楽天モバイルとデュアルSIM最強の組み合わせ!厳選7社を全解説!
この記事では、楽天モバイルとデュアルSIM最強の組み合わせ、厳選7社を紹介しています。
楽天モバイルとデュアルSIMしたいけど、多くの格安SIMの中からどれを選べば良いか分からない…?
そんな方の悩みを解消するために、料金やサービスに優れた格安SIM7社を厳選しました!
それぞれの格安SIMの特徴を順番にお伝えしていきますので、あなたにピッタリな組み合わせ先をぜひ見つけてください。
楽天モバイルとデュアルSIM!最強の組み合わせ7選を紹介!
最初に、楽天モバイルとデュアルSIMで組み合わせる格安SIM7選を紹介します。
以下では、組み合わせ先7社の最安プランと利用回線を確認できます。
楽天モバイル+ 組み合わせた料金 |
楽天モバイル+ 組み合わせ回線 |
|
---|---|---|
➀ 楽天モバイル + LINEMO![]() |
楽天モバイル + 月990円/3GB~ | ソフトバンク (自社回線) |
➁ 楽天モバイル + OCNモバイルONE![]() |
楽天モバイル + 月550円/0.5GB~ | ドコモ (自社回線) |
➂ 楽天モバイル + mineo![]() |
楽天モバイル + 月1,298円/1GB~ | ドコモ、au、ソフトバンク (借り受け回線) |
➃ 楽天モバイル + ahamo![]() |
楽天モバイル + 月2,970円/20GB~ | ドコモ (自社回線) |
➄ 楽天モバイル + IIJmio![]() |
楽天モバイル + 月850円/2GB~ | ドコモ、au (借り受け回線) |
➅ 楽天モバイル + UQモバイル![]() |
楽天モバイル + 月2,365円/4GB~ | au (自社回線) |
➆ 楽天モバイル + NUROモバイル![]() |
楽天モバイル + 月792円/3GB~ | ドコモ、au、ソフトバンク (借り受け回線) |
楽天モバイルのプラン概要おさらい
つづいて、楽天モバイルのプラン概要をおさらいしてみましょう。
楽天モバイル | |
---|---|
料金プラン (Rakuten最強プラン) |
~3GB:月1,078円 ~20GB:月2,178円 ~データ無制限:月3,278円 |
通話料金 | Rakuten Link(アプリ) / 完全無料 |
契約事務手数料 | 無料0円 |
使用回線 | 楽天 4G、5G |
≫ 楽天モバイル公式サイトを見る |
以上をふまえ、今から楽天モバイルのデュアルSIM最強の組み合わせ7選を紹介します。
組み合わせ➀:楽天モバイル + LINEMO 月990円/3GB~
楽天モバイルとLINEMOの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月990円/3GBから利用できます。LINEMOの概要は次のとおりです。
LINEMOの概要 | |
---|---|
月額料金 (ミニプラン/スマホプラン) |
3GB:990円 20GB:2,728円 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
通話オプション キャンペーン料金 |
5分かけ放題:1年間無料 かけ放題:1年間月額1,100円 |
契約事務手数料 | 無料0円 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | ソフトバンク 4G/5G |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:76.24Mbps |
楽天モバイルとLINEMOの組み合わせは、キャリアブランドを安く使いたい方におすすめです!
まず、ソフトバンクブランドの「LINEMO」は、ソフトバンク主回線を通し抜群の通信速度を誇ります。
LINEMOの料金プランは、3GB/月990円と20GB/月2,728円の2プランがあり、どちらもサブブランド最安値です。
通話料金もキャンペーンによって、5分かけ放題を1年間無料で使えるので、電話代を節約したい方にもピッタリです。
さらに、LINEギガフリーにより、LINEアプリの「チャット、音声通話、ビデオ電話」は、データ消費ゼロで完全使い放題。
LINEMOなら契約事務手数料0円なうえ、申し込みキャンペーンを利用してお得に申し込めます。
組み合わせ➁:楽天モバイル + OCNモバイルONE 月550円/0.5GB~
楽天モバイルとOCNモバイルONEの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月550円/0.5GBから利用できます。OCNモバイルONEの概要は次のとおりです。
OCNモバイルONEの概要 | |
---|---|
月額料金 (音声対応SIM) |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
通話オプション | 10分かけ放題:月額935円 トップ3かけ放題:月額935円 かけ放題:月額1,430円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
使用回線 | ドコモ 4G/5G |
SIMタイプ | SIMカード |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:55.11Mbps |
楽天モバイルとOCNモバイルONEの組み合わせは、格安でNTTブランド使いたい方におすすめです!
