
この記事では「ワイモバイル」と「メルカリモバイル」を15項目で比較して、違いやどっちがいいかまとめています。
まず、2社の特長をかんたんに紹介します。
「5GB/月3,058円~!ソフトバンクブランドで高速のワイモバイル!」
「4GB/月990円~!リーズナブルで手頃な料金のメルカリモバイル!」
選び方のポイントは、機能や速度重視ならワイモバイルを、料金重視ならメルカリモバイルを、それぞれおすすめします。
損をしないように、詳しく比較内容をチェックする方は、ひき続きこの記事をご覧ください。
ワイモバイルとメルカリモバイルの違いが分かる一覧表
ワイモバイルとメルカリモバイルの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 運営会社 | ソフトバンク | メルカリ |
| サービス開始 | 2014年8月1日 | 2025年3月4日 |
| 月額料金 | 5GB:月3,058円 30GB:月4,158円 35GB:月5,258円 (シンプル3 S/M/L) |
4GB:990円 10GB:1,730円 20GB:2,390円 40GB:3,700円 |
| 契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
| 契約解除料 | 無料 | 無料 |
| 国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
| SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
| 最低利用期間 | なし | なし |
| 開始月料金 | 日割り | 日割り |
| SIMタイプ | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
| 利用回線 | ソフトバンク 4G、5G | ドコモ 4G、5G |
| 節約モード | ✕ 非対応 | ✕ 非対応 |
| データ繰り越し | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
| データチャージ | 1GB:550円 | 1GB:550円 |
| テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
| Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | ✕ 非対応 |
| キャリアメール | ◯ 対応:無料 | ✕ 非対応 |
| 留守番電話 | ◯ 対応:月330円 | ✕ 非対応 |
| 国内通話オプション | 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月500円 10分かけ放題:月770円 かけ放題:月1,320円 |
| LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
| MNPワンストップ | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
| 申し込み方法 | 店頭、オンライン | オンライン |
| サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | 問い合わせフォーム |
| モバイルルーター販売 | ◯ セット販売 | ✕ 未販売 |
| スマホ販売 | ◯ セット販売 | ✕ 未販売 |
| ポイントサービス | ソフトバンクポイント | メルカリポイント |
| キャリア決済 | ワイモバイルまとめて支払い | ✕ 非対応 |
| 支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード、メルペイのあと払い |
ワイモバイルとメルカリモバイルのキャンペーン情報
現在、ワイモバイルとメルカリモバイルは、以下のキャンペーンを開催しています。
キャンペーンを活用してお得に申し込んでください!
ワイモバイル「4GBプラン+データ増量オプション」の申し込みで、PayPay5,000円分還元中!
ワイモバイル「30GB・35GBプラン+データ増量オプション」の申し込みで、PayPay最大15,000円分還元中!
現在、メルカリモバイルはキャンペーンを実施していません。
ワイモバイルとメルカリモバイルを15項目で比較
ワイモバイルとメルカリモバイルを15項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
15の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較①:料金プラン
ワイモバイルとメルカリモバイルの料金プランの比較です。
| ワイモバイル (シンプル3 S/M/L) |
メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 月額料金 | 5GB:月3,058円 30GB:月4,158円 35GB:月5,258円 |
4GB:990円 10GB:1,730円 20GB:2,390円 40GB:3,700円 |
| カード支払い割 | PayPayカード割:月330円 | — |
ワイモバイルは、5GB~35GBの3つのデータプランがあります。
5GBを月3,058円から使え、35GBは月5,258円で10分かけ放題付きのセットプランです。
また、ワイモバイルは、PayPayカードで支払うと「PayPayカード割」で月330円割引きになります。
