楽天モバイルとOCNモバイルONEを14項目で比較!どっちがいい!?
この記事は「楽天モバイル」と「OCNモバイルONE」を14項目で比較し、どっちがいいか分かりやすくまとめています。
最初に2社の特徴をかんたんに紹介します。
「~無制限GB/月3,278円!完全無料かけ放題の楽天モバイル」
「~10GB/月1,760円!初月無料で格安のOCNモバイルONE」
くわしく比較内容をチェックする方は、引き続きこの記事を、早速どちらか申し込む方は下の公式サイトからどうぞ!
楽天モバイルとOCNモバイルONEの違いが分かる一覧表
楽天モバイルとOCNモバイルONEの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
運営会社 | 楽天モバイル | NTTレゾナント |
サービス開始 | 2020年4月8日 | 2013年8月29日 |
月額料金 | 0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 (Rakuten最強プラン) |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
11円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Linkアプリ / 無料 |
3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 無料 |
SIM | eSIM、SIMカード | SIMカード |
利用回線 | 楽天 4G、5G | ドコモ 4G、5G |
節約モード | ◯ 対応 (パートナー回線エリア) |
◯ 対応 |
データ繰り越し | — | ◯ 対応 |
データチャージ | 1GB:550円 (パートナー回線エリア) |
1GB:550円 |
テザリング | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:月額398円 | ✕ 未対応 |
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
留守番電話 | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:月額330円 |
国内通話オプション | 15分かけ放題:月額1,100円 | 10分かけ放題:月額935円 トップ3かけ放題:月額935円 かけ放題:月額1,430円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | 電話、オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
キャリア決済 | 楽天モバイルキャリア決済 | ✕ 未対応 |
キャッシュバック | 楽天ポイント 3,000pt | — |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、口座振替、楽天ポイント | クレジットカード |
楽天モバイルとOCNモバイルONEを14項目で比較
楽天モバイルとOCNモバイルONEを14項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
14の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較➀:料金プラン
楽天モバイルとOCNモバイルONEの料金プランの比較です。
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) |
OCNモバイルONE (音声対応SIM) |
|
---|---|---|
月額料金 | 0GB~3GB:1,078円 3GB~20GB:2,178円 20GB~無制限:3,278円 |
500MB:550円 1GB:770円 3GB:990円 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」は、3段階の料金制です。
月3GB未満なら月1,078円、無制限は月3,278円といったように、データ使用量に応じた従量制で無駄のない支払いが可能です。
このように、楽天モバイルならデータ無制限でも最大月額3,278円で使えます。
一方、OCNモバイルONEは5つのデータプランから選べます。
1GBは月額770円で、人気の10GBは月1,760円といったように、格安SIMの中でも割安な料金になっています。
くわえて、OCNモバイルONEなら初月は無料です。
以上のように、データ無制限で使うなら楽天モバイルを、月10GB使うならOCNモバイルONEがおすすめです。
比較➁:各種手数料
楽天モバイルとOCNモバイルONEの各種手数料の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
契約解除料 | 0円 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 | 0円 | 1,980円 |
楽天モバイルは、契約事務手数料が無料です。
一方、OCNモバイルONEは、契約事務手数料3,300円+433円の計3,733円が掛かります。
解約時に発生する「契約解除料」と「MNP転出手数料」は、楽天モバイルとOCNモバイルONEともに無料です。
SIMカード再発行手数料は、SIMを紛失や破損した場合に再発行する際の手数料になります。
以上のように、楽天モバイルなら契約事務手数料0円で無料で契約できます。
比較➂:通話料とかけ放題
楽天モバイルとOCNモバイルONEの通話料とかけ放題の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 Rakuten Link使用時 / 無料 |
11円 / 30秒 |
国内通話オプション | 15分かけ放題:月額1,100円 | 10分かけ放題:月額935円 トップ3かけ放題:月額935円 かけ放題:月額1,430円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 Rakuten Link使用時 / 無料 |
3.3円 / 70文字 |
基本通話料は、楽天モバイルは30秒/22円ですが、OCNモバイルONEなら30秒/11円で半額安いです。
しかし、楽天モバイルは、専用アプリ「Rakuten Link」を利用すると、他社携帯や固定電話へも完全無料かけ放題です。
ただ、Rakuten Linkの通信品質が不安定な時があり、あえてスマホの通常電話アプリを使う方もいます。
一方、OCNモバイルONEは3つの通話オプションがあり、10分かけ放題が月額935円と割安になっています。
また、OCNモバイルONEのかけ放題は、専用アプリは不要です。
以上のように、楽天モバイルなら専用アプリを使うと完全無料かけ放題です。
比較➃:申し込みキャンペーン
楽天モバイルとOCNモバイルONEの申し込みキャンペーンの比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
キャンペーン名 | ・【Rakuten最強プランお申し込み特典】だれでも3,000ポイントプレゼント ・【毎月開催】楽天モバイル初めてのお申し込みで2,000ポイントプレゼント |
・なし |
楽天モバイルは、基本料金プラン「Rakuten最強プラン」に申込むと、もれなく全員に3,000ポイント還元中です。
だれでも3,000ポイントプレゼントは、新規・乗り換え問わず、すべてが対象で、SIMのみ申し込みでも適用になります。
さらに、楽天モバイルの専用ページから事前エントリーすると+2,000ポイント付与され、計5,000ポイントがもらえます。
一方、OCNモバイルONEは、申し込みキャンペーンは開催されていません。
なお、いずれのキャンペーンも予告なく終了する場合があります。
以上のように、楽天モバイルは、初回申し込みで楽天ポイント5,000ptを還元中です!