NTTグループのOCNモバイルONEは、安定のドコモ回線を利用して、安くて速いのがメリットです。
OCNモバイルONEの料金プランは、500MB~10GBの5プランがあり、いずれも格安SIM最安値級で使えます。
500MB/月550円なら毎月10分無料通話付き、3GB/月990円といったように、使いやすい手頃な料金です。
付帯サービスも充実していて、OCNメールを無料付与されるなど、価格以上のサービスと機能には定評があります。
以上のように、OCNモバイルONEなら信頼のドコモ回線を格安利用できます。
組み合わせ➂:楽天モバイル + mineo 月1,298円/1GB~
楽天モバイルとmineoの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月1,298円/1GBから利用できます。mineoの概要は次のとおりです。
mineoの概要 | |
---|---|
月額料金 (マイピタ・デュアルタイプ) |
1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 |
通話オプション | 10分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,210円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行料:440円 |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、楽天モバイル 4G/5G、ソフトバンク 4G/5G |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:41.23Mbps |
楽天モバイルとmineoの組み合わせは、データ使い放題を格安利用したい方におすすめです!
なんといってもmineoは、1.5Mbpsの速度でデータ無制限の「パケット放題 Plus:月385円」を使えます。
mineoの料金プランは、1GB~20GBの4プランがあり、リーズナブルな料金で多彩な付帯サービスを利用できます。
回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから選べ、ドコモを選択すると「楽天モバイル+ドコモ」の組み合わせを可能です。
ただ、キャリアから回線を借り受けているため、通信速度はそれなりです。
mineoは、独自サービスや付帯機能が充実していて、人気の格安SIMになっています。
組み合わせ➃:楽天モバイル + ahamo 月2,970円/20GB~
楽天モバイルとahamoの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月2,970円/20GBから利用できます。ahamoの概要は次のとおりです。
ahamoの概要 | |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円(大盛り) |
通話オプション | 5分かけ放題:月額0円 かけ放題:月額1,100円 |
契約事務手数料 | 無料0円 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | ドコモ 4G/5G |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:106.70Mbps |
楽天モバイルとahamoの組み合わせは、通信速度と容量を重視する方におすすめです!
なんと云っても、ドコモブランドの「ahamo」は、ドコモ主回線を通し格安SIM最速の速度を誇ります。
ahamoの料金プランは、20GB/月2,970円のワンプランですが、大盛りオプションで大容量100GBを月4,950円で使えます。
通話料金も、5分かけ放題を無料で使えるので、毎月の電話代を大幅に節約可能です。
さらに、ahamoは海外インターネットが20GBまで無料なので、海外渡航時にも強い味方になります。
ahamoは契約事務手数料0円なうえ、事前エントリーキャンペーンを利用するとさらにお得に申し込めます。
組み合わせ➄:楽天モバイル + IIJmio 月850円/2GB~
楽天モバイルとIIJmioの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月850円/2GBから利用できます。IIJmioの概要は次のとおりです。
IIJmioの概要 | |
---|---|
月額料金 (ギガプラン/音声SIM) |
2GB:850円 5GB:990円 10GB:1,500円 15GB:1,800円 20GB:2,000円 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額500円 10分かけ放題:月額700円 かけ放題:月額1,400円 |
契約事務手数料 | 3,300円 SIMカード発行手数料:433円~446円 |
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:40.46Mbps |
楽天モバイルとIIJmioの組み合わせは、とにかく料金重視の方におすすめです!
