LINEMOとOCNモバイルONEを15項目で完全比較!どっちがいい!?
この記事は「LINEMO」と「OCNモバイルONE」を15項目で比較し、違いやどっちがいいか解説しています。
まず、2社の特徴をかんたんに紹介します。
「3GB/月990円~!LINEアプリ使い放題のLINEMO!」
「500MB/月550円~!格安料金のOCNモバイルONE!」
LINEMOは現在キャンペーンを開催し、3GB(ミニプラン)なら半年間実質無料に、20GB(スマホプラン)はpaypay最大10,000円分をプレゼント中です。
2社の比較内容をくわしく知りたい方は、引き続きこの記事を、早速どちらか申し込む方は以下の公式サイトへからどうぞ!
LINEMOとOCNモバイルONEの基本情報一覧
まず、LINEMOとOCNモバイルONEの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
運営会社 | ソフトバンク | NTTレゾナント |
サービス開始 | 2021年3月17日 | 2013年8月29日 |
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 無料 |
SIM | eSIM、SIMカード | SIMカード |
利用回線 | ソフトバンク 4G、5G | ドコモ 4G、5G |
節約モード | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 | 1GB:550円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ✕ 未対応 | ✕ 未対応 |
メールアドレス | ✕ 未対応 | ◯ 対応:無料 |
留守番電話 | ◯ 対応:月額220円 | ◯ 対応:月額330円 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
10分かけ放題:月額935円 トップ3かけ放題:月額935円 かけ放題:月額1,430円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | オンライン | 店頭、オンライン |
サポート | オンラインチャット | 電話、オンラインチャット |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
キャッシュバック | paypay 最大10,000円分 | — |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | ✕ 未対応 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
LINEMOとOCNモバイルONEを15項目で比較
LINEMOとOCNモバイルONEを15項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
15の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
LINEMOとOCNモバイルONEの料金プランの比較です。
LINEMO (ミニプラン/スマホプラン) |
OCNモバイルONE (音声対応SIM) |
|
---|---|---|
月額料金 | 3GB:990円 20GB:2,728円 |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
使用回線 | ソフトバンク | ドコモ |
LINEMOのデータプランは、3GBと20GBの2つになります。
人気の3GBは月990円で使え、容量の大きい20GBも月2,728円といったように、どちらもサブブランド最安値です。
参考までに、ドコモサブブランドのahamoは、20GB/月2,970円になっています。
一方、OCNモバイルONEのデータプランは、500MB~10GBまでの5つがあります。
500MB月550円から使え、最大10GBでも月1,760円といったように、格安SIMの中でも安さはピカイチです。
くわえて、OCNモバイルONEなら初月料金は無料。
以上をふまえ、料金で選ぶなら、3GBと20GBはLINEMOがお得で、4GB~10GBならOCNモバイルONEがお得です。
比較➁:各種手数料(初期費用など)
LINEMOとOCNモバイルONEの各種手数料の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 | 1,980円 |
eSIM再発行手数料 | 0円 | — |
LINEMOは、初期費用にあたる契約事務手数料は無料0円です。
一方、OCNモバイルONEは、初期費用に契約事務手数料3,300円+433円=3,733円が発生します。
