ソフトバンクとデュアルSIM最強の組み合わせ!厳選7社を紹介!

ソフトバンク(SoftBank) デュアルSIM 組み合わせ

この記事では、ソフトバンクとデュアルSIM最強の組み合わせ先、厳選7社を紹介しています。

ソフトバンクとデュアルSIMしたいけど、多くの格安SIMの中からどれを選べば良いか分からない…?

そんなお悩みを解決するために、通信速度や料金プランが優秀な格安SIM7社を厳選しました!

それぞれの格安SIMの特徴を順番にお伝えしていきますので、あなたに理想的な組み合わせ先をぜひ見つけてください。

ソフトバンクとデュアルSIM!最強の組み合わせ7選を紹介!

最初に、ソフトバンク(SoftBank)とデュアルSIMで組み合わせる格安SIM7選を紹介します。

以下では、組み合わせ先7社の最安プランと利用回線を確認できます。

ソフトバンク+
組み合わせた料金
ソフトバンク+
組み合わせ回線
ソフトバンク + UQモバイル
おすすめ度5
ソフトバンク + 月2,365円/4GB~ au
(自社回線)
ソフトバンク + OCNモバイルONE
おすすめ度5
ソフトバンク + 月550円/0.5GB~ ドコモ
(自社回線)
ソフトバンク + 楽天モバイル
おすすめ度4.5
ソフトバンク + 月1,078円/3GB~ 楽天モバイル
(自社回線)
ソフトバンク + mineo
おすすめ度4.5
ソフトバンク + 月1,298円/1GB~ ドコモ、au、ソフトバンク
(借り受け回線)
ソフトバンク + ahamo
おすすめ度4.5
ソフトバンク + 月2,970円/20GB~ ドコモ
(自社回線)
ソフトバンク + IIJmio
おすすめ度4
ソフトバンク + 月850円/2GB~ ドコモ、au
(借り受け回線)
ソフトバンク + J:COMモバイル
おすすめ度4
ソフトバンク + 月1,078円/1GB~ au
(自社回線)

ソフトバンクのプラン概要おさらい

ソフトバンク(SoftBank) ミニフィットプラン+

つづいて、ソフトバンク(SoftBank)のプラン概要をおさらいしてみましょう。

 ソフトバンク
料金プラン 1GB:月3,278円
2GB:月4,378円
3GB:月5,478円
(ミニフィットプラン+)
無制限:月7,238円
(メリハリ無制限)
基本通話料 22円 / 30秒
通話オプション 準定額オプション+(5分かけ放題):月880円
定額オプション+(かけ放題):月1,980円
契約事務手数料 オンライン契約:無料
店頭契約:3,850円
 使用回線 ソフトバンク 4G、5G
≫ ソフトバンク公式サイトを見る

以上をふまえ、今からソフトバンクのデュアルSIM最強の組み合わせ7選を紹介します。

組み合わせ➀:ソフトバンク+UQモバイル 月2,365円/4GB~

SoftBank(ソフトバンク)+UQモバイル

ソフトバンクとUQモバイルの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月2,365円/4GBから利用できます。UQモバイルの概要は次のとおりです。

UQモバイルの概要
月額料金 ミニミニプラン
4GB:2,365円
トクトクプラン
~1GB:2,277円
~15GB:3,465円
コミコミプラン
20GB:3,278円
(10分かけ放題付き)
通話オプション 毎月60分無料:月額550円
10分かけ放題:月額880円
かけ放題:月額1,980円
契約事務手数料 3,850円
SIMタイプ eSIM、SIMカード
使用回線 au 4G/5G
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:76.09Mbps

ソフトバンクとUQモバイルの組み合わせは、どちらも高速SIMを使いたい方におすすめです!

ソフトバンクも高速ですが、auブランドのUQモバイルはauメイン回線を通し通信速度は抜群です。

UQモバイルの料金プランは、4GB/月2,365円、20GB/月3,278円(10分かけ放題付き)といったよう、手頃な料金で高速利用できます。

通話オプションも、毎月60分無料/月550円、10分かけ放題/月880円と、それぞれお得な料金になっています。

付帯サービスについても「データ繰り越し、節約モード、Wi-Fiスポット」などに対応し、格安SIMの中でもピカイチです。

UQモバイルなら、au Pay最大13,000円分還元のキャンペーンを利用してお得に申し込めます。

≫ UQモバイルに申し込む

組み合わせ➁:ソフトバンク+OCNモバイルONE 月550円/0.5GB~

SoftBank(ソフトバンク)+OCNモバイルONE

ソフトバンクとOCNモバイルONEの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月550円/500MBから利用できます。OCNモバイルONEの概要は次のとおりです。