一方、メルカリモバイルは、4GB~40GBまで4つのデータプランがあります。
4GB/月990円から使え、40GB/月3,700円といったように、いずれもワイモバイルより安価です。
上記のとおり、料金プランが安いのはメルカリモバイルです。
比較②:通話料とかけ放題
ワイモバイルとメルカリモバイルの通話料とかけ放題の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 基本通話料 | 22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
| 国内通話オプション | 10分かけ放題:月880円 (35GBプランは無料) かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月500円 10分かけ放題:月770円 かけ放題:月1,320円 |
| SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料とSMS送信料は、ワイモバイルとメルカリモバイルともに同額です。
次に、通話料が安くなる2社の通話オプションを見ていきましょう。
ワイモバイルは、2つの通話オプションがあり、10分かけ放題は月880円(35GBプランは無料)、かけ放題は月1,980円です。
一方、メルカリモバイルは、3つの通話オプションがあり、10分かけ放題は月770円、かけ放題は月1,320円です。
なお、2社のかけ放題は、面倒な専用アプリ不要でスマホの純正アプリを使えます。
以上のように、通話オプションはメルカリモバイルの方が安く利用できます。
比較③:各種手数料(初期費用など)
ワイモバイルとメルカリモバイルの各種手数料(初期費用など)の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
| 契約解除料 | 無料 | 無料 |
| MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
| SIMカード再発行手数料 | 無料 | 3,300円 |
| eSIM再発行手数料 | 無料 | 440円 |
ワイモバイルの初期費用となる契約事務手数料は3,850円です。
一方、メルカリモバイルの契約事務手数料は3,300円です。
解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」も、2社ともに無料になっていて解約や乗り換えはスムーズに行えます。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料です。
以上のとおり、初期費用の契約事務手数料は、メルカリモバイルの方が550円安いです。
比較④:利用エリア(4G/5G)
ワイモバイルとメルカリモバイルの利用エリアの比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| サービスエリア | ソフトバンク | ドコモ |
| 4G人口カバー率 | 99% | 99% |
| 5G人口カバー率 | 88% | 85% |
ソフトバンクサブブランドのワイモバイルは、ソフトバンク4G/5G回線を利用します。
ソフトバンク回線の4G人口カバー率は99%で、5G人口カバー率は85%でauに次いで2番手です。
一方、メルカリモバイルは、ドコモ4G/5G回線を利用します。
ドコモ回線の4G人口カバー率は99%で、5G人口カバー率は85%でソフトバンクに次いで3番手です。
以上のとおり、現世代の高速5Gは、ワイモバイルの方がやや広いエリアで利用できます。
比較⑤:実際の通信速度
ワイモバイルとメルカリモバイルの通信速度の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 下り平均速度 | 93.29Mbps | 19.35Mbps |
| 上り平均速度 | 16.57Mbps | 2.46Mbps |
| 使用回線 | ソフトバンク | ドコモ |
| 参照元:みんなのネット回線速度 | ワイモバイル | メルカリモバイル |
料金プランと並んで重要なのが通信速度です。
上の表は、ワイモバイルとメルカリモバイルの通信速度の調査結果です。
ワイモバイルは、下り平均速度「93.29Mbps」、上り平均速度「16.57Mbps」を計測。
メルカリモバイルは、下り平均速度「19.35Mbps」、上り平均速度「2.46Mbps」を計測。
ご覧のとおり、下り平均速度(インターネット利用で重要)は、ワイモバイルの方が圧倒的に速いです。
速度差の理由は、ワイモバイルは自社のソフトバンク主回線を通しますが、メルカリモバイルはキャリアからの借り受け回線で運営しているためです。
以上をふまえ、インターネットを快速サクサクに利用するならワイモバイルを選びましょう。
比較⑥:テザリング
ワイモバイルとメルカリモバイルのテザリングの比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
ワイモバイルとメルカリモバイルともに、テザリングに対応し無料利用できます。
この2社のテザリング利用は、基本契約に含まれていて、手続き不要かつ利用制限もありません。
テザリング機能を利用すると、手元のスマホがWi-Fiルーター代わりになり、PC、タブレット等の周辺機器もインターネットへ接続できます。
これにより、ノートパソコンを持ち歩いても、スマホの電波の届く場所なら、どこでもワークスペースに早変わりです。
iPhoneとAndroidともに、テザリング機能は標準搭載されていますので、ぜひ利用してみてください!