解約や乗り換えにともなう「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、2社ともに無料になっていて解約・乗り換えはスムーズに行えます。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料です。
以上のように、LINEMOなら契約事務手数料0円により、出費なしで契約できます。
比較➂:通話料とかけ放題
LINEMOとOCNモバイルONEの通話料金とかけ放題の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
国内通話オプション | 5分かけ放題:月額550円 かけ放題:月額1,650円 |
10分かけ放題:月額935円 トップ3かけ放題:月額935円 かけ放題:月額1,430円 |
キャンペーン料金 | 5分かけ放題:1年間無料 かけ放題:1年間月額1,100円 |
— |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料は、LINEMOは30秒/22円ですが、OCNモバイルONEなら30秒/11円で半額安いです。
通話料が安くなる、2社の通話オプションを見ていきましょう。
LINEMOは割引キャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題は1年間月額1,100円になり、かなりお得になっています。
一方、OCNモバイルONEは3つのオプションがあり、10分かけ放題は月935円、かけ放題が月1,430円です。
2社ともに、かけ放題を利用する際に専用アプリは不要で、スマホの標準アプリから発着信ができます。
このとおり、基本通話料はOCNモバイルONEの方が安いですが、LINEMOならかけ放題を1年間キャンペーン料金で使えます。
比較➃:支払い方法
LINEMOとOCNモバイルONEの支払い方法の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
・クレジットカード |
キャリア決済 | ソフトバンクまとめて支払い | ✕ 未対応 |
LINEMOの支払い方法は、クレジットカードと口座振替に対応しています。
そのため、LINEMOならクレジットカードを持っていなくても、申し込み可能です。
キャリア決済にも対応していて、契約後であれば「ソフトバンクまとめて支払い」を利用できます。
一方、OCNモバイルONEの支払い方法はクレジットカードのみです。
なお、数ある格安SIMの中で、口座振替に対応しているのはLINEMOを含め数社になっています。
以上のように、LINEMOなら多彩な支払い方法が用意されています。
比較➄:申し込み(乗り換え)キャンペーン
LINEMOとOCNモバイルONEの申し込み(乗り換え)キャンペーンの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
キャンペーン | ・PayPayボーナスあげちゃうキャンペーン (PayPay最大10,000円分) ・ミニプラン基本料最大半年間実質無料キャンペーン |
✕ なし |
LINEMOは、3GBと20GBプランのいずれも申し込みキャンペーンを開催しています。
3GB(ミニプラン)は、新規契約と乗り換えともに、PayPayポイント990円分を6ヶ月間還元されます。これにより、ミニプランが半年間実質無料です。
20GB(スマホプラン)は、新規契約は3,000円分を、乗り換えなら10,000円分の、PayPayポイントをプレゼントされます。
一方、OCNモバイルONEは、現在申し込みキャンペーンは開催していません。
なお、いずれのキャンペーンも、予告なく変更・終了する場合があります。
以上のとおり、LINEMOならキャンペーンを利用してお得に申し込めます!
比較➅:LINE特典
LINEMOとOCNモバイルONEのLINE特典の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
LINEアプリ | データを消費しない | データを消費する |
LINEスタンプ | 無料特典あり | 特典なし |
LINEMOは、「LINEギガフリー」により、LINEアプリが完全使い放題です。
これにより、データ量を気にせずに、LINEアプリ「トーク、音声通話、ビデオ通話」を利用できます。
くわえて、LINEMO20GB(スマホプラン)なら、LINEスタンプ プレミアムのベーシックコースを無料使用できます。
LINE特典については、LINEMOとLINEは同じソフトバンクグループになりグループ還元策によるものです。
このように、お馴染みのLINEアプリが使い放題とあって、LINEMOはいま人気の格安SIMになっています。
一方、NTTグループのOCNモバイルONEは、ここでは出番なしです。
以上をふまえ、LINEアプリを普段使いしている方は、LINEMOを選ぶとお得です!