比較➄:5Gエリア
楽天モバイルとOCNモバイルONEの5Gエリアの比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
5G回線 | 楽天 5G | ドコモ 5G |
5G人口カバー率 | 不明 | 70% |
サービスエリア | 楽天モバイル | ドコモ |
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」は、5Gも基本契約に含まれ無料利用できます。
ただ、5Gエリアは限られた地域になり、本格利用できるのは2023年になります。
一方のOCNモバイルONEも、ドコモ5Gが無料利用できます。
こちらは手続きが必要で「OCNマイページ」から「5Gオプション」への申し込みが必要です。
5Gエリアはドコモの方が人口カバー率が高く、楽天モバイルは5G基地局整備はこれからになります。
比較➅:実際の通信速度
楽天モバイルとOCNモバイルONEの通信速度の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
下り平均速度 | 28.53Mbps | 35.46Mbps |
上り平均速度 | 10.30Mbps | 0.50Mbps |
回線 | Rakuten 4G | NTT Docomo 4G |
測定画像 (画像クリックで拡大表示) |
![]() |
![]() |
表は、楽天モバイルとOCNモバイルONEの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度です。
楽天モバイルは、下り平均速度「28.53Mbps」になり、自社回線です。
OCNモバイルONEは、下り平均速度「35.46Mbps」になり、ドコモが運営していますので、ドコモメイン回線を通します。
どちらも十分な通信速度がでており、通信環境は非常に安定しています。
なお、一般的な格安SIMのように回線を借りている場合は、下り10Mbps前後がやっとになります。
参考までに、YouTubeや動画配信サービスを快適に視聴するには、下り15Mbps以上の通信速度が必要です。
比較➆:海外ローミング(データ通信)
楽天モバイルとOCNモバイルONEの海外ローミング(データ通信)の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
海外ローミング (データ通信) |
◯ 対応:無料 | ✕ 未対応 |
データ量 | 2GB | — |
利用可能な国・地域 | 69の国と地域 | — |
楽天モバイルは、海外データ通信に対応し、渡航先でもインターネットへアクセスできます。
海外69の国と地域で利用でき、2GBまで無料で使え、足りない場合は1GB/550円でデータチャージ可能です。
利用方法も簡単で「my 楽天モバイル」にログインし、「契約プラン・オプション設定」の「海外ローミング(データ通信)」がONにするだけです。デフォルトはONになっています。
一方、OCNモバイルONEは、海外データ通信には対応していません。
以上のように、楽天モバイルなら海外でもインターネットが利用できます。
比較➇:データ繰り越し
楽天モバイルとOCNモバイルONEのデータ繰り越しの比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
データ繰り越し | — | ◯ 対応 |
楽天モバイルは、データ使用量に応じた料金プランで、そもそもデータ繰り越しはありません。
一方、OCNモバイルONEは、余ったデータ量を翌月に繰り越しができます。
繰り越せるデータ量は、500MBプランなら最大500MBまで、6GBプランなら最大6GB迄といったように、契約プランの基本データ量が繰り越せる上限です。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までとなり、例えば、4月に繰り越したデータ量は5月末が有効期限になります。
比較⑨:メールアドレス
楽天モバイルとOCNモバイルONEのメールアドレスの比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
メールアドレス | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
楽天モバイルは、キャリアメールの楽メール「◯◯◯@rakumail.jp」を無料提供しています。
楽メールは、信頼性の高いキャリアメールで、ドコモのキャリアメール「◯◯◯@docomo.ne.jp」と同等のものです。
一方、OCNモバイルONEも、「◯◯◯@△△△.ocn.ne.jp」のメールアドレスを無料提供しています。
なお、キャリアから、この2社に乗り換えた場合ですが、今のキャリアメールは引き続き利用可能です。
キャリアメールの持ち運びは、2021年12月からドコモ、ソフトバンク、auの3社とも可能になり、乗り換え前のキャリアに月額330円を支払うとこれまで通り利用できます。
比較⑩:eSIM対応
楽天モバイルとOCNモバイルONEのeSIM対応の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ✕ 未対応 |