以上のとおり、ワイモバイルとメルカリモバイルともにテザリングを無料で使えます。
比較⑦:データ繰り越し
ワイモバイルとメルカリモバイルのデータ繰り越しの比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| データ繰り越し | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
ワイモバイルは、データ繰り越しに対応し、当月余ったデータ量は翌月に自動的に繰り越されます。
ワイモバイルのデータ繰り越しについては以下の通りです。
仮に、30GBプランで4GB余った場合は、翌月は30GB+4GB=34GBのデータ量を使えます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までとなり、例えば、9月に繰り越したデータ量は10月末まで有効です。
一方、メルカリモバイルはデータ繰り越しに対応していません。
以上をふまえ、ワイモバイルならデータ繰り越し対応により、データ容量を効率よく運用できます。
比較⑧:eSIM対応
ワイモバイルとメルカリモバイルのeSIM対応の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
ワイモバイルとメルカリモバイルともにeSIMを提供し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
これにより、2社ともにeSIMと他社SIMカードを併用したデュアルSIM運用も可能です。
ここからは、eSIMをご存じない方への説明です。
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」で、従来のようにSIMカードを挿入する必要はありません。
開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるQRコードから、プロファイルをインストールすると開通完了です。
以上のように、ワイモバイルとメルカリモバイルどちらもeSIMを提供しています。
比較⑨:速度制限
ワイモバイルとメルカリモバイルの速度制限の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 速度制限 | 5GB(S):最大300kbps 30GB(M):最大1Mbps 35GB(L):最大1Mbps |
最大300kbps |
ワイモバイルとメルカリモバイルともに、契約データ量を使い切ると速度制限されます。
ワイモバイルの速度制限は、5GB(シンプル3 S)で最大300kbps、30GB/35GB(シンプル3 M/L)なら最大1Mbpsです。
一方、メルカリモバイルの速度制限は、最大300kbpsです。
最大300kbpsでできることは、Web閲覧は厳しいですが、SNSやLINEトーク等は問題なく利用できます。
最大1Mbpsでできることは、スマホなら動画視聴やWeb閲覧は問題なく利用可能です。
このように、ワイモバイルの方が規制速度が緩く、300kbps~1Mbpsの速度で使えます。
比較⑩:Wi-Fiスポット
ワイモバイルとメルカリモバイルのWi-Fiスポットの比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| Wi-Fiスポット | ◯ 対応 | ✕ 非対応 |
| ソフトバンク Wi-Fiスポット | — |
ワイモバイルユーザーは、全国46万ヶ所の「ソフトバンク Wi-Fiスポット」を無料利用できます。
とくに利用条件もなく、ワイモバイルユーザーなら無料使い放題です。
ソフトバンク Wi-Fiスポットの利用は、iPhoneとAndroidともに「Wi-Fiスポット設定アプリ」を、インストールするだけです。
一方、メルカリモバイルは、Wi-Fiスポットに対応していません。
以上のように、ワイモバイルならWi-Fiスポットで無料でインターネットを楽しめます。
比較⑪:キャリアメール
ワイモバイルとメルカリモバイルのキャリアメールの比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| キャリアメール | ◯ 対応:無料 | ✕ 非対応 |
ワイモバイルは「◯◯◯@ymobile.ne.jp」のキャリアメールを無料付与されます。
一方、メルカリモバイルは、キャリアメール及びメールアドレスは提供していません。
参考までに、キャリアからこの2社に乗り換える場合ですが、今のキャリアメールは利用可能です。
ドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を提供し、乗り換え前のキャリアに月330円を支払うと継続利用できます。
以上のように、ワイモバイルならキャリアメールを無料利用できます。
比較⑫:サポート体制
ワイモバイルとメルカリモバイルのサポート体制の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 電話サポート | ◯ 対応(有料ダイヤル) | ✕ 非対応 |
| オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
| 店頭サポート | ◯ 対応 | — |
ワイモバイルは「カスタマーセンター」において、有料ダイヤルでの電話サポートに対応です。
さらに、全国にある「ワイモバイルショップ」では対面サポートを受けられ、各種手続きや機種変更ができます。
一方、メルカリモバイルは、電話サポートに対応していません。
オンラインサポートがあり、メルカリヘルプセンターの「問い合わせフォーム」から、質問や問い合わせができます。
以上のとおり、ワイモバイルはキャリアブランドならではのフルサポートを受けれます。
比較⑬:家族割・セット割