IIJmioの料金プランは、2GB~20GBの5プランがあり、それぞれ業界最安クラスの料金で使えます。
最小2GBなら月850円、最大20GBでも月2,000円といったように、とにかく格安で使えるのがメリットです。
回線は、ドコモとauの2キャリアから選べ、安定のドコモを選択すると「楽天モバイル+ドコモ」の組み合わせを可能です。
ただし、回線はキャリアから借り受けているため、混雑時の昼休みと夜間は速度低下します。
IIJmioとの組み合わは、通信速度よりも価格重視の方に向いています。
組み合わせ➅:楽天モバイル + UQモバイル 月2,365円/4GB~
楽天モバイルとUQモバイルの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月2,365円/4GBから利用できます。UQモバイルの概要は次のとおりです。
UQモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 | ミニミニプラン 4GB:2,365円 |
トクトクプラン ~1GB:2,277円 ~15GB:3,465円 |
|
コミコミプラン 20GB:3,278円 (10分かけ放題付き) |
|
通話オプション | 毎月60分無料:月額550円 10分かけ放題:月額880円 かけ放題:月額1,980円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード |
使用回線 | au 4G/5G |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:76.09Mbps |
楽天モバイルとUQモバイルの組み合わせは、通信速度を妥協したくない方におすすめです!
auブランドの「UQモバイル」は、auメイン回線を通し格安SIMの中でも、通信速度には定評があります。
料金プランは高めですが、4GBなら月2,365円で使えるので、速度にこだわりある方には納得の料金といえます。
安くて遅い格安SIMはたくさんありますが、速くて安い格安SIMはUQモバイルを含め数社です。
なんと云っても、UQモバイルの最大メリットは、混雑時のお昼や夜間も高速利用できるところです。
UQモバイルは、申し込みキャンペーンによりau PAY最大13,000円相当を還元中です。
組み合わせ➆:楽天モバイル + NUROモバイル 月792円/3GB~
楽天モバイルとNUROモバイルの組み合わせは、楽天モバイルの料金に+月792円/3GBから利用できます。NUROモバイルの概要は次のとおりです。
NUROモバイルの概要 | |
---|---|
月額料金 (バリュープラス・NEOプラン/音声SIM) |
3GB:792円 5GB:990円 10GB:1,485円 20GB:2,090円(Lite) 20GB:2,669円 40GB:3,980円 |
通話オプション | 5分かけ放題:月額490円 10分かけ放題:月額880円 かけ放題:月額1,430円 |
契約事務手数料 | NEOプラン:無料0円 |
バリュープラス:3,300円 SIMカード発行料:440円 |
|
使用回線 (契約時に選択) |
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G、ソフトバンク 4G/5G |
SIMタイプ | SIMカード |
通信速度 (参照元:みんそく) |
下り平均速度:43.48Mbps |
楽天モバイルとNUROモバイルの組み合わせは、なによりも価格重視の方におすすめです!