楽天モバイルは、eSIMに対応しており、SIMカードとeSIMを併用しデュアルSIM運用も可能です。
一方、OCNモバイルONEはeSIMに対応してません。
eSIMをご存じない方へ
eSIMは、スマホに内蔵された本体一体型のSIMになり、従来のようにSIMカードを挿入する必要がなく、申し込み後に発行されるプロファイルをインストールすると設定完了です。
なお、eSIMを利用するにはeSIM対応端末の必要があります。
比較⑪:サポート体制
楽天モバイルとOCNモバイルONEのサポート体制の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(有料ダイヤル) | ◯ 対応(フリーダイヤル) |
チャットサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | 楽天モバイルショップ | ドコモショップ(申し込みのみ) |
楽天モバイルは、「お客様サポート」で、有料ダイヤルでの電話サポートに対応しています。ただ、電話は常時混み合っており、オペレーターさんに繋がるまでは時間が掛かります。
店頭サポートにも対応しており、全国にある「楽天モバイルショップ」でも、各種手続きや機種変更などができます。
OCNモバイルONEは、「OCNテクニカルサポート」で、フリーダイヤルでの電話サポートに対応しています。こちらも、電話は混んでおりオペレーターさんに繋がるまで時間を要します。
なお、ドコモショップで申し込みはできますが、サポートには対応していません。
比較⑫:支払い方法
楽天モバイルとOCNモバイルONEの支払い方法売の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード デビットカード 口座振替(手数料110円) 楽天ポイント |
クレジットカード |
楽天モバイルは、クレジットカードや楽天ポイントなど、4つの支払い方法から選べます。
楽天ポイントを支払いに充当する場合ですが、「my 楽天モバイル」で、利用するポイント数を設定すると毎月自動的に充当されます。
一方、OCNモバイルONEの支払い方法はクレジットカードのみです。
以上のように、楽天モバイルは口座振替とデビットカードに対応しており、クレジットカード持っていなくても契約できます。
比較⑬:モバイルルーターセット購入
楽天モバイルとOCNモバイルONEのモバイルルーターセット購入の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
モバイルルーター 販売機種 |
Rakuten WiFi Pocket 2C Rakuten WiFi Pocket 2B Aterm MP02LN Aterm MR05LN RW |
✕ 未販売 |
支払い回数 | 24回、48回 | — |
楽天モバイルは、モバイルルーター(WiFiルーター)販売しており、自宅や会社にモバイルルーターを設置しWiFiとして利用できます。
ルーターは3機種から選べ、人気の「Rakuten WiFi Pocket 2B・2C」は、実質0円で購入可能です。
くわえて、楽天モバイルはデータ無制限(月3,278円)で利用できるので、モバイルルーターをセット購入すると無制限WiFiとして使えます。
一方のOCNモバイルONEは、モバイルルーターを取り扱っていません。
以上のとおり、楽天モバイルならモバイルルーターを実質0円で購入できます。
比較⑭:スマホセット購入
楽天モバイルとOCNモバイルONEのスマホセット購入の比較です。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
販売機種 | Android、iPhone、楽天オリジナル | Android、iPhone |
支払い回数 | 一括、24回、36回、48回 | 一括 |
楽天モバイルは、「iPhone13シリーズ、Android、楽天オリジナル」の最新機種を豊富に取り揃えています。
Androidと楽天オリジナルには、実質0円や1円の機種があり、iPhoneは「アップグレードプログラム」より実質半額になる機種もあります。
さらに、支払いは手数料なしの分割払いも可能です。
一方、OCNモバイルONEは、「Android、iPhone12シリーズ」を取り扱っており、Androidは豊富な機種が用意されています。
Androidは1円スマホもあり、ほかにもキャンペーン価格で購入できる機種が複数あります。
ただ、支払いは一括払いです。
この2社から購入したスマホは、APN設定済みで、初期設定は不要で届いたらすぐに利用できます。
楽天モバイルとOCNモバイルONEのメリットとデメリット
ここでは、楽天モバイルとOCNモバイルONEのメリットとデメリットを紹介しています。
楽天モバイルのメリットとデメリット
最初に、楽天モバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・最大月額3,278円で完全使い放題 ・1GB未満は月額0円 ・契約事務手数料0円 ・Rakuten Linkなら完全かけ放題 ・eSIMに対応している ・だれでも5,000ポイントがもらえる ・海外でもデータ通信ができる ・クレジットカードがなくても申し込める |
