この記事では「UQモバイル」と「イオンモバイル」を15項目で比較し、違いやどっちがいいか紹介しています。
まず、2社の特長をかんたんにご案内します。
「5GB/月2,948円~!安定した通信環境で高速系のUQモバイル!」
「0.5GB/月803円~!22プランから選べて格安のイオンモバイル!」
選び方のポイントは、通信速度やブランド重視ならUQモバイルの一択で、とにかく料金重視ならイオンモバイルがおすすめです。
ご自身にとって、どちらが最適なのか詳しく比較検討する方は、引き続きこの記事をご覧ください!
UQモバイルとイオンモバイルの違いが分かる一覧表
UQモバイルとイオンモバイルの基本情報を一覧表にしましたので、違いをそれぞれチェックしてみてください。
以下の表では、2社のプラン内容や付帯サービス一覧を確認できます。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
運営会社 | au | イオンリテール |
サービス開始 | 2014年12月18日 | 2016年2月26日 |
月額料金 | 0~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 (トクトクプラン2) 35GB:3,828円 (コミコミプランバリュー) |
0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:2,508円 40GB:3,058円 50GB:3,608円 60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 150GB:9,108円 200GB:11,858円 (さいてきプラン/音声プラン) |
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
契約解除料 | 無料 (1年以内解約:990円) |
無料 |
国内通話料金 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
最低利用期間 | なし | なし |
開始月料金 | 日割り | 日割り |
SIMタイプ | eSIM、SIMカード | eSIM、SIMカード |
利用回線 | au 4G、5G | ドコモ 4G、5G au 4G、5G (契約時に選択) |
節約(低速)モード | ✕ 非対応 | ◯ 対応 |
データ繰り越し | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
データチャージ | 100MB:220円 500MB:550円 |
1GB:528円 |
テザリング | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
Wi-Fiスポット | ◯ 対応:無料 | △ 一部対応:無料 (イオン・イオンモール) |
メールアドレス | ◯ 対応:月220円 | ✕ 非対応 |
留守番電話 | ◯ 対応:月330円 | ◯ 対応:月330円 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月660円 10分かけ放題:月880円 かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月550円 10分かけ放題:月935円 かけ放題:月1,650円 |
LINE年齢認証 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
申し込み方法 | 店頭、オンライン | 店頭、オンライン |
サポート | 店頭、オンラインチャット、電話 | 店頭、オンラインチャット、電話 |
モバイルルーター販売 | ✕ 未販売 | ◯ セット販売 |
スマホ販売 | ◯ セット販売 | ◯ セット販売 |
ポイントサービス | ✕ 非対応 | WAONポイント |
キャリア決済 | auかんたん決済 | ✕ 非対応 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
UQモバイルとイオンモバイルのキャンペーン情報
現在、UQモバイルとイオンモバイルは、以下のキャンペーンを開催しています。
申し込みキャンペーンを利用して、お得に申し込んでくださいね!
UQモバイルに「他社から乗り換え(SIMカードまたはeSIMのみ契約)+増量オプションⅡの加入」で、au Pay最大15,000円分プレゼント!
*増量オプションⅡは、無料キャンペーンで適用月から7ヶ月間無料。
イオンモバイルと当サイトの共同キャンペーン!
イオンモバイルで「20GBプラン以上」の申し込みで、SIMカード代金1,100円割引き!