NUROモバイルの料金プランは、3GB~40GBの6プランがあり、いずれも格安SIM最安級です。
3GB/月792円、40GB/月3,980円といったように、格安なうえ3ヶ月毎にデータ容量を無料プレゼントされます。
回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから選べ、auを選択すると「楽天モバイル+au」の組み合わせが可能です。
ただし、回線はキャリアから借り受けているため、通信速度は期待できません。
以上のように、NUROモバイルと組み合わせは、価格重視の方にはベストチョイスです。
デュアルSIM運用方法iPhone・Android編
iPhoneとAndroidでデュアルSIM運用の組み合わせパターンを紹介します。
おもなデュアルSIMの組み合わせは、次の3とおりです。
- nanoSIM(SIMカード) × eSIM(本体一体型SIM)
- eSIM × eSIM
- nanoSIM × nanoSIM
では、iPhoneとAndroidのデュアルSIM運用をそれぞれ解説します。
iPhoneのデュアルSIM組み合わせパターン
iPhoneでデュアルSIM運用する場合、SIMの組み合せパターンは次のとおりです。
参照元:Apple 日本
デュアルSIMの組み合わせ | デュアルSIMの種類 | |
---|---|---|
iPhone 13 iPhone 14 iPhone SE(第3世代) |
eSIM × 2 nanoSIM × eSIM |
DSDV、DSDS |
iPhone XR iPhone XS iPhone 11 iPhone 12 |
nanoSIM × eSIM |
ご覧のようにiPhone 13、iPhone 14、iPhone SE(第3世代)は、eSIM×2やnanoSIM×eSIMでデュアルSIM運用が可能です。
ただ、iPhoneは、SIMカード×2のデュアルSIM運用はできないため、一方をeSIMにする必要があります。
したがって、楽天モバイルでデュアルSIMする場合「楽天モバイル/nanoSIM×他社/eSIM」、「楽天モバイル/eSIM×他社/eSIM」の2とおりです。
AndroidのデュアルSIM組み合わせパターン
AndroidでデュアルSIM運用する場合、SIMの組み合せパターンは次のとおりです。
以下のデュアルSIM端末は、楽天モバイルで販売中や販売された機種をメインに紹介しています。
デュアルSIMの組み合わせ | デュアルSIMの種類 | |
---|---|---|
Rakuten Hand 5G | eSIM × 2 | DSDV、DSDS |
OPPO Reno3 A | nanoSIM × 2 | DSDV |
OPPO Reno5 A | nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM | |
OPPO Reno7 A | nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM | |
OPPO A73 | nanoSIM × eSIM | |
OPPO A55s 5G | nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM | |
AQUOS zero6 | nanoSIM × eSIM | |
AQUOS wish | nanoSIM × eSIM | |
AQUOS sense4 lite | nanoSIM × eSIM | |
AQUOS sense4 plus | nanoSIM × 2 | |
AQUOS sense6 | nanoSIM × eSIM | |
AQUOS sense6s | nanoSIM × eSIM | |
AQUOS sense7 | nanoSIM × eSIM | |
Galaxy A23 5G | nanoSIM × eSIM | |
Galaxy Z Flip4 | nanoSIM × eSIM | |
Xperia 5 IV | nanoSIM × eSIM | |
Xperia 10 IV | nanoSIM × eSIM | |
Xperia 10 III Lite | nanoSIM × eSIM | |
Redmi Note 11 Pro 5G | nanoSIM × eSIM |
以上のとおり、Androidは機種によってデュアルSIMの組み合わせパターンは異なります。
このことから、AndroidでデュアルSIM運用する場合「機種名+デュアルSIM」で検索してSIMの組み合わせ確認しましょう。
なお、デュアルSIM端末を探している方は、格安購入できる楽天モバイルを一度下見してみましょう。
楽天モバイルとデュアルSIMのデメリットは2つ
ここでは、楽天モバイルとデュアルSIMのデメリット2つを紹介します。
2つのデメリットは次のとおりです。
- バッテリー消費が通常より早い
- eSIM未対応の機種は使いにくい
それぞれ解説していきます。
デメリット➀:バッテリー消費が通常より早い