OCNモバイルONEの概要
月額料金
(音声対応SIM)
500MB:550円
1GB:770円
3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円
通話オプション 10分かけ放題:月額935円
トップ3かけ放題:月額935円
かけ放題:月額1,430円
契約事務手数料 3,300円
SIMカード手配料:433円
使用回線 ドコモ 4G/5G
SIMタイプ SIMカード
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:55.11Mbps

ソフトバンクとOCNモバイルONEの組み合わせは、安くて速い格安SIMを使いたい方におすすめです!

なんと云っても、NTTグループのOCNモバイルONEは、ドコモメイン回線を通し速くて安い格安SIMの代表格です。

OCNモバイルONEの料金プランは、500MB~10GBの5プランがあり、それぞれ業界最安値級で利用できます。

500MB(10分無料通話付き)なら月550円、人気の3GBは月990円といったように、とにかく安いのが特徴です。

付帯サービスも「OCNメール、データ繰り越し、dポイント付与」など、価格以上の機能や特典を提供しています。

OCNモバイルONEは、安定のドコモ回線を使えるうえ多彩なサービスを格安利用できます。

≫ OCNモバイルONEに申し込む

組み合わせ➂:ソフトバンク+楽天モバイル 月1,628円/3GB~

SoftBank(ソフトバンク)+楽天モバイル

ソフトバンクと楽天モバイルの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月1,078円/3GBから利用できます。楽天モバイルの概要は次のとおりです。

楽天モバイルの概要
月額料金
(Rakuten最強プラン)
~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
~無制限:3,278円
通話料金 Rakuten Link:完全無料
契約事務手数料 無料0円
SIMタイプ eSIM、SIMカード
使用回線 楽天モバイル 4G/5G
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:52.29Mbps

ソフトバンクと楽天モバイルの組み合わせは、毎月のデータ使用量に応じて支払い方におすすめです!

楽天モバイルの料金プランは、3GB/月1,078円、データ無制限/月3,278円といったように、使用量に応じた3段階制です。

このように、楽天モバイルなら、毎月のデータ使用量にバラ付きがあっても、柔軟な支払いをできます。

くわえて通話料金も、専用アプリ「Rakuten Link」を使うと、他社携帯や固定電話へも完全無料かけ放題です。

付帯サービスも「海外ローミング無料(2GB迄)、楽メール付与、楽天ポイント付与」など、魅力的なサービスを提供しています。

楽天モバイルは、契約事務手数料0円にくわえ、初回申し込みで楽天ポイント3,000ptを還元中です。

≫ 楽天モバイルに申し込む

組み合わせ➃:ソフトバンク+mineo 月1,298円/1GB~

SoftBank(ソフトバンク)+mineo

ソフトバンクとmineoの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月1,298円/1GBから利用できます。mineoの概要は次のとおりです。

mineoの概要
月額料金
(マイピタ・デュアルタイプ)
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
通話オプション 10分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,210円
契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行料:440円
使用回線
(契約時に選択)
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G、ソフトバンク 4G/5G
SIMタイプ eSIM、SIMカード
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:41.23Mbps

ソフトバンクとmineoの組み合わせは、データ使い放題を格安利用したい方におすすめです!

mineoには月385円(10GB/20GBプランは無料)の「パケット放題 Plus」があり、1.5Mbpsの速度でデータ使い放題です。

mineoの料金プランは、1GB~20GBの4プランがあり、とくに20GBは月2,178円でお得になっています。

回線は、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアから選べ、仮にauを選択すると「ソフトバンク+au」の組み合わせを可能です。

なお、回線はキャリアから借り受けているため、混雑時の昼休みと夜間は速度低下します。

mineoは、付帯機能や独自サービスには定評があり、多くのユーザー利用する人気の格安SIMです。

≫ mineoに申し込む

組み合わせ➄:ソフトバンク+ahamo 月2,970円/20GB~

SoftBank(ソフトバンク)+ahamo

ソフトバンクとahamoの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月2,970円/20GBから利用できます。ahamoの概要は次のとおりです。

ahamoの概要
月額料金 20GB:2,970円
100GB:4,950円(大盛り)
通話オプション 5分かけ放題:月額0円
かけ放題:月額1,100円
契約事務手数料 無料0円
SIMタイプ eSIM、SIMカード
使用回線 ドコモ 4G/5G
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:106.70Mbps

ソフトバンクとahamoの組み合わせは、データ容量と高速通信を重視する方におすすめです!

