この記事では「UQモバイル」と「メルカリモバイル」を14項目で比較して、違いやどっちがいいか解説しています。
両社は、UQモバイルはauサブブランドの格安SIM、メルカリモバイルはメルカリ運営の格安SIMです。
そんな2社の特徴をかんたんに紹介します。
「~5GB/月2,948円~!格安SIMで最速クラスのUQモバイル!」
「4GB/月990円~!ギガを売り買いできるメルカリモバイル!」
選び方としては、月35GB使うならUQモバイルを、4GB~20GBを使うならメルカリモバイルを、それぞれおすすめします。
ご自身にとって、どちらがいいか詳しく比較検討する方は、ひき続きご覧ください!
UQモバイルとメルカリモバイルの違いが分かる一覧表
UQモバイルとメルカリモバイルの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
運営会社 | au | メルカリ |
サービス開始 | 2014年12月18日 | 2025年3月4日 |
月額料金 | ・トクトクプラン2 0~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 ・コミコミプランバリュー 35GB:3,828円 (*10分かけ放題付き) |
4GB:990円 10GB:1,730円 20GB:2,390円 40GB:3,700円 |
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
契約解除料 | 無料 (1年以内解約:990円) |
無料 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | au 4G、5G | ドコモ 4G、5G |
節約モード | ✕ 非対応 | ✕ 非対応 |
データ繰り越し | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
データチャージ | 100MB:220円 0.5GB:550円 |
1GB:550円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | ✕ 非対応 |
キャリアメール | ◯ 対応:月220円 | ✕ 非対応 |
留守番電話 | ◯ 対応:月330円 | ✕ 非対応 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月660円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月500円 10分かけ放題:月770円 かけ放題:月1,320円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | 問い合わせフォーム |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ✕ 未販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ✕ 未販売 |
ポイントサービス | ✕ 非対応 | メルカリポイント |
キャリア決済 | auかんたん決済 | ✕ 非対応 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、メルペイのあと払い |
UQモバイルとメルカリモバイルのキャンペーン情報
現在、UQモバイルとメルカリモバイルは、以下のキャンペーンを開催しています。
キャンペーンを利用してお得に申し込んでくださいね!
UQモバイルに「他社から乗り換え(SIMカードまたはeSIMのみ契約)+増量オプションⅡの加入」で、au Pay最大15,000円分プレゼント!
*増量オプションⅡは、無料キャンペーンで適用月から7ヶ月間無料。
メルカリモバイルの契約事務手数料(登録手数料)3,300円が無料!
メルカリモバイルの全プラン「4GB、10GB、20GB、40GB」が、初月の月額基本料・無料!
UQモバイルとメルカリモバイルを14項目で比較
UQモバイルとメルカリモバイルを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
14の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較①:料金プラン
UQモバイルとメルカリモバイルの料金プランの比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
月額料金 | ・トクトクプラン2 0~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 ・コミコミプランバリュー 35GB:3,828円 (*10分かけ放題付き) |
4GB:990円 10GB:1,730円 20GB:2,390円 40GB:3,700円 |
使用回線 | au | ドコモ |
UQモバイルの料金プランは、5~30GB(トクトク)・35GB(コミコミ)の2プランがあります。