・5Gエリアは限定的 ・キャリアメールの提供が遅れている ・電話サポートは繋がりづらい |
OCNモバイルONEのメリットとデメリット
つづいて、OCNモバイルONEのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・5つのデータプランから選べる ・500MBは月550円 ・初月無料 ・ドコモ5G回線が使える ・メールアドレスが無料利用できる ・節約モードに対応している ・データ繰り越しができる |
・契約時に手数料3,733円が発生する ・eSIMに未対応 ・キャッシュバックがない |
【結論】楽天モバイルとOCNモバイルONEの比較
ここまで、楽天モバイルとOCNモバイルONEの14項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
楽天モバイルの総合評価は91ポイント
楽天モバイルを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「91ポイント」です。
楽天モバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 91ポイント |
楽天モバイルがおすすめの人
楽天モバイルがおすすめな人は、データ使用量に応じて支払いたい方です。
料金プランは4段階の従量課金制で、月1GBは月額0円、無制限は月額3,278円といったように、コスパ抜群になっています。
電話料金も、専用アプリ「Rakuten Link」なら、アプリ同士以外でも完全無料かけ放題です。
キャンペーンも多数あり、申し込みで5,000ポイントがもらえ、端末も全機種キャンペーン価格で購入できます。
契約事務手数料0円で無料契約できますので、申し込み時の出費がありません。
楽天モバイルのおすすめポイントは「最大月額3,278円で使い放題」と「5,000ポイントがもらえる」です!
OCNモバイルONEはの総合評価は88ポイント
OCNモバイルONEを6カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「88ポイント」です。
OCNモバイルONEの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 88ポイント |
OCNモバイルONEがおすすめの人
OCNモバイルONEがおすすめの人は速度と料金重視の方です。
特に、月10GBで十分という方は、楽天モバイルよりOCNモバイルONEの方が安くできます。くわえて初月は無料です。
付帯サービスも充実しており、メールアドレスが無料利用でき、データ繰り越しに対応するなど使い勝手もよいです。
通信環境はドコモが運営していますので、ドコモメイン回線を使って高速通信ができるうえ5Gエリアも広いです。
サポートにも定評があり、分からないことや機器設定も慣れたオペレーターさんが対応してくれ安心です。
OCNモバイルONEのおすすめポイントは「10GB月額1,760円」と「初月無料」です!
楽天モバイルとOCNモバイルONEの併用もおすすめ!
ここでは、楽天モバイルとOCNモバイルONEの併用について紹介しています。
楽天モバイル | OCNモバイルONE | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 0円 | 3,300円 SIMカード手配料:433円 |
月額料金 | 3GB:1,078円 | 500MB:550円 |
SIM併用案 ➀ | eSIM | SIMカード |
SIM併用案 ➁ | SIMカード | SIMカード |
楽天モバイルとOCNモバイルONEの併用案を簡単に解説します。
最初に契約事務手数料ですが、楽天モバイルは無料0円、OCNモバイルONEは3,733円、合わせて3,733円で契約可能です。
つぎに月額料金は、楽天モバイルは3GB/月1,078円、OCNモバイルONEは500MB/月550円、合わせて3.5GBを月額1,628円で使えます。
SIM併用は、楽天モバイルはeSIMがありますので、OCNモバイルONEのSIMカード(物理SIM)と組合せができます。
以上のように、デュアルSIM運用すれば、月額1,628円で2社のSIMを併用でき、プライベート用やビジネス用といった2つの電話番号が持てます。
昨今は様々なサービスで、電話認証が求められますので、2つの電話番号を持つと利便性も高まります。
楽天モバイルとOCNモバイルONEを他社と比較
楽天モバイルとOCNモバイルONEの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用中です。
まとめ
ここまで楽天モバイルとOCNモバイルONEを14項目で比較してきました。
楽天モバイルの料金プラン「Rakuten最強プラン」は、データ使い放題のかけ放題で利用できます。
一方、OCNモバイルONEの「音声対応SIM」は、5つのデータプランがありそれぞれ割安な料金です。
料金とならんで重要な通信環境も、楽天モバイルは自社回線を、OCNモバイルONEはドコモメイン回線を、どちらも安定した通信網になっています。
この2社は、格安SIMの中でも非常に優秀で、どちらを選ぶにせよ失敗はありません。
本記事を参考にしっかり検討し、自分に合った方と契約してください!