ソフトバンクも高速ですが、ドコモブランドの「ahamo」は、ドコモメイン回線を通し格安SIM最速の爆速を誇ります。

ahamoの料金プランは、20GB/月2,970円のワンプランですが、大盛りオプションで大容量100GBを月4,950円で使えます。

通話料金は、5分かけ放題無料が基本契約にふくまれ、月々の電話代を大幅に削減可能です。

付帯サービスも「海外ローミング無料(20GB迄)、Wi-Fiスポット無料、dポイント付与」といった、高水準のサービスを提供しています。

ahamoは契約事務手数料0円なうえ、事前エントリーキャンペーンでさらにお得に申し込めます。

≫ ahamoに申し込む

組み合わせ➅:ソフトバンク+IIJmio 月850円/2GB~

SoftBank(ソフトバンク)+IIJmio

ソフトバンクとIIJmioの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月850円/2GBから利用できます。IIJmioの概要は次のとおりです。

IIJmioの概要
月額料金
(ギガプラン/音声SIM)
2GB:850円
5GB:990円
10GB:1,500円
15GB:1,800円
20GB:2,000円
通話オプション 5分かけ放題:月額500円
10分かけ放題:月額700円
かけ放題:月額1,400円
契約事務手数料 3,300円
SIMカード発行手数料:433円~446円
使用回線
(契約時に選択)
ドコモ 4G/5G、au 4G/5G
SIMタイプ eSIM、SIMカード
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:40.46Mbps

ソフトバンクとIIJmioの組み合わせは、とにかく安い格安SIMを使いたい方におすすめです!

IIJmioの料金プランは、2GB~20GBの5プランがあり、それぞれ業界最安クラスの料金で使えます。

2GBを月850円から使え、容量の大きい20GBも月2,000円といったように、格安なうえに付帯サービスも優秀です。

回線は、ドコモとauの2キャリアから選べ、安定のドコモを選択すると「ソフトバンク+ドコモ」の組み合わせをできます。

なお、回線はキャリアからの借り受けているため、速度はキャリアブランド系SIMより劣ります。

IIJmioは格安SIMの老舗で、料金とサービスには定評がありコスパは申し分ありません。

≫ IIJmioに申し込む

組み合わせ➆:ソフトバンク+J:COMモバイル 月1,078円/1GB~

SoftBank(ソフトバンク)+J:COMモバイル

ソフトバンクとJ:COMモバイルの組み合わせは、ソフトバンクの料金に+月1,078円/1GBから利用できます。J:COMモバイルの概要は次のとおりです。

J:COMモバイルの概要
月額料金
(Aプラン ST)
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
通話オプション 5分かけ放題:月額550円
かけ放題:月額1,650円
契約事務手数料 0円
(店舗契約3,300円)
使用回線 au 4G/5G
SIMタイプ eSIM、SIMカード
通信速度
(参照元:みんそく)
下り平均速度:72.81Mbps

ソフトバンクとJ:COMモバイルの組み合わせは、高速の格安SIMを併用したい方おすすめです!

KDDI(au)グループのJ:COMモバイルは、auメイン回線を通し通信速度には定評があり、速度重視の方に人気です。

J:COMモバイルの料金プランは、1GB~20GBの4プランがあり、20GBプランは月2,728円のリーズナブルな料金で使えます。

くわえて、10GB/20GBプランならデータ量を超過した際の速度制限時でも、最大1Mbpsで使えるので安心です。

また、J:COMサービスの(ネット、テレビ、固定電話)ユーザーは「データ盛」が適用され毎月最大10GBまで増量されます。

J:COMモバイルは、契約事務手数料0円なので初期費用を抑えられます。

≫ J:COMモバイルに申し込む

デュアルSIM運用方法iPhone・Android編

iPhoneとAndroidでデュアルSIM運用の組み合わせパターンを紹介します。

おもなデュアルSIMの組み合わせは、次の3とおりです。

  1. nanoSIM(SIMカード) × eSIM(本体一体型SIM)
  2. eSIM × eSIM
  3. nanoSIM × nanoSIM

では、iPhoneとAndroidのデュアルSIM運用をそれぞれ解説します。

iPhoneのデュアルSIM組み合わせパターン

iPhoneでデュアルSIM運用する場合、SIMの組み合せパターンは次のとおりです。

参照元:Apple 日本

デュアルSIMの組み合わせ デュアルSIMの種類
iPhone 13
iPhone 14
iPhone SE(第3世代)
eSIM × 2
nanoSIM × eSIM
DSDV、DSDS
iPhone XR
iPhone XS
iPhone 11
iPhone 12
nanoSIM × eSIM