比較➆:実際の通信速度
LINEMOとOCNモバイルONEの通信速度の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
下り平均速度 | 46.15Mbps | 35.46Mbps |
上り平均速度 | 3.25Mbps | 0.50Mbps |
回線 | SoftBank 4G | NTT Docomo 4G |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
料金プランと並んで重要なのが通信速度です。
上の表は、LINEMOとOCNモバイルONEの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度になります。
LINEMOは、SoftBank 4G回線を利用し、下り平均速度「46.15Mbps」、下り最大速度「55.39Mbps」を計測。
OCNモバイルONEは、Docomo 4G回線を利用し、下り平均速度「38.87Mbps」、下り最大速度「44.11Mbps」を計測。
ご覧のとおり、どちらも高速通信しています。その理由は次のとおりです。
ソフトバンクブランドのLINEMOはソフトバンク主回線を、NTTグループのOCNモバイルONEはドコモ主回線を、それぞれ利用するためです。
ちなみに、一般的な格安SIMのようにキャリアから回線を借り受けている場合は、下り10Mbps前後がやっとです。
このとおり、LINEMOとOCNモバイルONEともにキャリア主回線を使い、抜群の速さを誇ります。
比較⑧:eSIM
LINEMOとOCNモバイルONEのeSIMの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
LINEMOは、eSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
これにより、LINEMOならeSIMと他社SIMカードを併用したデュアルSIM運用も可能です。
一方、OCNモバイルONEはeSIMに対応してません。
eSIMとは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のようにSIMカードを挿入する必要はありません。
開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
以上のとおり、LINEMOは即日開通できるeSIMに対応しています。
比較⑨:テザリング
LINEMOとOCNモバイルONEのテザリングの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
LINEMOとOCNモバイルONEともに、テザリングは基本契約に含まれ無料で使えます。
この2社のテザリングは、手続き不要かつ契約データ量まで制限なしで利用OKです。
テザリング機能を利用すると、手元のスマホがWi-Fiルーター代わりになり、パソコン、タブレット等の周辺機器もインターネットへ接続できます。
つまり、スマホの通信エリア内は、テザリングによりネット接続できるため、持ち運びできるノートパソコン等は、お気に入りのスペースで作業できます。
iPhoneとAndroidともに、テザリング機能は標準搭載されていますので、ぜひ利用してみてください!
以上のように、LINEMOとIIJmioともにテザリングが無料利用できます。
比較⑩:データ繰り越し
LINEMOとOCNモバイルONEのデータ繰り越しの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
データ繰り越し | ✕ 未対応 | ◯ 対応 |
LINEMOはデータ繰り越しに対応していません。
一方、OCNモバイルONEは、「基本通信容量繰り越しサービス」により、余ったデータを翌月に繰り越しされます。
OCNモバイルONEのデータ繰り越し条件は以下の通りです。
たとえば、10GBプランで2GB余った場合は、翌月は10GB+2GB=12GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例としては、11月に繰り越したデータ量は12月末が有効期限です。
以上をふまえ、OCNモバイルONEならデータ繰り越しにより、効率的にデータ利用できます。
比較⑪:利用エリア
LINEMOとOCNモバイルONEの利用エリアの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
4Gエリア | ソフトバンク 4G | ドコモ 4G |
5Gエリア | ソフトバンク 5G | ドコモ 5G |
サービスエリア | ソフトバンクサービスエリア | ドコモサービスエリア |
LINEMOは、ソフトバンクの4G/5Gエリアを利用します。
一方、OCNモバイルONEはドコモの4G/5Gエリアを利用します。
このように、2社ともに前世代4Gと最新5Gに対応しています。
5Gは、従来の4Gに比べ20倍近く高速通信しますので、5Gエリアの方はぜひ利用しましょう。
参考までに、5G人口カバー率は、auの90%がトップで、ソフトバンクが85%で続き、ドコモは70%の3番手です。
以上のように、LINEMOとOCNモバイルONEともに高速5Gに対応しています。
比較⑫:メールアドレス
LINEMOとOCNモバイルONEのメールアドレスの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