ワイモバイルとメルカリモバイルの家族割・セット割の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 家族割引 | 月額:▲1,100円 | — |
| おうち割 光セット | 月額:▲1,650円 | — |
ワイモバイルの家族割引は、2回線目以降は月1,100円割引され、対象は「家族、親戚、同居人」など幅広く適用されます。
家族割引により、5GB/月3,058円(シンプル3 S)なら月1,958円で利用できます。
次に、おうち割光セットは、月1,650円割引され、適用対象は「SoftBank 光、SoftBank Air」のユーザーです。
おうち割光セットにより、35GB/月5,258円(シンプル3 L)を月3,608円で利用できます。
一方、メルカリモバイルには、割引プランはありません。
以上のように、ワイモバイルには、「家族割引、おうち割 光セット」があります。
比較⑭:特典・ポイント還元
ワイモバイルとメルカリモバイルの特典・ポイント還元の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| おもな特典 | ・LYPプレミアム会員費:無料 ・Yahoo!ショッピング:7~12%還元 ・PayPayモール:2%還元 |
— |
| ポイント還元 | ソフトバンクポイント:1% | メルカリポイント:1% |
ワイモバイルは、毎月の利用料1,100円(税込)ごとに、ソフトバンクポイント1%を還元されます。
ほかにも特典があり、ワイモバイルユーザーなら、LYPプレミアム会員費(月額508円)が無料です。
LYPプレミアム会員なら、Yahoo!ショッピングやロハコでの買物でポイント7%~12%還元です。
一方のメルカリモバイルは、毎月の利用金額(税抜き)に対して、メルカリポイント1%を還元されます。
貯まったメルカリポイントは、メルカリやメルカリモバイルの支払いに充当可能です。
以上、ワイモバイルならLYPプレミアム会員費が無料など、メルカリモバイルならメルカリポイントが貯まります。
比較⑮:スマホセット購入
ワイモバイルとメルカリモバイルのスマホセット購入の比較です。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 販売機種 | iPhone、Android | ✕ 未販売 |
| 支払い回数 | 一括、24回、36回 (分割手数料なし) |
— |
ワイモバイルは「iPhone、Android」をセット販売しています。
iPhoneは~16/SEシリーズを取り扱っていて、「新トクするサポート」で実質半額以下で購入可能です。
Androidは1円や3,000円前後の格安モデルがあり、他の機種もキャンペーン価格で購入できます。
一方、メルカリモバイルは、スマホのセット販売をしていません。
ただ、キャンペーンを開催する時期があり、その際はメルカリで使える割引クーポンが発行され、メルカリで販売中のスマホを割引購入できます。
ワイモバイルとメルカリモバイルのメリットとデメリット
ここでは、ワイモバイルとメルカリモバイルのメリットとデメリットを紹介しています。
ワイモバイルのメリットとデメリット
最初に、ワイモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ・35GB(L)は10分かけ放題付き ・ソフトバンク主回線を使用 ・データ繰り越しに対応している ・キャリアメールを無料提供 ・eSIMに対応している ・ソフトバンク Wi-Fiスポットが無料 ・1円でスマホを購入できる ・PayPayカード割で月330円割引 ・申し込み特典でPayPayプレゼント |
・料金プランが高め ・節約モードに非対応 |
メルカリモバイルのメリットとデメリット
つづいて、メルカリモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| ・4GBを月990円から使える ・40GBを月3,700円で使える ・5分かけ放題を月500円で使える ・ドコモ回線を使用している ・eSIMに対応している ・余ったギガはメルカリで売れる ・メルカリアプリで全て完結する ・メルカリ経済圏と連携している ・メルカリポイントが貯まる |
・通信速度が遅い ・データ繰り越しに非対応 ・節約モードに非対応 ・LINE年齢認証に非対応 |
【結論】ワイモバイルとメルカリモバイルの比較

ここまで、ワイモバイルとメルカリモバイルの15項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
ワイモバイルの総合評価は90ポイント
ワイモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
| ワイモバイルの総合評価 | |
|---|---|
| 料金プラン | |
| 通信速度 | |
| 通話料金 | |
| 特典・キャンペーン | |
| 付帯サービス | |
| サポート体制 | |
| 総合評価 | 90ポイント |
ワイモバイルがおすすめの人
ワイモバイルがおすすめな人は、付帯機能を重視する方や家族で利用する方です。
料金プランは3つがあり、4GB/月3,058円から使え、35GB/月5,258円は10分かけ放題付きのセットプランです。
家族割なら月1,100円割引され、5GB/月1,958円、35GB/月4,158円で利用できます。
通信速度はソフトバンクメイン回線を使って、格安SIMの中でもピカイチです。
付帯機能についても「キャリアメール無料付与、データ繰り越し、Wi-Fiスポット」等に対応し、魅力のあるサービスを提供しています。
さらに、ワイモバイルなら申し込みキャンペーンで、新規契約や他社から乗り換えでPayPay還元中です。
ワイモバイルのおすすめポイントは「家族割で1,100円割引」と「安心のソフトバンクブランド」です!