ご覧のようにiPhone 13、iPhone 14、iPhone SE(第3世代)は、eSIM×2やnanoSIM×eSIMでデュアルSIM運用を可能です。

ただ、iPhoneは、SIMカード×2のデュアルSIM運用はできないため、一方をeSIMにする必要があります。

したがって、ソフトバンクでデュアルSIMする場合「ソフトバンク/SIMカード×他社/eSIM」、「ソフトバンク/eSIM×他社/eSIM」の2パターンです。

AndroidのデュアルSIM組み合わせパターン

AndroidでデュアルSIM運用する場合、SIMの組み合せパターンは次のとおりです。

以下は、楽天モバイルで販売中や販売されたデュアルSIM機種をメインに紹介しています。

デュアルSIMの組み合わせ デュアルSIMの種類
Rakuten Hand 5G eSIM × 2 DSDV、DSDS
OPPO Reno3 A nanoSIM × 2 DSDV
OPPO Reno5 A nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM
OPPO Reno7 A nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM
OPPO A73 nanoSIM × eSIM
OPPO A55s 5G nanoSIM × 2、nanoSIM × eSIM
AQUOS zero6 nanoSIM × eSIM
AQUOS wish nanoSIM × eSIM
AQUOS sense4 lite nanoSIM × eSIM
AQUOS sense4 plus nanoSIM × 2
AQUOS sense6 nanoSIM × eSIM
AQUOS sense6s nanoSIM × eSIM
AQUOS sense7 nanoSIM × eSIM
Galaxy A23 5G nanoSIM × eSIM
Galaxy Z Flip4 nanoSIM × eSIM
Xperia 5 IV nanoSIM × eSIM
Xperia 10 IV nanoSIM × eSIM
Xperia 10 III Lite nanoSIM × eSIM
Redmi Note 11 Pro 5G nanoSIM × eSIM

以上のとおり、Androidは機種によってデュアルSIMの組み合わせパターンは異なります。

このことから、AndroidでデュアルSIM運用する場合「機種名+デュアルSIM」で検索してSIMの組み合わせ確認しましょう。

なお、デュアルSIM端末をお探しの方は、格安購入できる楽天モバイルを一度下見してみて下さい。

≫ 楽天モバイルのスマホを見る

ソフトバンクとデュアルSIMのデメリットは2つ

ソフトバンクとデュアルSIM デメリット

ここでは、ソフトバンクとデュアルSIMのデメリット2つを紹介します。

2つのデメリットは次のとおりです。

  1. microSDカードを挿せないケースも
  2. 通常よりバッテリー消費が早い

それぞれ解説していきます。

デメリット➀:microSDカードを挿せないケースも

AndroidのデュアルSIM端末には、カードスロットの1つがmicroSDカード(写真など保存)と共用の機種があります。

つまり、SIMカードを2枚挿すことによって、microSDカードは挿せなくなります。

ちなみに、eSIM対応端末なら「eSIM+SIMカード+microSDカード」の構成でデュアルSIM運用を可能です。

デメリット➁:通常よりバッテリー消費が早い

デュアルSIM運用すると、通常よりスマホのバッテリー消費は早くなります。

これは、デュアルSIMは2つのSIMが電波を掴みにくためで、シングルSIMに比べバッテリー消費は自然と早まります。

ただ、同じ電波を安定的に掴める自宅やオフィスの場合は、外出時よりもバッテリー消費のスピードは遅いです。

ソフトバンクとデュアルSIMのメリットは5つ

ソフトバンクとデュアルSIM メリット

つづいて、ソフトバンクとデュアルSIMのメリット5つを紹介します。

5つのメリットは次のとおりです。

  1. スマホ1台で電話番号を2つ使える
  2. 通信障害時のリスクを回避できる
  3. データ使い放題のSIMと併用できる
  4. 通話料の完全無料を実現できる
  5. 理想的なプラン作りができる