デュアルSIM運用すると、バッテリーの減りが通常よりも早くなります。
おもな原因は、シングルSIMなら電波を1つしか掴みませんが、デュアルSIMの場合は電波を2つ掴みにいくためです。
このとおりデュアルSIMの場合、2回線へ常時接続しているのでバッテリー消費は早いです。
デメリット➁:eSIM未対応の機種は使いにくい
デュアルSIM運用は、eSIM対応スマホを使ってSIMカード+eSIMが一般的です。
ですが、AndroidにはSIMカード×2の機種があり、これだとmicroSDカードスロットを塞いでしまいます。
しかし、eSIM対応スマホなら「eSIM+SIMカード+microSDカード」といったスマートなデュアルSIMが可能です。
楽天モバイルとデュアルSIMのメリットは5つ
つづいて、楽天モバイルとデュアルSIMのメリット5つを紹介します。
5つのメリットは次のとおりです。
- スマホ1台で電話番号を2つ持てる
- 互いの通信障害に対応できる
- データ無制限を格安利用できる
- 通話料金ゼロを実現できる
- 自分に合ったプランを作れる
それぞれ解説していきます。
メリット➀:スマホ1台で電話番号を2つ持てる
デュアルSIMのメリットは、スマホ1台で電話番号を2つ持てることです。
たとえば、楽天モバイルをプライベート用、他社を仕事用にといった、電話番号の使い分けをできます。
また、昨今は様々なサービスで、SMS認証を求められるので、その際も電話番号が2つあると便利です。
メリット➁:互いの通信障害に対応できる
2つ目のメリットは、デュアルSIM運用すると互いの通信障害に対応可能です。
たとえば、楽天モバイル/楽天回線+UQモバイル/au回線の組み合わせなら、次のようなトラブルに備えられます。
もし楽天回線に通信障害が起きた場合、その間はau回線を使って電話やネットにアクセスできます。
メリット➃:データ無制限を格安利用できる
楽天モバイルとのデュアルSIMなら、データ無制限プランを4キャリア最安値で使えます。
大手2社のデータ無制限プランは、auの「使い放題MAX 5G/4G」は月7,238円、ドコモの「5Gギガホ プレミア」は月7,315円です。
しかし、楽天モバイルならのデータ無制限/月3,278円で大手2社の半額以下の格安利用できます。
メリット➄:通話料金ゼロを実現できる
4つ目のメリットは、楽天モバイルとのデュアルSIMは、通話料の完全無料を実現できます。
楽天モバイルユーザーは、無料通話アプリ「Rakuten Link」使うと、他社携帯や固定電話へも無料かけ放題です。
格安SIMでは、かけ放題オプションは月1,500~2,000円が一般的ですが、それが楽天モバイルならタダです。
メリット➄:自分に合ったプランを作れる
デュアルSIMであれば、自分の使用スタイルに合わせた最適なプランを作れます。
たとえば、LINEMOならLINEアプリ使い放題、ahamoなら海外利用無料といったように、各社に独自のサービスがあります。
自分が使いたいサービスと楽天モバイルを組み合わせれば、コスパ抜群のデュアルSIMのできあがりです。
デュアルSIMの最強組み合わせブランド別編!
ここでは、ブランド別にデュアルSIMの最強組み合わせを紹介しています。
楽天モバイルは当記事で紹介しましたので、それぞれのブランドは以下の記事をご覧ください。
まとめ
楽天モバイルとデュアルSIM最強の組み合わせのまとめです。
お伝えしたとおり、デュアルSIMは通信障害対策にもなり、自分に合わせて効率の良いプラン作りをできます。
もう一度、楽天モバイルとのデュアルSIM7選を確認してみましょう。
特徴 | 各社公式サイト | |
---|---|---|
➀ 楽天モバイル + LINEMO![]() |
3GB/月990円~ LINEアプリ完全使い放題! |
≫ LINEMO 公式サイト |
➁ 楽天モバイル + OCNモバイルONE![]() |
0.5GB/月550円~ 安くて安心のNTTブランド! |
≫ OCNモバイルONE 公式サイト |
➂ 楽天モバイル + mineo![]() |
1GB/月1,298円~ パケット放題 Plusで使い放題! |
≫ mineo 公式サイト |
➃ 楽天モバイル + ahamo![]() |
20GB/月2,970円~ ドコモブランドで格安SIM最速! |
≫ ahamo 公式サイト |
➄ 楽天モバイル + IIJmio![]() |
2GB/月850円~ 格安SIM最安値クラスの料金! |
≫ IIJmio 公式サイト |
➅ 楽天モバイル + UQモバイル![]() |
4GB/月2,365円~ auブランドの人気格安SIM! |
≫ UQモバイル 公式サイト |
➆ 楽天モバイル + NUROモバイル![]() |
3GB/月970円~ 小容量から大容量まで格安! |
≫ NUROモバイル 公式サイト |
以上の7社は、多くのユーザーが利用する格安SIMになり、各社それぞれにメリットがあります。
それでは、楽天モバイルと組み合わせて、デュアルSIMのいいとこ取りして快適なスマホライフを送ってください!