを選ぶにせよ、通信環境や会社の信頼性が高いので、安心かつ安全にインターネットを楽しめます。
この2社にフォーカスしている時点で、格安SIM選びの王道になりますので、好みでどちらか選らんでも大丈夫です。
ただ、2社のプラン内容は、これまで比較したとおり違いがあり、なにを優先するかによって決まります。
では、この記事を参考に自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してくださいね!
すでに、UQモバイルとahamoのどちらかに決めた方は、下の公式サイトからどうぞ!