それぞれ解説していきます。

メリット➀:スマホ1台で電話番号を2つ使える

デュアルSIM運用すると、スマホ1台で電話番号を2つ使えるので利便性は向上します。

例えば、ソフトバンクを仕事用に一方のSIMをプライベート用といった、スマートな電話番号の使い分けをできます。

また、最近はSNSや他のサービスでも、SMS認証で本人確認を求められるので、その際も電話番号が2つあると便利です。

メリット➁:通信障害時のリスクを回避できる

通信障害は予期せず起こりますが、デュアルSIM運用ならトラブル時にリスク回避を可能です。

例えば、ソフトバンク/自社回線+UQモバイル/au回線の組み合わせなら、次のようなトラブルに備えれます。

もし、ソフトバンク回線に通信障害が起きた場合は、一方のau回線を使って電話やインターネットを利用できます。

メリット➂:データ使い放題のSIMと併用できる

デュアルSIM運用なら、ソフトバンクとデータ使い放題の格安SIMと併用できます。

ソフトバンクのミニフィットプラン+利用中の方なら、楽天モバイルのデータ無制限/月3,278円と併用すると最強です。

ちなみに、mineoのように低速(1.5Mbps)ですが「パケット放題 Plus」を、月385円の格安利用できるSIMもあります。

メリット➃:通話料の完全無料を実現できる

例えば、ソフトバンクと楽天モバイルのデュアルSIMなら、通話料の完全無料を実現できます。

楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」の使用で、他社携帯や固定電話へも無料かけ放題でSMS送信も無料です。

また、5分かけ放題ならahamoとLINEMO(1年間)の2社は、月額無料なうえに専用アプリ不要で使えます。

メリット➄:理想的なプラン作りができる

デュアルSIM運用すると、目的や用途に合せた理想的なプラン作りを可能です。

一例として、ahamoなら海外インターネット無料、LINEMOならLINEアプリ使い放題といった、各社にお得な独自サービスあります。

これらの格安SIMとソフトバンクを組み合わせると、あなたにピッタリなプラン作りを実現できます。

デュアルSIMの最強組み合わせブランド別編!

ここでは、ブランド別にデュアルSIMの最強組み合わせを紹介しています。

ソフトバンクは本記事で紹介しましたので、それぞれのブランドは以下の記事をご覧ください。

デュアルSIM@ブランド別
ドコモ ドコモとデュアルSIMならココ!最強の組み合わせ7選を紹介!
au auとデュアルSIM最強の組み合わせ!厳選7社を全解説!
楽天モバイル 楽天モバイルとデュアルSIM最強の組み合わせ!厳選7社を全解説!
povo povoとデュアルSIM最強の組み合わせはココ!厳選7社を紹介!

まとめ

ソフトバンクとデュアルSIM最強の組み合わせのまとめです。

デュアルSIMは、電話番号を2つ持てたり予期せぬ通信障害対策にもなり、シングルSIMにはないメリットが多数あります。

そこで、もう一度ソフトバンクとのデュアルSIM7選を確認してみましょう。

特徴 各社公式サイト
➀ ソフトバンク + UQモバイル
おすすめ度5
4GB/月2,365円~
auブランドの高速格安SIM!
≫ UQモバイル 公式サイト
➁ ソフトバンク + OCNモバイルONE
おすすめ度5
0.5GB/月550円~
格安で安心のNTTブランド!
≫ OCNモバイルONE 公式サイト
➂ ソフトバンク + 楽天モバイル
おすすめ度4.5
3GB/月1,078円~
データ無制限を最安値で使える!
≫ 楽天モバイル 公式サイト
➃ ソフトバンク + mineo
おすすめ度4.5
1GB/月1,298円~
パケット放題 Plusで使い放題!
≫ mineo 公式サイト
➄ ソフトバンク + ahamo
おすすめ度4.5
20GB/月2,970円~
ドコモブランドの爆速格安SIM!
≫ ahamo 公式サイト
➅ ソフトバンク + IIJmio
おすすめ度4
2GB/月850円~
格安SIM最安値級の料金プラン!
≫ IIJmio 公式サイト
➆ ソフトバンク + J:COMモバイル
おすすめ度4
1GB/月1,078円~
KDDI(au)グループの高速SIM!
≫ J:COMモバイル 公式サイト

以上の7社は、利用ユーザーの多い人気の格安SIMで安心して利用できます。

それでは、ソフトバンクと組み合わせて、デュアルSIMのいいとこ取りして快適なスマホライフを送ってください!

格安SIM

Posted by wifi-park