キャンペーンコード:aeonmobile2506「専用申し込みページ」
UQモバイルとイオンモバイルを15項目で比較
UQモバイルとイオンモバイルを15項目で比較しましたので、気になる項目をそれぞれチェックしてみてください。
15の比較項目は以下の通りです。
それぞれについて解説していきます。
比較①:料金プラン
UQモバイルとイオンモバイルの料金プランの比較です。
UQモバイル (トクトク・コミコミ) |
イオンモバイル (さいてきプラン/音声プラン) |
|
---|---|---|
月額料金 | ・トクトクプラン2 0~5GB:2,948円 5~30GB:4,048円 ・コミコミプランバリュー 35GB:3,828円 (10分かけ放題付き) |
0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:2,508円 40GB:3,058円 50GB:3,608円 60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 150GB:9,108円 200GB:11,858円 |
利用回線 | au | ドコモ・au(契約時に選択) |
UQモバイルの料金プランは、5~30GB(トクトク)・35GB(コミコミ)の2プランがあります。
トクトクプラン2は、~5GB/月2,948円、5~30GB/月4,048円のデータ使用量に応じた2段階料金です。
コミコミプランバリューは、35GB/月3,828円で10分かけ放題と電話基本パックが付いたセットプランです。
一方、イオンモバイルの料金プランは、0.5GB~200GBまでの22プランがあり、回線は「ドコモ・au」から選べます。
0.5GB/月803円から使え、100GB/月6,358円といったように、小容量から大容量まで格安な料金です。
格安SIMで人気の高い30GBプランを比較すると、UQモバイルは月4,048円ですが、イオンモバイルなら月2,508円で使えます。
以上のように、単純に料金で選ぶならイオンモバイルの方がお得です。
比較②:通話料とかけ放題
UQモバイルとイオンモバイルの通話料とかけ放題の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
基本通話料 | 22円 / 30秒 | 11円 / 30秒 |
国内通話オプション | 毎月60分無料:月660円 10分かけ放題:月880円 (コミコミプランは無料) かけ放題:月1,980円 |
5分かけ放題:月550円 10分かけ放題:月935円 かけ放題:月1,650円 |
SMS送信料 | 3.3円 / 70文字 | 3.3円 / 70文字 |
基本通話料は、UQモバイルは30秒/22円ですが、イオンモバイルは30秒/11円で半額安いです。
通話料がお得になる、2社の通話オプションを見ていきましょう。
UQモバイルは3つのオプションがあり、10分かけ放題なら月880円(コミコミプランは無料)、かけ放題は月1,980円。
イオンモバイルも3つのオプションがあり、5分かけ放題なら月550円、かけ放題は月1,650円。
このように、10分かけ放題はUQモバイルの方が安く、5分かけ放題を利用できるのはイオンモバイルです。
なお、2社のかけ放題は専用アプリ不要で使えます。
以上のとおり、イオンモバイルの方が基本通話料が安く、5分かけ放題を使えてコスパがいいです。
比較③:各種手数料(初期費用など)
UQモバイルとイオンモバイルの各種手数料(初期費用など)の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
契約解除料 | 無料 (1年以内解約:990円) |
無料 |
MNP転出手数料 | 無料 | 無料 |
SIMカード再発行手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
UQモバイルは、初期費用となる契約事務手数料3,850円必要です。
一方、イオンモバイルも、契約事務手数料3,300円必要です。
解約や乗り換えに伴う「契約解除料」や「MNP転出手数料」は、UQモバイルとイオンモバイルともに無料になっています。
SIMカード再発行手数料は、SIMを交換や破損した場合に再発行する際の手数料です。
このように、契約事務手数料はUQモバイルで3,850円、イオンモバイルで3,300円かかります。
比較④:ポイントサービス
UQモバイルとイオンモバイルのポイントサービスの比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
ポイント付与 | ✕ なし | WAONポイント |
支払い条件 | — | イオンカード |
UQモバイルには、利用料金に応じたポイント付与サービスはありません。