メルカリモバイルの総合評価は87ポイント
メルカリモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「87ポイント」です。
| メルカリモバイルの総合評価 | |
|---|---|
| 料金プラン | |
| 通信速度 | |
| 通話料金 | |
| 特典・キャンペーン | |
| 付帯サービス | |
| サポート体制 | |
| 総合評価 | 87ポイント |
メルカリモバイルがおすすめの人
メルカリモバイルがおすすめの人は、料金重視やメルカリ経済圏の方です。
メルカリモバイルは、メルカリアプリ一つで申し込みから契約管理まで、すべて完結します。
料金プランは4つあり、最小4GBは月990円、20GBなら月2,390円、最大40GBは月3,700円で、いずれも安価な料金設定です。
通話オプションも、5分かけ放題を月500円、かけ放題を月1,320円で使え、通話まわりの料金も割安です。
回線はドコモを採用し、高速5Gに対応しているため、ドコモのサービスエリア内はどこでも安定接続できます。
そして、メルカリモバイル独自のサービスとして、余ったギガや不足したギガを、メルカリで売買できます。
メルカリモバイルのおすすめポイントは「20GBを月2,390円で使える」と「ギガ売買ができる」です!
ワイモバイルとメルカリモバイルの併用もあり!
ここでは、ワイモバイルとメルカリモバイルの併用案を紹介しています。
| ワイモバイル | メルカリモバイル | |
|---|---|---|
| 契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
| 月額料金 | 5GB:3,058円 | 4GB:990円 |
| SIM併用案 ① | ソフトバンク/eSIM | ドコモ/SIMカード |
| SIM併用案 ② | ソフトバンク/SIMカード | ドコモ/eSIM |
| SIM併用案 ③ | ソフトバンク/eSIM | ドコモ/eSIM |
ワイモバイルとメルカリモバイルの最安プランでの併用案は次のとおりです。
最初に契約事務手数料ですが、ワイモバイルは3,850円、メルカリモバイルは3,300円、合わせて7,150円で契約できます。
次に月額料金は、ワイモバイルは5GB/月3,058円、メルカリモバイルなら4GB/月990円、合わせて9GBを月額4,048円で使えます。
SIM併用案は、ソフトバンク回線のワイモバイルと、ドコモ回線のメルカリモバイルとで、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額4,048円で2社のSIMを併用でき、プライベートやビジネス用といった2つの電話番号を持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のキャリアが通信障害になった時のカバーにもなります。
ワイモバイルとメルカリモバイルを他社と比較
ワイモバイルとメルカリモバイルの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
まとめ
ここまで、ワイモバイルとメルカリモバイルを比較してきました。
ワイモバイルはソフトバンクブランド、メルカリモバイルはメルカリブランド、どちらも信頼度の高い格安SIMです。
お伝えしたように両社には、デメリット・メリットがあるので、あなたの使い方や目的に合わせて選んでください。
もう一度、ワイモバイルとメルカリモバイルの利用メリットを確認してみましょう。
ワイモバイルのおもな利用メリットは次のとおりです。
- 35GBプランは10分かけ放題付き
- ソフトバンク主回線を使い高速
- 付帯機能が充実していて使いやすい
メルカリモバイルのおもな利用メリットは次のとおりです。
- 4GBプランを月額990円で使える
- メルカリで余ったギガを売買できる
- メルカリアプリですべて完結できる
それでは、自分に合った方を選んで、快適かつお得なスマホライフを送ってください!
ワイモバイルかメルカリモバイルの詳細については、下の公式サイトからどうぞ。