トクトクプラン2は、~5GB/月2,948円、5~30GB/月4,048円のデータ使用量に応じた2段階料金です。
コミコミプランバリューは、35GB/月3,828円で10分かけ放題が付いたセットプランです。
一方、メルカリモバイルの料金プランは、4GB~40GBの4プランがあります。
4GB/月990円から使え、20GB/月2,390円、40GB/月3,700円といったように、いずれもUQモバイルより安価です。
以上をふまえ、月35GB(10分かけ放題付き)を使うならUQモバイルもお得ですが、全体的に安いのはメルカリモバイルです。
比較②:各種手数料(初期費用など)
UQモバイルとメルカリモバイルの各種手数料(初期費用など)の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
契約解除料 | 無料 (1年以内解約:990円) |
無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
SIMカード再発行手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
eSIM再発行手数料 | 無料 | 440円 |
UQモバイルは、初期費用となる契約事務手数料は3,850円です。
一方、メルカリモバイルは、契約事務手数料は3,300円です。
解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」も、2社ともに無料なので解約・乗り換えはスムーズに行えます。
ただ、UQモバイルは1年以内に解約すると、契約解除料990円が発生します。
SIMカード再発行手数料は、SIM交換や破損した場合にかかる手数料です。
以上のとおり、初期費用の契約事務手数料は、メルカリモバイルの方が550円安いです。
比較③:通話料金とかけ放題
UQモバイルとメルカリモバイルの通話料金とかけ放題の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月660円 10分かけ放題:月880円 (コミコミプランは無料) かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月500円 10分かけ放題:月770円 かけ放題:月1,320円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料とSMS送信料は、UQモバイルとメルカリモバイルともに同じ料金です。
つづいて、2社の通話オプションを見ていきましょう。
UQモバイルは3つのオプションがあり、10分かけ放題なら月880円(コミコミプランは無料)、かけ放題は月1,980円です。
一方、メルカリモバイルは3つのオプションがあり、10分かけ放題なら月770円、かけ放題は月1,320円で、UQモバイルより安価です。
なお、この2社のかけ放題は専用アプリ不要で、スマホの標準通話アプリを利用できます。
以上のように、2社の基本通話料は同額ですが、通話オプションはメルカリモバイルの方が安いです。
比較④:支払い方法
UQモバイルとメルカリモバイルの支払い方法の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、メルペイのあと払い |
キャリア決済 | auかんたん決済 | ✕ 非対応 |
UQモバイルの支払い方法は、「クレジットカード、口座振替」の2通りです。
ただ、UQモバイルの口座振替は、乗り換え(MNP)ならオンライン契約できますが、新規契約はUQモバイルの店頭申し込みになります。
また、契約後であればキャリア決済の「auかんたん決済」を利用可能です。
一方、メルカリモバイルの支払い方法は、「クレジットカード、メルペイのあと払い」の2通りです。
くわえて、「メルカリポイント・メルペイ残高」を、メルカリモバイルの支払いに充当できます。
以上のように、UQモバイルとメルカリモバイルは、複数の支払い方法が用意されています。
比較⑤:実際の通信速度
UQモバイルとメルカリモバイルの通信速度の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
下り平均速度 | 129.64Mbps | 17.94Mbps |
上り平均速度 | 15.88Mbps | 4.09Mbps |
回線 | au | ドコモ |
参照元 (みんなのネット回線速度) |
メルカリモバイル | UQモバイル |
格安SIM選びで、料金と並んで重要なのが通信速度です。
上の表は、UQモバイルとメルカリモバイルの通信速度の調査結果です。
UQモバイル(au回線)は、下り平均速度「129.64Mbps」、上り平均速度「15.88Mbps」を計測。
メルカリモバイル(ドコモ回線)は、下り平均速度「17.94Mbps」、上り平均速度「4.09Mbps」を計測。
ご覧のとおり、下り平均速度(インターネット利用で重要)は、UQモバイルの方が断トツに速いです。
その理由は、UQモバイルはauメイン回線を通しますが、メルカリモバイルはドコモからの借り受け回線で運営しているためです。