メールアドレス | ✕ 未提供 | ◯ 無料提供 |
LINEMOは、メールアドレス未提供です。
一方、OCNモバイルONEは、「◯◯◯@△△△.ocn.ne.jp」のメールアドレスを、1契約につき1アドレスを無料提供されます。
参考までに、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用可能です。
2021年12月からドコモ、au、ソフトバンクの3社は「キャリアメール持ち運びサービス」を開始し、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うと継続使用できます。
このように、OCNモバイルONEはメールアドレスを無料利用できます。
比較⑬:データチャージ
LINEMOとOCNモバイルONEのデータチャージの比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
データチャージ料金 | 1GB:550円 | 1GB:550円 |
チャージ方法 | オートチャージ | 手動チャージ |
データチャージは、契約データ量を超過した際に、引き続き高速通信したい場合に利用します。
LINEMOは、1GB/550円データチャージでき、便利なオートチャージにも対応です。
一方、OCNモバイルONEも1GB/550円でき、アプリやOCNマイページから手動チャージできます。
なお、2社のデータ超過後の速度は以下のとおりです。
LINEMOは、3GB(ミニプラン)は300kbps、20GB(スマホプラン)なら1Mbpsとなり、1Mbpsの通信速度であれば、Web閲覧やSNSは可能で、必要以外はチャージ不要です。
対して、OCNモバイルONEの200kbpsになり、メールは可能ですがWeb閲覧は使い物になりませんので、データチャージをおすすめします。
以上のように、LINEMOとOCNモバイルONEともに、1GB/550円でデータチャージできます。
比較⑭:サポート体制
LINEMOとOCNモバイルONEのサポート体制の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
電話サポート | ✕ 未対応 | ◯ 対応(フリーダイヤル) |
オンラインチャット | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
LINEMOは、オンライン専用ブランドになり、サポートや手続き等もすべてオンラインでのやりとりです。
対して、OCNモバイルONEは「OCNテクニカルサポート」で、フリーダイヤルでオペレーターさんの有人サポートを受けれます。
当サイトも、サポートセンターに電話したことがありますが、女性オペレーターさんがテキパキと対応してくれました。
感想は、さすがNTTグループの格安SIMといえる内容でした。
このように、OCNモバイルONEのサポートは充実しており、質問や各種手続きもスムーズに進行します。
以上をふまえ、いざという時に対人サポートがあると安心だという方は、OCNモバイルONEをおすすめします。
比較⑮:スマホセット販売
LINEMOとOCNモバイルONEのスマホセット販売の比較です。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
スマホ販売 | ✕ 未販売 | ◯ 販売 |
LINEMOは、スマホセット販売していません。
一方、OCNモバイルONEは、最新AndroidやiPhoneをセット販売しています。
Androidは、1,000円前後で購入できる機種もあり、各メーカーの最新Androidスマホをキャンペーン価格で購入できます。
iPhone12シリーズも取り扱っており、中古や未使用のiPhoneシリーズも格安で購入可能です。
OCNモバイルONEでセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みになり、面倒なAPN設定も不要で届いてすぐに使えます。
以上をあわせ、OCNモバイルONEなら格安でスマホセット購入できます。
LINEMOとOCNモバイルONEのメリットとデメリット
ここでは、LINEMOとOCNモバイルONEのメリットとデメリットを紹介しています。
LINEMOのメリットとデメリット
最初に、LINEMOのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・3GBプランが月額990円 ・契約事務手数料0円 ・口座振替に対応 ・paypay最大1万円分プレゼント ・高速5G対応 ・eSIM対応 ・LINEアプリ使い放題 ・LINEスタンプの無料特典 ・ソフトバンクメイン回線を使える |
・データ繰り越しができない ・メールアドレス未提供 ・スマホセット販売をしてない |
OCNモバイルONEのメリットとデメリット
つづいて、OCNモバイルONEのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・3GBプランが月額990円 ・5つのデータプランから選べる ・メールアドレスを無料提供 ・データ繰り越しができる ・節約モードに対応 ・高速5G対応 ・スマホのセット購入ができる ・dポイントが貯まる ・基地局最大のドコモ回線が使える |
・契約事務手数料3,733円が掛かる ・eSIMに未対応 ・乗り換えキャンペーンがない |
【結論】LINEMOとOCNモバイルONEの比較!