一方のイオンモバイルは、毎月の利用料金をイオンカードで支払うとWAONポイントを付与されます。
ポイント還元率は、利用金額200円(税込)に対し、WAONポイント4ポイントの還元です。
例えば、イオンモバイルの月額利用額が1,000円(税込)であれば、WAONポイント20ptを付与されます。
このとおり、イオンモバイルはイオンカード払いで、しっかりポイントゲットできます。
比較⑤:支払い方法
UQモバイルとイオンモバイルの支払い方法の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 | クレジットカード |
キャリア決済 | auかんたん決済 | ✕ 非対応 |
UQモバイルの支払い方法は、クレジットカードと口座振替の2通りがあります。
口座振替については、他社から乗り換えはオンライン申し込み可能ですが、新規契約はUQモバイル店頭での申し込みとなります。
キャリア決済にも対応し、契約後であれば「auかんたん決済」を利用可能です。
一方、イオンモバイルの支払い方法は、クレジットカードのみです。
以上のように、UQモバイルは口座振替に対応し、クレジットカードを持っていなくても申し込めます。
比較⑥:実際の通信速度
UQモバイルとイオンモバイルの通信速度の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
下り平均速度 | 45.53Mbps | 12.74Mbps |
上り平均速度 | 3.25Mbps | 3.22Mbps |
回線 | au 4G | au 4G(タイプ1) |
測定画像 (画像クリックで拡大) |
![]() |
![]() |
格安SIM選びでは、通信速度は料金とならんで重要です。
上の表は、UQモバイルとイオンモバイルの通信速度を5回計測した上り・下りの平均速度です。
UQモバイルはau回線を使って、下り平均速度「45.53Mbps」、下り最大速度「49.73Mbps」を計測。
イオンモバイルもau回線を使って、下り平均速度「12.74Mbps」、下り最大速度「14.91Mbps」を計測。
ご覧のように、2社ともに同じau回線ですが、通信速度は4倍近い開きがあります。その理由は次のとおりです。
auブランドのUQモバイルは、auメイン回線を通し、格安SIM最速レベルの通信速度を誇ります。
一方のイオンモバイルは、ドコモやauから回線を借り受けて運営しているため、回線混雑により速度はそれなりです。
以上をふまえ、速度重視の方はUQモバイルの一択です。
比較⑦:家族セット割
UQモバイルとイオンモバイルの家族セット割の比較です。
UQモバイル (トクトク) |
イオンモバイル | |
---|---|---|
セット割/月額料金 | ・トクトクプラン2 ~5GB:2,398円 5GB~30GB:3,498円 |
✕ なし |
UQモバイルのトクトクプラン2は、月額550円割引になる「家族セット割」の対象プランです。
家族割によってトクトクプラン2は、~5GB/月2,398円・5GB~30GB/3,498円で、それぞれ利用できます。
UQモバイルの家族セット割は、同居家族のほかにも別住所の家族も対象です。
なお、コミコミプランバリュー(35GB)は家族セット割の対象外です。
一方、イオンモバイルに家族割はありません。
以上のように、UQモバイルはトクトクプラン2を家族で利用すると月550円割引で利用できます。
比較⑧:5G通信
UQモバイルとイオンモバイルの5G通信の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
5G | ◯ 対応:無料 | ◯ 対応:無料 |
利用5G回線 | au 5G | ドコモ 5G、au 5G |
サービスエリア | ドコモ・au・ソフトバンク |
UQモバイルとイオンモバイルともに5G対応です。ただ、より速いのはUQモバイル。
UQモバイルは、5Gが基本契約に含まれていて、そのままau5Gを利用できます。
ちなみに、auブランドのUQモバイルは、auメイン5G回線を使って爆速通信します。
一方、イオンモバイルは、ドコモとauから回線を選びますが、どちらも5G対応です。
5Gの利用方法は、イオンモバイル「マイページ」の「SIMカード」で「5G通信」をONにします。
なお、4キャリアの5G人口カバー率は「ソフトバンク92%、au90%、ドコモ88%、楽天モバイル非公表」の順です。
このとおり、UQモバイルとイオンモバイルともに高速5Gでインターネットを楽しめます。
比較⑨:節約モード
UQモバイルとイオンモバイルの節約モードの比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
節約モード | ✕ 非対応 | ◯ 対応 |