上記のとおり、インターネットを快適に利用したい方は、UQモバイルを選ぶと間違いありません。
比較⑥:eSIM対応
UQモバイルとメルカリモバイルのeSIM対応の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
eSIM対応 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
UQモバイルとメルカリモバイルともにeSIMを提供し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
これにより、2社ともにeSIMと他社SIMカードを併用したデュアルSIM運用が可能です。
参考までに、iPhone 13以降ならeSIM×2でデュアルSIM運用できます。
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」で、従来のようにSIMカードの到着を待つことなく即日開通できます。
開通手続きはオンライン上で完結し、申し込み後に発行されるプロファイルをインストールすると開通完了です。
このように、UQモバイルとメルカリモバイルは、便利なeSIMを提供しています。
比較⑦:データ繰り越し
UQモバイルとメルカリモバイルのデータ繰り越しの比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
データ繰り越し | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
UQモバイルはデータ繰り越しに対応し、余ったデータ量は自動的に翌月に繰り越しされます。
UQモバイルのデータ繰り越し条件は次のとおりです。
仮に、35GBプラン(コミコミ)で10GB余った場合は、翌月は35GB+10GB=45GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例えば、11月に繰り越したデータ量は12月末が有効期限です。
一方、メルカリモバイルはデータ繰り越しに対応していません。
以上のように、UQモバイルならデータ繰り越しによって、効率よくデータ運用できます。
比較⑧:5Gエリア
UQモバイルとメルカリモバイルの5Gエリアの比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
5G回線 | au 5G | ドコモ 5G |
5G人口カバー率 | 90% | 88% |
サービスエリア | auサービスエリア | ドコモサービスエリア |
UQモバイルとメルカリモバイルともに、高速大容量通信「5G」に対応しています。
UQモバイルは、au5Gを利用します。auの5Gエリアは人口カバー率90%でキャリア2位。
一方、メルカリモバイルは、ドコモ5Gを利用します。ドコモの5Gエリアは人口カバー率88%でキャリア3位。
5Gの通信速度は4Gに対して10倍以上速く、インターネットの快適性が高まります。
なお、5Gの実際の速度は、メルカリモバイルよりも、auサブブランドのUQモバイルの方が速いです。
以上のように、UQモバイルとメルカリモバイルは、高速5Gを利用できます。
比較⑨:速度制限
UQモバイルとメルカリモバイルの速度制限の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
速度制限 | 5~30GB(トクトク):最大1Mbps 35GB(コミコミ):最大1Mbps |
最大300kbps |
UQモバイルとメルカリモバイルどちらも、契約データ量を超過すると月末まで速度制限にかかります。
UQモバイルの速度制限は、5~30GB(トクトク)と35GB(コミコミ)ともに最大1Mbpsです。
最大1Mbpsの速度でできることは、スマホなら「動画視聴、Web閲覧、SNS、LINE」などは問題なく利用できます。
一方、メルカリモバイルの速度制限は、最大300kbpsです。
300kbpsの速度できることは、テキスト中心の「X、LINEメッセージ、メール」などです。
以上をふまえ、UQモバイルであれば、速度制限時でもある程度のことができます。
比較⑩:ポイントサービス
UQモバイルとメルカリモバイルのポイントサービスの比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
ポイントサービス | ✕ 非対応 | メルカリポイント |
ポイント還元率 | — | 利用金額の1% |
UQモバイルには、利用料金に応じたポイント付与サービスはありません。
メルカリモバイルは、毎月の利用金額(税抜き)に対して、メルカリポイント1%を還元です。
例えば、メルカリモバイルの月額利用料が1,000円であれば、10ポイントを還元されます。
貯まったメルカリポイントは、メルカリの買い物やメルカリモバイルの支払いに利用できます。
このように、UQモバイルはポイント還元なしですが、メルカリモバイルはポイント還元ありです。
比較⑪:ギガ売買(GB容量)
UQモバイルとメルカリモバイルのギガ売買(GB容量)の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