ここまで、LINEMOとOCNモバイルONEの15項目を比較してきた結論です。
どちらが良いのかカテゴリーごと点数を付けましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
LINEMOの総合評価は92点
LINEMOを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「92点」です。
LINEMOの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 92点 |
LINEMOがおすすめの人
LINEMOがおすすめの人は、速度重視やLINEアプリを普段使いする方です。
料金プランは、LINEMOの3GBは月額990円、20GBは月額2,728円といったように、サブブランド最安値になっています。そのうえ、初期費用の契約手数料は無料。
くわえて、LINEアプリはLINEギガフリーにより使い放題です。
かけ放題もキャンペーンにより、5分かけ放題なら1年間無料、かけ放題が1年間月額1,100円と、通話料を大幅節約できます。
通信速度は、ソフトバンクプラチナバンドを利用し、格安SIMでもピカイチの速さを誇っています。
キャッシュバックもあり、新規や乗り換えでpaypay最大10,000円分をプレゼント中です。
LINEMOのおすすめポイントは「3GB月990円」と「LINE使い放題」です!
OCNモバイルONEの総合評価は90点
OCNモバイルONEを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90点」です。
OCNモバイルONEの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90点 |
OCNモバイルONEがおすすめの人
OCNモバイルONEがおすすめの人は、速度と料金どちらも譲れない方です。
料金は、格安SIMの中でもピカイチで、500MBを月550円から使え、最大10GBも月1,760円といったように、5つあるデータプランはいずれもコスパ抜群です。
くわえて、初月の料金は無料のため、月初に申し込むと1ヶ月分お得になります。
通信環境も、ドコモメイン回線を利用し高速通信しますので、ネットも動画もストレスフリーで楽しめます。
付帯サービスも充実しており、「メールアドレス無料、データ繰り越し、節約モード」等に対応し、格安SIMの中でもトップクラスの内容です。
端末セット購入する際も、Androidは1,000円スマホや最新機種が格安で用意されています。
OCNモバイルONEのおすすめポイントは「格安な料金プラン」と「付帯サービスの充実」です!
LINEMOとOCNモバイルONEを他社と比較
LINEMOとOCNモバイルONEを他社と比較した記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
LINEMOとOCNモバイルONEの併用もおすすめ!
ここでは、LINEMOとOCNモバイルONEの併用について紹介しています。
LINEMO | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
月額料金 | 3GB:990円 | 500MB:550円 |
SIM組み合わせ案 ➀ | eSIM/ソフトバンク | SIMカード/ドコモ |
SIM組み合わせ案 ➁ | SIMカード/ソフトバンク | SIMカード/ドコモ |
2022年7月2~5日に起きたKDDI(au)の大規模な通信障害で、デュアルSIMのメリットが一層注目されています。
LINEMOとOCNモバイルONEの併用案は次のとおりです。
最初に契約事務手数料ですが、LINEMOなら0円、OCNモバイルONEは3,733円になり、合わせて3,733円で契約できます。
つぎに月額料金は、LINEMOは3GB/月990円、OCNモバイルONEは500MB/月550円の、合わせて3.5GBを月額1,540円で使えます。
SIMの組み合せは、ソフトバンク回線のLINEMOと、ドコモ回線のOCNモバイルONEの組み合せなら、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額1,540円で2社のSIMを併用でき、仕事用やプライベートといった2つの電話番号が持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。
まとめ
ここまで、LINEMOとOCNモバイルONEを15項目で徹底比較してきました。
LINEMOは、ソフトバンクサブブランドになり、抜群の通信速度と料金はサブブランド最安値です。
一方、OCNモバイルONEは、NTTレゾナント運営する、老舗格安SIMで速度と料金には定評があります。
以上をふまえ、好みや直感で選らんでも「失敗した・・・」「止めておけばよかった・・・」といったことはありません。
なぜなら、この2つは日本を代表する通信会社が運営する格安SIMで、一長一短もありますがどちらを選んでも失敗はしません。
すでに、この2社にフォーカスしている方は、しっかりと事前調査されいる証拠ですのでご安心ください。
それでは、この記事を参考に自分に合った方を選んで、お得かつ快適にスマホを利用してくださいね!