通信速度 | — | 最大200kbps |
モード切り替え | — | 専用アプリ |
節約モードは、通信速度が低速化される代わりに、データ量を消費しないというサービスです。
UQモバイルは、節約モードに対応していません。(旧プランは節約モードに対応)
一方、イオンモバイルは節約モード(速度切り替え)に対応し、最大速度200kbpsで利用可能です。
なお、200~300kbpsの速度では、動画視聴は厳しいですが、SNSやLINEトーク等は問題なく使えます。
節約モードの利用は、専用アプリからワンタップで低速/高速の切り替えができます。
以上のとおり、イオンモバイルは節約モードに対応し、データ消費量を抑えることが可能です。
比較⑩:eSIM対応
UQモバイルとイオンモバイルのeSIM対応の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
eSIM | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
UQモバイルとイオンモバイルどちらもeSIMに対応し、申し込み時にeSIMとSIMカードのどちらか選べます。
よって、この2社は他社のSIMカードやeSIMを組み合わせた、デュアルSIM運用も容易に行えます。
eSIMは、スマホに内蔵された「本体一体型SIM」になり、従来のようにSIMカードの挿入は不要です。
eSIMの開通手続きはオンライン上で完結し、契約後に発行されるプロファイルをインストールすると完了です。
このとおり、UQモバイルとイオンモバイルは、即日開通可能なeSIMを提供しています。
比較⑪:データ繰り越し
UQモバイルとイオンモバイルのデータ繰り越しの比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
データ繰り越し | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
UQモバイルとイオンモバイルともにデータ繰り越しに対応しています。
これにより、2社ともに余ったデータ量は自動的に翌月に繰り越されます。
2社のデータ繰り越し内容は以下のとおりです。
仮に、10GBプランで3GB余った場合は、翌月は10GB+3GB=13GBのデータ量を利用できます。
繰り越したデータ量の利用期限は翌月末までになり、例えば、9月に繰り越したデータ量は10月末が有効期限です。
このように、どちらもデータ繰り越しに対応し、無駄のないデータ運用ができます。
比較⑫:速度制限
UQモバイルとイオンモバイルの速度制限の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
速度制限 | 5~30GB(トクトク):最大1Mbps 35GB(コミコミ):最大1Mbps |
最大200kbps |
UQモバイルとイオンモバイルともに、契約データ量を超過すると月末まで速度制限にかかります。
UQモバイルの速度制限は、5~30GB(トクトク)と35GB(コミコミ)のどちらも最大1Mbpsです。
一方、イオンモバイルの速度制限は、最大200kbpsです。
通信速度1Mbpsで出来ることは、スマホなら「動画視聴、WEB閲覧、SNS、LINE」などは問題なく利用できます。
200~300Mbpsで出来ることは「SNS、LINEメッセージ、メール」などです。
以上をふまえ、UQモバイルの方がストレスの少ない規制速度になっています。
比較⑬:キャリアメール
UQモバイルとイオンモバイルのキャリアメールの比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
キャリアメール | ◯ 対応:月220円 | ✕ 未提供 |
UQモバイルは「◯◯◯@uqmobile.jp」のキャリアメールを月220円で提供しています。
キャリアメールは信頼性が高く、auの「◯◯◯@ezweb.ne.jp」と同等のものです。
イオンモバイルは、メールアドレス未提供です。
参考までに、現在キャリアメールを利用している方は、この2社へ乗り換えても今のメールは利用できます。
ドコモ、au、ソフトバンクには「キャリアメール持ち運びサービス」があり、乗り換え前のキャリアに月330円を支払うと引き続き使用できます。
以上のとおり、UQモバイルなら信頼性の高いキャリアメールを使えます。
比較⑭:サポート体制
UQモバイルとイオンモバイルのサポート体制の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
電話サポート | ◯ 対応(フリーダイヤル) | ◯ 対応(フリーダイヤル) |
オンラインサポート | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