データ売買 | ✕ 非対応 | ◯ 対応 |
売買価格 | — | 1GB:200円~500円 |
メルカリモバイルは、余ったギガ(GB容量)や不足したギガをメルカリで売り買いできます。
余ったギガの出品価格は、1GB単位・200円~500円の範囲で設定でき、売上代金はメルペイ残高で受け取れます。
逆に、ギガが足りなくなった場合は、メルカリで同様な価格で購入可能です。
ギガ売買の方法は、メルカリアプリのメルカリモバイルホームから「売る」「買う」から簡単に行えます。
一応お伝えしますが、UQモバイルにはギガ売買のシステムはありません。
以上のとおり、メルカリモバイルはギガ売買を有効利用すると通信費を節約できます。
比較⑫:キャリアメール
UQモバイルとメルカリモバイルのキャリアメールの比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
キャリアメール | 月額:220円 | ✕ 非対応 |
UQモバイルは「◯◯◯@uqmobile.jp」のキャリアメールを月220円で提供しています。
ちなみに、格安SIMの中でキャリアメールを提供しているのは、UQモバイルを含め数社です。
一方、メルカリモバイルは、キャリアメールやメールアドレスを提供していません。
なお、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を提供し、乗り換え前のキャリアに月330円を支払うと継続利用できます。
以上のとおり、UQモバイルはキャリアメールを有料利用できます。
比較⑬:サポート体制
UQモバイルとメルカリモバイルのサポート体制の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応:フリーダイヤル | ✕ 非対応 |
オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | ◯ 対応 | — |
UQモバイルは、「UQ mobileお客さまセンター」において、フリーダイヤルでの電話サポートに対応です。
オンラインサポートは、「チャット、LINE」から、質問や問い合わせができます。
くわえて、全国にある「UQスポット・auショップ」では、機種変更や各種手続きに対応しています。
一方、メルカリモバイルは、電話サポートに対応していません。
オンラインサポートがあり、メルカリヘルプセンターの「問い合わせフォーム」から、質問や問い合わせができます。
以上のとおり、UQモバイルはキャリアブランドならではのフルサポート体制です。
比較⑭:スマホセット販売
UQモバイルとメルカリモバイルのスマホセット販売の比較です。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
販売機種 | Android、iPhone | ✕ 未販売 |
支払い回数 | 一括、24回、36回、48回 (分割手数料なし) |
— |
UQモバイルは「iPhone、Android」をセット販売していて、セール開催時は通常より安く購入できます。
Androidは、3,000円前後の格安機種があり、最新モデルも特価で購入可能です。
iPhoneは、新旧シリーズにくわえ、au認定の中古iPhoneを取り揃えています。
一方、メルカリモバイルは、スマホのセット販売はしていません。
ただ、キャンペーンを開催する時期があり、その際はメルカリで使える割引クーポンが発行されます。
そのクーポンを利用してメルカリで販売中のスマホを割引購入できます。
UQモバイルとメルカリモバイルのメリットとデメリット
ここでは、UQモバイルとメルカリモバイルのメリットとデメリットを紹介しています。
UQモバイルのメリットとデメリット
最初に、UQモバイルのメリットとデメリットをまとめましたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・格安SIM最速クラスの通信速度 ・安心のauサブブランド ・35GB(コミコミ)は10分かけ放題付き ・eSIMに対応している ・データ繰り越しができる ・au Wi-Fiスポットが無料 ・電話サポートに対応している ・au PAYカードお支払い割で月220円割引 ・申し込み特典でau PAY還元 |
・節約モードに非対応 ・格安SIMでは料金高め ・割引プランが複雑 |
メルカリモバイルのメリットとデメリット
つづいて、メルカリモバイルのメリットとデメリットをまとめましたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・4GBを月990円から使える ・20GBを月2,390円で使える ・5分かけ放題を月500円で使える ・ドコモ回線を使用している ・eSIMに対応している ・余ったギガはメルカリで売れる ・メルカリアプリで申し込める ・メルカリ経済圏と連携している ・メルカリポイントが貯まる |
・通信速度が遅い ・データ繰り越しに非対応 ・節約モードに非対応 |
【結論】UQモバイルとメルカリモバイルの比較!