店頭サポート | UQスポット、auショップ | イオンモバイルショップ |
UQモバイルは「UQ mobileお客さまセンター」にて、フリーダイヤルでの電話サポートに対応です。
オンラインサポートは「チャット・公式LINE」から、質問や問合わせをできます。
店頭では、全国の「UQスポット・auショップ」で、機種変更や各種手続きに対応しています。
一方、イオンモバイルは「お客さまセンター」にて、フリーダイヤルでの電話サポートに対応です。
オンラインサポートは「チャット・問い合せフォーム」から、質問や問合わせをできます。
店頭では、全国の「イオンモバイルショップ」で、機種変更や各種手続きに対応しています。
以上、UQモバイルとイオンモバイルどちらもサポート体制は申し分ありません。
比較⑮:スマホセット購入
UQモバイルとイオンモバイルのスマホセット購入の比較です。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
販売機種 | iPhone、Android | iPhone、Android、タブレット |
支払い回数 | 一括、24回、36回、48回 (分割手数料なし) |
一括、24回 (分割手数料なし) |
UQモバイルは「iPhone、Android」をセット購入でき「おトク割」が適用されます。
Androidは、500~5,000円前後の格安機種があり、最新機種も割安で購入できます。
iPhoneはSE/15・16シリーズや認定中古品を安価で販売中。
一方、イオンモバイルは「iPhone、Android、タブレット」をセット購入できます。
Androidは20,000円前後の安価な機種があり、iPhoneはSE/XSを割安販売。
この2社からセット購入したスマホは、ネットワーク設定済みより初期設定は不要で届いてスグに使えます!
なお、スマホをセット購入するなら、価格や機種数ともにUQモバイルの方が優秀です。
UQモバイルとイオンモバイルのメリットとデメリット
ここでは、UQモバイルとイオンモバイルのメリットとデメリットを紹介しています。
UQモバイルのメリットとデメリット
最初に、UQモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・格安SIM最速レベルの通信速度 ・コミコミ(35GB)は10分かけ放題付き ・トクトク(30GB)は家族割で月550円割引 ・データ繰り越しができる ・5Gに対応している ・eSIMに対応している ・auWi-Fiスポットを無料で使える ・全国にUQスポットがある ・申し込み特典でau PAY還元中 |
・イオンモバイルより割高 ・割引メニューが複雑 ・契約後auとの紐づけが面倒 |
イオンモバイルのメリットとデメリット
つづいて、イオンモバイルのメリットとデメリットをまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
・格安な料金プラン ・0.5GB~200GBの22プランがある ・20GBを月1,958円で使える ・基本通話料が11円/30秒と安い ・ドコモとauから回線が選べる ・5Gに対応している ・低速モードに対応している ・データ繰り越しができる ・WAONポイントが貯まる |
・通信速度がやや遅い ・家族割引がない ・メールアドレス未提供 |
【結論】UQモバイルとイオンモバイルの比較!
ここまで、UQモバイルとイオンモバイルの15項目を比較した結論になります。
サービス全般をカテゴリーごとに評価しましたので、2社を選ぶ際の指標にしていただければ幸いです!
UQモバイルの総合評価は89ポイント
UQモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「89ポイント」です。
UQモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 89ポイント |
UQモバイルがおすすめの人
UQモバイルがおすすめな人は、高速系の格安SIMを使いたい方です。
なんといっても、auブランドのUQモバイルは、auメイン回線を使って格安SIMトップクラスの速度です。
料金プランは2つあり、35GB/月3,828円のコミコミは、10分かけ放題と電話基本パックが付いたセットプランです。
5~30GB/月4,048円のトクトクは、データ使用量に応じた2段階料金で、月5GB未満は月2,948円で使えます。
付帯サービスは「データ繰り越し、テザリング、Wi-Fiスポット」等に対応し、格安SIMの中でも使いやすいと定評です。
さらに、UQモバイルならキャンペーン利用してお得に申し込めます。
UQモバイルのおすすめポイントは「格安SIM高速レベルの速度」と「35GBは10分かけ放題付」です!
イオンモバイルの総合評価は90ポイント
イオンモバイルを7カテゴリーでランク付けしました。総合評価は「90ポイント」です。
イオンモバイルの総合評価 | |
---|---|
料金プラン | ![]() |
通信速度 | ![]() |
通話料金 | ![]() |
特典・キャンペーン | ![]() |
付帯サービス | ![]() |
サポート体制 | ![]() |
総合評価 | 90ポイント |
イオンモバイルがおすすめの人
イオンモバイルがおすすめの人は、最適なプランを格安で利用したい方です。
料金プランは、0.5GB/月803円~200GB/11,858円までの22プランがあり、あなたにピッタリな容量を割安料金で使えます。
22プランあることで、契約後のプラン見直しも容易で、例えば3GBプランから5GBや10GBプランへの見直しも可能です。
通話料も、5かけ放題なら月550円、基本通話料は11円/30秒といったように、通話コスパ優秀です。
回線は「ドコモ、au」から選べ、どちらも高速5Gを利用できます。
付帯サービスについても「低速モード、データ繰り越し、テザリング」等に対応し、料金以上の機能を備えています。
イオンモバイルのおすすめポイントは「最適なプラン選びができる」と「格安な料金プラン」です!
UQモバイルとイオンモバイルの併用もおすすめ!
この章では、UQモバイルとイオンモバイルの併用について紹介しています。
UQモバイル | イオンモバイル | |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,850円 | 3,300円 |
月額料金 | 5GB:月2,948円 | 0.5GB:803円 |
SIM併用案 ① | au / eSIM | ドコモ / SIMカード |
SIM併用案 ② | au / SIMカード | ドコモ / eSIM |
以下は、UQモバイルとイオンモバイルの最安プランの併用案です。
まず、契約事務手数料ですが、UQモバイル/3,850円、イオンモバイル/3,300円、合わせて7,150円で契約できます。
つぎに、月額料金は、UQモバイルは5GB/月2,948円、イオンモバイルなら0.5GB/月803円、合わせて5.5GBを月額3,751円で使えます。
SIM併用は、au回線のUQモバイルと、イオンモバイルをドコモ回線にすると、2キャリア回線を運用可能です。
以上のように、デュアルSIM運用すると、月額3,751円で2社のSIMを併用でき、プライベートや仕事用といった2つの電話番号を持てます。
デュアルSIMのメリットは他にもあり、一方のSIMが通信障害になった時のカバーにもなります。
UQモバイルとイオンモバイルを他社と比較
UQモバイルとイオンモバイルの他社比較の記事一覧です。
気になる格安SIMがあれば、それぞれの比較記事をチェックしてみてください。
ご自分に合った格安SIMが見つかるかもしれません。
いずれも、キャリアサブブランドや大手通信会社が運営する人気の格安SIMで、多くのユーザーが利用しています。
まとめ
ここまで、UQモバイルとイオンモバイルを比較してきました。
どちらにするか迷ったら、速度重視派の方は「UQモバイル」を、料金重視派の方は「イオンモバイル」を、それぞれ選ぶと間違いありません。
もう一度、UQモバイルとイオンモバイルのおすすめポイントを点検してみましょう。
UQモバイルをおすすめする人は次の方です。
- 高速系の格安SIMを使いたい人
- 付帯サービスを重視する人
- キャリア系ブランドを使いたい人
イオンモバイルをおすすめする人は次の方です。
- なにより料金を重視する人
- 最適なプラン選びをしたい人
- 通話料金を安くしたい人
それでは、自分に合った方を選んで、快適かつお得なスマホライフを送ってください!
UQモバイルとイオンモバイルの詳細については、以下の公式サイトからどうぞ。