ここまで、UQモバイルとメルカリモバイルを14項目で比較してきた結論になります。
どちらが良いのかカテゴリーごと点数を付けましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
UQモバイルの総合評価は90ポイント
UQモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
UQモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90ポイント |
UQモバイルがおすすめの人
UQモバイルがおすすめな人は、なにより通信速度を重視する方です。
auサブブランドのUQモバイルは、auメイン回線を使い、格安SIMの中でも高速スピードを誇ります。
料金プランは2つあり、35GB/月3,828円のコミコミは、10分かけ放題と電話基本パックが付いたセットプランです。
5~30GB/月4,048円のトクトクは、データ使用量に応じた2段階料金で、月5GB未満は月2,948円で使えます。
付帯サービスも「テザリング、データ繰り越し、Wi-Fiスポット」などに対応し、使い勝手は申し分ありません。
申し込みキャンペーンもあり、SIMのみ申し込みで、新規契約や他社から乗り換えでau PAYプレゼント中です。
UQモバイルのおすすめポイントは「いつでも高速通信する」と「充実した付帯サービス」です!
メルカリモバイルの総合評価は87ポイント
メルカリモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。
メルカリモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 87ポイント |
メルカリモバイルがおすすめの人
メルカリモバイルがおすすめの人は、料金重視やメルカリ経済圏の方です。
最大の特徴は、メルカリアプリ一つで、メルカリモバイルの申し込みから契約管理まで、すべて完結します。
料金プランは4つがあり、最小4GBは月990円、20GBなら月2,390円、最大40GBは月3,700円、それぞれ割安な料金設定です。
通話オプションも、5分かけ放題を月500円、かけ放題を月1,320円で使え、通話関連の料金も安価です。
回線はドコモを採用し、高速5Gに対応しているので、ドコモサービスエリア内はどこでも安定接続できます。
そして、メルカリモバイル独自のサービスとして、余ったギガや不足したギガを、メルカリで売買できます。
メルカリモバイルのおすすめポイントは「20GB/月2,390円で使える」と「ギガ売買ができる」です!
UQモバイルとメルカリモバイルと併用もおすすめ!
ここでは、UQモバイルとメルカリモバイルの併用について紹介しています。
UQモバイル | メルカリモバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
月額料金 | ~5GB:2,948円 | 4GB:990円 |
SIM組み合わせ案 ① | au/eSIM | ドコモ/SIMカード |
SIM組み合わせ案 ② | au/SIMカード | ドコモ/eSIM |
SIM組み合わせ案 ③ | au/eSIM | ドコモ/eSIM |
SIM組み合わせ案 ④ | au/SIMカード | ドコモ/SIMカード |
以下は、UQモバイルとメルカリモバイルの最安プランでの併用案です。
最初に契約事務手数料は、UQモバイルは3,850円、メルカリモバイルは3,300円、合わせて7,150円で契約できます。
つぎに月額料金は、UQモバイルは~5GB/月2,948円、メルカリモバイルは4GB/月990円、合わせて9GBを月額3,938円で使えます。
SIMの組み合せは、au回線のUQモバイルと、ドコモ回線のメルカリモバイルとで、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額3,938円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号を持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のキャリアが通信障害になった時のカバーにもなります。
UQモバイルとメルカリモバイルを他社と比較
UQモバイルとメルカリモバイルを他社と比較した記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用中です。
まとめ
ここまで、UQモバイルとメルカリモバイルの料金やサービス内容を徹底比較してきました。
auサブブランドのUQモバイルは、高速系の格安SIMとして定評があり多くのユーザーが利用中です。
一方、メルカリ運営のメルカリモバイルは、割安な料金設定でメルカリ経済圏に組み込まれています。
2社のサービス内容は、比較したとおり違いがありますので、なにを優先するかによって決まります。
どちらにするか迷ったら、速度重視なら「UQモバイル」、料金重視なら「メルカリモバイル」といった選び方をおすすめします。
では、この記事を参考に自分に合った方を選んで、快適かつお得にスマホを利用してくださいね!